【クラバト】初日割り振りのススメ【プリコネR】

2021/12/11追記:
編成DBを公開しました。


はじめまして。ねりうめです。

10月、11月に所属していたぺたんこふぁんたじぃ(以下ぺたふぁん)で初日割り振り(とか管理とか進行とか)を担当していました。


SSSやSS(以下、上位)を狙う時じゃなくても、初日割り振りはお得!みんなもやろう!って内容の記事です。想定読者はS-AAA(以下、中堅)で管理や進行を行う方です。SS以上であればクラン内でやり方が確立されていると思うので、あまり参考にならないかもです。

初日割り振りとは:

初日の30人分の凸先をすべて指定することです。主にSS以上のクランで行われています。

初日割り振りのメリット:

①初日の着地点が伸びる

無計画でやるよりも無駄がなくなるので最終着地が伸びます。これは順位に直結します。また、2日目以降と違い、初日の順位は割り振りの強度がそのまま反映されます。2日目以降の順位を自分の力だけで上げるのはほぼ不可能ですが、初日はそれが出来ちゃいます。楽しいですね。
また、初日の着地点が伸びると、2日目の4段階目の周回数を減らすことができます。中堅クランにおいて4段階目は大きな負担になっているので、これを軽減する効果もあります。


②クラメンの負担軽減

中堅クランで初日割り振りをする最大のメリットは負担軽減だと考えています。初日割り振り無しでは片っ端から模擬するor当日その場の気合でどうにかする必要がありますが、予め全ての凸先が決まっていれば最小限の模擬で済みます。ルートも各自で組んでもらう必要が無くなるので、こちらも負担軽減につながります。


③初日進行の高速化

あらかじめ凸先が決まっているので、初日の凸を爆速で進めることができます。進行役は眺めているだけでよくなります。

初日割り振りのデメリット:

時間がかかります。

初日割り振りに必要なもの:


時間、3段階目までの編成TL作成力
まず、どうあがいても時間はかかります。トレモ2日目は全休だと最強です。ぺたふぁんでは自分ともう1人で割り振りを行っていましたが、その方がトレモ2日目に休むために15連勤していて涙が止まりませんでした。
さらに、3段階目までの編成やTLを作れるとよいです。「あと2秒縮めれば通れる!」とか、「このキャラ代用できたら通れる!」とかよくあります。そういうときに自分で編成やTLを作れると、ルートを組み直さずに済みます。得意なクラメンがいればお願いしてもよいでしょう。

初日割り振りのやりかた:

クランによって様々なやり方があると思いますが、ぺたふぁんのやり方を説明します。10月は手動オート選択式で初日4:50が38位、11月は3段階目まで全員手動、以降選択式で4:50が18位でした。



①トレモ前の事前準備



これが一番大切です!!!!!
クソ忙しいトレモ期間にいつでもできる事務作業なんてやってる暇ありません!!!!!できることはクラバト前に片付けましょう!!!!!

①-1 事前アンケート


まず、全員分の活動時間とキャラ持ちを確認しておきます。ぺたふぁんではフォームで提出してもらう形式にしましたが、把握できればなんでもよいです。最低限確認が必要な内容は「朝活の可否」「夜の参戦時刻」「夜の限界時刻」です。割り振りを行うときには、これらを考慮する必要があるためです。
キャラ持ちはルートの作成・割り振りのときに使用します。事前確認なしで割り振ると修正の嵐になるので非推奨です。ぺたふぁんではクラメンの過去ツイを漁ってキャラ持ちを把握するストーカーが発生しました。

①-2 スプレッドシートの準備

次に、割り振り用のスプレッドシートを用意します。ぺたふぁんでは、以下の形式のものを準備しました


 
名前、参加時間、手動オートはアンケートの回答を入力します。割り振り欄ですが、N,H,VH,EXが1段階目,2段階目,3段階目,4段階目を表します。(この記事でも、以下同じように表記します。)
これを上から下まで30人分埋めて表を作ります。具体的なやり方は後述します。


①-ex1 事前の割り振り作成

全体の割り振りがトレモ前に推測出来る場合、先に仮の割り振りを作っておくとよいです。10月は手動オート自由なので編成の数が膨大になり推測出来なかったため行いませんでしたが、11月はVHまで全員が手動凸を行う方針だったので割り振りを事前に作成することができました。当日は事前案の成立確認・修正とメンバーの配置を行うだけで良くなるため、可能ならやっておいたほうがいいです。
参考までに、11月に使用した事前割り振りは以下の通りです。

NH1-EX5の貫通が出来ない読みで作った


①-ex2 編成データベース(以下DB)

あらかじめ編成を登録しておき、指定した凸ルートが存在するか検索できるスプレッドシートを作成しました。「ルートが成立する編成の組の存在」「編成の内容・サポ借り」「クラン内で誰が通れるか」を一瞬で調べられるので、とても重宝しています。全員が手動で凸る場合は使用ルート数が少ないのでDBは必要ないかもしれません。手動オート混在だとルート数がバカみたいになるので必要寄りです。というか正直これなしでやりたくないです。一回やったけど、ほんとに地獄でした。

大体100ちょい/月 登録される


検索画面

② トレモ開始後の動き


②-1 編成調査

まず、外部鯖から編成を集めます。NHまではヴ鯖、VH以降はたつき鯖が充実しています。DBがあればそこに追記、なければ自鯖のどこかにメモしておきましょう。


②-2 貫通調査

次に、NHからEXの貫通パターンを調べます。「NH1,2,3の持越しで倒せるボスはどこか」と「その時に使うキャラ」を調査します。NH1-EX5, NH2-EX4, NH3-EX3の貫通ができると理想ですが、月によっては存在しなかったり、トレモ2日目以降に発見されたりします。オートの場合はNHからVH4,5に持ち越すことも検討します。
また、NH4-4, NH5-5, VH3-3も基本使用するので、確認しておきましょう。


②-3 ルート調査

ざっくりとしたルートを調べておきます。「(NH-EX or NH4-4,5-5) の残りでVH1-5,2-4,3-3のどこを通れるか」「オートでVH1-5,2-4,3-3できるか」程度で大丈夫です。細かい部分は以下の割り振り作成と並行して行います。


②-4 仮割り振り作成

事前に作成したスプレッドシートをポチポチして、仮の割り振りを作成します。
活動時間が「朝のみ」の人は、NH4-4, NH5-5とVHのどこかに割り振ります。NHまでで3凸終わるのは余り強くないので、朝活の人数が確保できるなら1凸はVHを殴るようにしたいです。
「朝夜手動」の人は、なるべくNHからEXへ持越すルートにします。割り振りの強さは、この持越しを何個作れるかによるともいえます。もちろん、活限が早い方はVHまでで終わるようにしましょう。
「夜のみ」の人は、VH1-5, 2-4, 3-3をベースに調整します。オートではこのルートを通れないこともあります。その場合はVH1-4とか、VH5+小さな持越しとかを検討しましょう。
朝活に寝坊する方がいると他の人のルートまでまとめて破壊されるので、あらかじめ凸先を決めていない予備枠を配置するのも一つの手です。クランの方針なども考慮して配置しましょう。
仮割り振りは割と気合で作るしかないです。特に手動オートの混在時は、とてもつらいです。作ったルートが成立しているかどうかは後から確認すればよいので、まずはざっくり割り振りを作っちゃいましょう。
6凸とも同じパターンの組み合わせが複数個出てくると思います。これらはグループとして管理しましょう。ぺたふぁんではVH1-5, 2-4, 3-3ルートのことを「チームたつきちゃん」と呼称していました。(たつきちゃんさん作のこのルートを採用することが多かったためです。)


②-5 ルート成立確認

作成したルートが成立しているか確認します。各凸箇所の編成を確認して、キャラ被りと討伐秒数の組み合わせを調べます。
成立していればラッキーです。忘れないうちにメモりましょう。不成立の場合は、その原因を調べましょう。秒数が微妙に足りないとか1キャラ被りとかどうにかできそうな場合は、自分で編成やTLを作りましょう。元々がオートのものだと、ほぼ確実に持ち越しを伸ばす余地があります。そもそも編成が存在しない……って場合は諦めて割り振りを修正しましょう。
手動オート混在の場合に一番大変なのは成立確認かもしれません。1人でやると禿げ上がるので複数人でやりたいです。
実際に作成した割り振りを参考までに掲載します。

10月(手動オート選択):

正確には「実際に通ったところ」なので多少のズレがある



11月(VHまで手動):

2日目早朝に作成したので、3魔と5魔は見つかっていなかった。そこを組み込めばもっと強くなったかも。



②-6 プレイヤー割り振り

実際に誰がどのルートを通るのか割り振ります。事前にアンケで確認した時間とキャラ持ちの情報を使います。同条件(時間、手動オート)のグループの間であればルートを交換できるので、キャラ持ちが弱めの方を持ち物検査が緩めなルートに配置したり調整します。また、プレイヤースキルが高めの方をEXに配置することが多いです。
キャラ持ちの都合上どうしても通れない方が出てきてしまった場合、割り振りを修正するか、代用編成を作りましょう。
上位クランでは、進行側がルートの提示までを行い、各プレイヤーがどのルートを通るか選択するところもあるようです。そっちのほうが進行側の負担は減りますがクラメン側の負担が増えるのでぺたふぁんでは不採用でした。


②-7 割り振り結果の発表

実際に誰がどのルートか発表します。グループごとのスプレッドシートとDiscordのチャンネルを用意して、そこに編成と使用TLのリンクを入力します。
ぺたふぁんでは、割り振りの発表を2日目の夕方までに行うことを目標としていました。3日目に割り振りを発表しても十分な確認時間が取れないためです。
10月の手動オート混在+DB暫定稼働(バグだらけ)時は作業開始から発表まで12時間以上、11月のVHまで手動+DB本格稼働時は発表まで6時間程度でした。DBのような支援システムがないと、さらに長時間を見積もったほうがよいかもです。
ここまで完了したらクラメンの反応を待ちます。ぺたふぁんでは、以下のような形式のスプレッドシートを用意して、模擬確認が取れたらチェックをつけてもらいました。

11月に使用したスプレッドシート。DBから出力される。



通れない場所やルートがおかしい場所等あるとクラメンからリアクションがあるので、確認して修正していきます。自分たちのミスであれば素直にごめんなさいしましょう。

晴れて全員からokが出れば割り振り終了です。お疲れ様でした!


初日割り振りの注意点

・「事前にルート提示しても通れるか確認しない」とか「当日まで模擬やらない」とか「Discord見てない」みたいな方がいると、当日にルートと進行の頭が破壊される可能性があるので注意です。
・ソルコンなどのクリ運が関わるTLはなるべく使わないようにしましょう。どうしても必要な場合は凸合わせ等リカバリーを行える環境が必須です。
・当日に割り振り通り通せると思わないほうがいいです。11月は、予定より
も着地が3億弱手前になりました。

実際に通ったもの。事故の跡が見てとれる。

まとめ


確かに、割り振りを行う側の負担はかなり大きいものです。でも、クラバトって誰かが頑張ればその分誰かが楽をできる仕様になっています。クラメンまとめて全員楽させてやるぜ!って方は、ぜひぜひチャレンジしてみてください。


謝辞


あおみねさん(@893noaomine)


もう1人の割り振り管理進行担当です。本当にお疲れ様でした。記事の校正まで手伝って頂き、とても感謝しています。今月も一緒に頑張りましょう!!
あおみねさんからのコメント:

はじめまして。あおみねです( ´◔ ω◔`)
記事に出てきた15連勤した方の初日割り振り役で、強くない方の進行役です。
普段はえち絵をRTしてるだけのえろみねさんと呼ばれています。
12月は他クラン様にお邪魔させてもらっています。

ぺたふぁんではTo LOVEる、kiss×sis、えんとつ町のプペルを三大義務教育としています。
僕も全て履修しました!
もしクラン参加希望の方がいれば、1月にぜひぜひ。(12月はお休み)
先輩クラメンたちが一緒に視聴して、義務教育の尊さを親身に教えてくれますよ。

初日割り振りは大変ですが、その分クラメンの負担はかなり減ります。
このコメントを書いている今も、クラメンから
「あおみねさんが帰ってきたら凸ルートなにも考えなくていいので(1月は)帰ってきてください」
と、圧をかけられるくらいにはクラン全体の負担は軽減されます。
やる気がある方は一度チャレンジしてみてください。応援してます!


ぺたふぁんのみなさま

いつもありがとうございます。深夜のスラム部通話が生きがいでした。今度はみんなで100ワニ観ましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?