見出し画像

2日でバイク免許は取れる!! 〜教習所の予約から免許証取得まで〜【自動車免許を持っている人向け】

こんにちは、那月です。最近は雨の日が多いですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。

「2日でバイク免許は取れる」というキャッチーなタイトルに「本当か?」と疑いの目を向けている方もおられるかと思います。

これ、本当です!

実は自動車免許を持っている人が小型AT二輪免許(正式には「小型AT限定 普通二輪免許」)を取る場合、最短2日間で免許を取ることができるんです!

今回の記事では、2021年5月1日〜2日に小型AT二輪免許を取った私の体験談をお届けします。

小型AT二輪ってなに?

まず最初に、小型AT二輪とはどんなバイクか、簡単にまとめておきます。
小型二輪は、排気量が50cc超125cc以下のバイクを指します。一般的に、排気量が大きいほどエンジンパワーが大きくスピードも出る一方で、燃費が悪く車両価格が高いという関係があります。下の表のように、小型二輪とは、原付より排気量が大きく、普通二輪より小さい種類です。

画像1

小型二輪を50ccスクーター(いわゆる”原付”)と比べると、二段階右折や30km/h制限といった規制がないため、快適な走行が可能です。免許取得1年経過後は二人乗りも可能になります。

一方126cc以上の普通二輪や大型二輪とは違い、高速道路には乗ることが出来ません。長距離ツーリングに行きたい人は普通二輪免許の取得がおすすめです。

そして自動車と同様、バイクにはMT(Manual Transmission)とAT(Automatic Transmission)があります。MTは、クラッチの操作が必要な二輪車で、またがって乗る、いわゆる”バイク”らしい形のタイプになります。エンジン部分が剥き出しなものとそうでないもの、オンロード向きのものとオフロード向きのものなど、色々な種類があります。

画像2

例:YAMAHA YZF-R25
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/ より

ATは、クラッチの操作が不要の二輪車で、またがらずに乗るスクータータイプになります。スクーターは、扱いやすさが特徴で、通勤・通学や買い物など、バイクの日常使いにはスクーターがおすすめです。収納スペースを車体に備えており、大きなものを運びたいときなどにも重宝します。

日常使いをするにあたって、スクーターを電車と比べてみると、窮屈な満員電車を避けられたり、寄り道が簡単なことなどがメリットにあげられます。スクーターは燃費が良いため、同距離の移動には電車賃よりもガソリン代の方が安くなることもしばしばあります。

画像3

例:HONDA リード125
https://www.honda.co.jp/LEAD125/ より

以上、小型AT二輪およびスクーターの魅力は伝わりましたでしょうか。
以下詳しくご紹介していくのは、スクータータイプのバイクに2日間で乗れるようになる「小型AT二輪免許」についてです!

ここからは、免許取得までの流れを説明していきます!

予約に際して

免許を取得することに決めたら、まずは教習所の予約です。

教習所に通わず、一発試験という手段もありますが、これは既にバイクが家にあったり、教えてくれる人がいる人向けです。そうでない場合は、基本的に教習所に通いましょう。

下記ウェブページにて、小型AT二輪の2日間コースを行う全国の教習所がリストになっています!

私はこのシートのうち東京の教習所12校に電話してみて、入校する教習所を決めました。

リストに掲載されていても、その時の混み具合等により2日間コースはやっていない教習所もあるので、電話での確認をおすすめします。

教習所によって空き状況が違うのですが、料金も大きく違います。私が電話した中でも、11万円するところと7万円代のところがありました。損をしないために、必ず複数の教習所の料金を確認しましょう!

車の免許を保有していて小型AT二輪免許を取得する場合は73,700円がほぼ最安値なので、それを念頭に置いて教習所探しをすると良いかと思います!

私は東小金井の尾久自動車学校という所に入校しました。料金が安く、比較的近い日程で予約することができました!
※2日間コースでは+20%ほど追加料金がかかるので、お時間に余裕のある方は普通のコースも検討してみてください。

下記は、予約前に聞くと良い項目のまとめです。
Webサイト上に書いていない情報も多くあるので、電話で直接聞いてしまって良いかと思います。私も全て電話で聞きましたが、皆さん親切に対応してくださいました。

予約前に聞くと良いこと

・小型AT二輪の2日間コースをやっているか
・混み具合(いつ教習ができそうか)
・料金(基本料金、2日間コースでのオプション料金)
・持ち物(ヘルメットは必要か?グローブは必要か?)
・事前に何回行く必要があるか?(適性検査の日程など)

また現在、コロナ禍でのリモートワークの増加や時間の持て余しによりバイク免許取得者が増加し、教習所は混み合っています。私が予約した2021年3月下旬時点で「2日間コースは6月までいっぱいです」というような教習所もありました。
自分が免許を取りたい日程の2ヶ月前には教習所の予約をするようにしましょう!

予約後、教習まで

電話での予約が済んでから教習までの間には、2回教習所に行きました。
1回目が料金の支払いと教習の流れの説明、2回目が適性検査です。

1回目に料金を前払いで支払います。+5,000円で補習受け放題のプランが選べるのですが、小型二輪教習で落ちることはあまりないので、追加プランは入らなくても良いかと思います。落ちてしまった後に、1コマ3,000円で補習を予約することができます。
またその日には、「自動二輪教本」の他に「教習の手引き」という冊子が渡されます。教習の日のコースを教習2日目までに覚えてくるように伝えられます。

画像4

2回目の適性検査は走行マナーなどを試験する訳ではなく、注意力や思考の分散などについての検査です。自分の運転時の傾向を知るためのもので、不合格になることもないですし、対策は特に必要ありません。楽しく受けましょう。

バイク装備をゲット

教習の前日に、東京・お台場にあるライコランドという大きなバイク用品店に装備を買いに行きました。
バイクの基本装備として必要なのは以下の3つです!

・ヘルメット
・グローブ
・プロテクター(ライダーズジャケット)

このうち、特に最初に買うべきはヘルメットです。
最近はコロナ感染対策で、ヘルメット貸し出しをしていない教習所が多いです。
私の通った教習所ではヘルメットの貸し出しがあったのですが、貸し出しの有無を事前に確認し、自前のヘルメットが必要な場合は余裕を持って準備しましょう。
私は約5万円で、以下の写真のヘルメットを買いました!

画像5

SHOEI Z-8
スクーター乗りであれば、あごが開いているジェットタイプでも良いかと思います。
ボウル型の半ヘルは露出が多く、危険なので避けましょう。

グローブについては、私の通った教習所では持参推奨でした(持っていない場合は軍手を500円で購入)。グローブはバイク用でなくても構いません。私も家にあった手袋を持参しました。

プロテクターは、教習時にはまだ必要ありません!ただ実際に公道で乗る際には、事故を防ぐため必ず身につけるようにしましょう。

教習の2日間

さて、いよいよ勝負の2日間です。小型AT二輪の教習では、技能5コマ、シミュレーター3コマ、学科1コマの合計9コマの教習を受けます。
私は以下のようなスケジュールで教習をこなしました。

画像6

2日間に詰め込むため、2日目は8:30集合の9:00スタートと朝早めでした!
各教習は50分で、間に10分間の休憩があります。

まず1日目は基本走行、シミュレーター2コマ、卒検コースでのお試し走行&見きわめ(習ったことの確認)をこなします。
基本的な走り方は最初の技能1コマで出来てしまうことに驚きました!それでもシミュレーターで法令を遵守する走り方を学んだり、卒検コースの道を覚えたりと教習は内容詰め詰めです。

2日目は自動車からのバイクの見え方確認やシミュレーターでの危険状況の走行、卒検コースを何度も繰り返して練習して、いざ卒業検定本番です!
ATのバイクはクラッチもなく操作がシンプルなので、教官の指示に従っていれば問題なく習得していけるかと思います。
卒業検定では、主に以下のポイントがあります。

・乗車時の状況確認
・クランク
・見通しの悪い交差点での状況確認
・一時停止地点での状況確認
・障害物の回避
・坂道発進
・踏切での一時停止
・40km/hまでの加速
・S型コース
・一本橋
・急制動
・下車時の状況確認

画像7

画像8

教習所の様子

下記URL先に、小型AT免許の教習の様子やコツがマンガで分かりやすく書かれているので、そちらもぜひ読んでみてください!(2日間コースではありません)

マンガ内では教官が厳しく描かれていますが、もっと優しい教官が多いと思います。ご心配なく。笑
一本橋コースは私も苦戦しました!

教習後、バイクに乗るまで

教習後、実際にバイクで走り出すまでには、免許証の受け取りが必要です。
お近くの免許センターに行って、免許を受け取りましょう。
学科試験などはないので、写真撮影などの手続きのみで完了です!2時間ほどで新しい免許証を受け取ることができます。
免許証を受け取った瞬間、あなたはバイクで公道を走れるようになります!

免許取得後は、大きく分けて

①バイクレンタル
②バイク購入
③知人からバイクを譲り受ける

の3つの方法のいずれかでバイクをゲットすることが出来ます。
この記事も長くなってきましたので、これらについては別の機会に詳しく取り上げていければと思います!

以上、小型AT二輪の免許取得の流れでした。
この記事が、何かしらの助けになっていれば幸いです。
今後とも、ぜひNeoriders Projectの発信をお楽しみください!

執筆者紹介

那月
早稲田大学 政治経済学部 4年
2021年5月1日〜2日に小型AT二輪免許取得→6月2日 Swish納車!
今回の記事に関連して質問・相談などございましたら、お気軽にTwitterにてご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?