見出し画像

ぺたふぁん進行勉強会 - 通す順番と限界時間


こんにちは。ぺたふぁんのねりうめです。
今月は名前が似ている別のクランでお世話になっています。


先日、ぺたふぁんで進行に関する勉強会を行いました。S目標-SSチャレンジ程度の難易度で、「誰を通すか」をベースとした内容です。参加者のみなさんに問題を出題して実際に考えてもらい、意見交換を行いました。
せっかく作ったし、とても面白い意見が出たりしたので、クラン内だけで留めておくのは勿体ないと思い外部に公開することにしました。


対象は、S以下のクランに所属している方(進行経験問わず)です。少しでも進行に興味を持ってくれる方が増えるといいなぁと思っています。
SS以上のクランで進行やりたいって方は、SSSクランで進行を経験されている方のnoteが参考になると思います。自分もやったことないので何もいえません。今後チャレンジしていきたいですね。


勉強会で使用した資料を以下に掲載します。スライドを直接noteに埋め込めればよかったんですけどね。
勉強会スライド
(必要な知識や有益なnoteなどをまとめたスライドです。補足として、「そもそも100位に進行は必要なのか?」等の裏話をスピーカーノート欄に記入しています。そちらも合わせて読んで頂けると理解が深まるかもしれません。)
勉強会スプシ
(問題が掲載されているスプシです ぺたふぁんで使っている凸合わせシートを流用しています)
回答例
(上記問題の回答例です。あくまで例です。)


さて、スライドで説明されている内容はそちらに譲るとして、このnoteではみんなで議論する系問題について話していきます。

限界時間の取り扱いについて議論しましょう。
「限界時間に近づいたら優先的に通す」のは間違いないが、「その時間の目安はどのくらいなのか」「そもそも限界時間についてどう考えているのか」

Q2-2


ぺたふぁんではクラバト前に5日間の活動可能時間アンケートをとっています。活動可能から活動不可能に切り替わる時間を、限界時間としています。今回の勉強会では、「3凸残りの下振れダメを、限界時間何時間前なら通すのか」という設問を通して限界時間に関する自分の意見を発表してもらいました。


「限界時間についての考え」は、主に2種に分類されました。「限界時間までに終わらせれば良い」派と、「限界時間よりもある程度早く完凸させるべき」派です。元・現・新進行の間でも、それぞれの派閥の方がいました。


前者の主張としては、「許容できる範囲の負担を押し付けるのも進行の仕事」「事情があるなら通すので、アピール不足なのが悪い」
後者の主張としては、「やはり限界まで残されるとキツい」「限界時間を越すのは論外なので、それを防ぐために早く終わらせるべき」といったものがありました。

「限界時間何時間前なら通すのか」については、1時間前~3時間前と、広く意見が分かれました。


また、他の意見として、「残りが3凸か1凸ならサッサと通す」というものがありました。残り1凸の方を早く通せば、模擬戦など別のことに集中してもらえるため、とのことでした。予め想定していなかった考えだったので、あおみねさんと2人でとても驚いたのを覚えています。

どちらの意見も正しいとは思います。ぺたふぁんとしては、「限界時間を守るのは前提として、それ以上はその時の進行に一任する」という方針になりました。
これを読んでいるみなさんのクランでは、どのような考えなのでしょうか?
明確に定まっているクランの方は、ひっそりと連絡ください。ぺたふぁんで参考にさせて頂きます。

よきクラバトライフをお過ごしください。

謝辞:
あおみねさん
前記事から引き続きお世話になっております。今回の勉強会では司会進行・資料作成を行って頂きました。ぺたふぁんでは初日パズル・2日目以降のルート提示・交通整理・エロ絵貼りと進行に必要な仕事をほぼ全てこなしている超人です。最近はスキを突いて某SSSの妹クランへ勉強しに行ったようなので、今後が楽しみです。

しろべこさん
資料作成のお手伝いありがとうございました。オフ会で西野さんの本を頂いたことは一生忘れません。

ぺたふぁんのみなさま
いつもありがとうございます。100ワニとても面白かったですね!まだ観ていない方は早く観たほうがいいですよ!!

以下宣伝


ぺたふぁんクラメン募集中です!!2/14時点であと2名募集です。3月以降も募集しています。ご興味がある方は、自分、あおみねもしくはクラマスのほいっするまで連絡ください!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?