見出し画像

バリスティックス SBS KIT×アシモクラフト deck_aでオシャレなサイドテーブルを作る!

ガレージブランドのキャンプギアは非常にユニークな生態系を作っています。

例えばあるメーカーの「A」という商品と、あるメーカーの「B」という商品を組み合わせて、初めて1つのギアになるというアイテムが存在するんです。

今回はその組み合わせで生み出されるオシャレなサイドテーブルをご紹介していきましょう。

まず今回のギアのキーコンポーネントがこちら!

BALLISTICS(バリスティックス)SBS KIT」です。

SBS KIT」とはスケートボード スツールキットの略称です。

この「SBS KIT」はどんなモノかと言うと、スケートボードデッキに空いている規定ピッチの4つ穴(2箇所)にトラックを付ける代わりにこの部材を付ける事でスケートボードをスツールに出来るパーツです。

画像3

要はスケボーの板を椅子やサイドテーブル的に使えるようにしちゃおう!というアイディア商品ですね。

存在自体が男心をグイグイ鷲掴みにしてきますw

画像1

そして、こちらが「BALLISTICS(バリスティックス)SBS KIT」です。

パッケージからして、カッコいいです。

画像2

背面には説明書きがあります。

今回はスケボーの板にこの「SBS KIT」に取り付けるのではなく、「SBS KIT」の為に作られたアイテムを取り付けようと思い、購入してみました。

それがアシモクラフトの「deck_a」というアイテムです。

画像4

こちらが到着したばかりの「deck_a

開封してみましょう。

画像5

ドン!

SBS KIT」を活用することで、オシャレなサイドテーブルを作ることができる一品です。

自分はキャンプのテーブルでINOUT(イナウト)のタートルテーブルのウォールナット版、そして椅子はカーミットチェアのウォールナットモデルを利用しているので、統一感を出すべく、スケボーではなくこちらの商品をチョイスしました^^

画像6

このアシモクラフトの「deck_a」はカーミットチェアと同じく、オークとウォールナットの2種類が販売されています。

購入したのはもちろんウォールナット版です。

画像7

真ん中にアシモクラフトの刻印がされています。

天板は節部をつかっているので、木目が味わい深いです。

そしてこの天板の左右にスケボーの規格に合わせたネジ穴が空いているので、「SBS KIT」が取り付けられるという寸法です。

それでは早速「SBS KIT」を取り付けていきましょう。

画像8

成形からクオリティが高い...

こんなのよく作りましたねえ。

画像9

組み立て方は非常に簡単です。

ネジ穴に合わせて「SBS KIT」を取り付けるだけ。

取り付けた本体ブロックにレッグパイプを挿し込むと...

画像10

あっという間にオシャレなサイドテーブルが出来上がってしまうわけです。

片付けもレッグパイプを取り外して、レッグパイプホルダーにカチッと押し込めば終了。

画像11

天板にスチールパイプがついているので、持ち歩きも楽チンです。

とても良い。

とても秀逸なアイディア商品です。

そして何よりも洒落ています。

画像12

実戦デビューさせてみたところ、サイドテーブルとして小物を置くのもよいですが、サイズと耐荷重性能的にクーラーボックスを置くと非常に便利に使用できるというのが分かりました。

手を伸ばせが冷たいビールが飲めるのが最高です^^

BALLISTICS(バリスティックス)SBS KIT」を利用するギアは「deck_a」以外にもいくつか他のメーカーからも発売されているので、調べて購入してみるのも面白いと思います。

自分のサイトに一番必要な組み合わせで利用するのが吉でしょう。

それではまた!

こちらも合わせてどうぞ↓

YouTubeもやっています^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?