
伝統的ヨーガ
ヨーガはインド発祥の伝統的な心身訓練の行法で、古くはインダス文明の古文書にヨーガに関連する文字が書かれていたと言われています。
古代インドではいわゆる修行僧、お坊さんたちの行法であったヨーガが、次第に一般にも行われるようになり、現代では国や宗教の境なく行われるようになりました。
もともとは瞑想が中心で、より長く安定して座るために必要な身体を訓練することから始まったのがアーサナと言われる体操、ポーズの始まりと言われています。
幸せに生きる方法や、そもそも幸せとはなんだろうという普遍のテーマ。
先人たちから伝わる膨大なヨーガの智慧を、謙虚に学ぶ姿勢を私たちは持ち続けます。
伝統的ヨーガとは何か
古典書に学ぶヨーガ
ヨーガの八段階
ヨーガの基礎の基礎を学ぶ
アーサナ(ポーズ、座法)
伝統的呼吸法
集中と瞑想
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
nerii yoga school (ネリーヨガスクール)講師のエリコのコラム。ヨガのあれこれ、ナチュラルヘルシーライフについて。
ヨガ、アーユルヴェーダ、楽健法、etc. 活動拠点は横浜・本牧と広島・呉。
暮らしの歳時記を大切にしています。娘二人中高生のお弁当作りにも奮闘中。