見出し画像

バイクにかかる費用ってどのくらい?アンバサダー4人が対談してみた!〜後編〜

こんにちは!Neoriders Projectです。
今回は「バイクにかかるお金」に着目して行った、アンバサダー4人のオンライン対談記事の後編です!

バイクにかかる費用アンバサダーのお金の捻出方法について書かれた、前編の対談内容はこちらです!

それでは、後編も早速行きましょう!

後編からはバイクを持っていないくろちゃんにも加わってもらいます!

画像1

5. くろちゃん
地方出身の大学生"プレ"ライダー。都内の発達した交通網に驚きつつも、混雑や坂道の多さにうんざり。アンバサダーの楽しそうなバイクライフにそそのかされ二輪免許取得に興味が湧いてきた...

く:バイクのことはあまり知りませんが、よろしくお願いします。

ぺ:早速だけど、バイクが35万ってどう感じる?

く:僕は昔中古の軽自動車を30万くらいで買ったことがあったので、35万あったら車買えるなって思いました(笑)

T:たしかに安いものなら買えるね(笑)

く:でも、35万って価格だけ見れば大学生でも思い切ってなんとか出せる価格だと思います。免許とか税金、保険が別ですけど(笑)

やっぱりバイクはお金がかかります!それでもバイクに乗る理由って?

白:楽しいってことにつきる!バイクに乗る理由はつまるところそれ。

T:通学も満員電車より楽で楽しくなるよね、時間に縛られないし。

白:お酒は飲めなくなるけどね(笑)

ぺ:あと、バイクの方が電車より安い!特に原付なら燃費もめちゃくちゃいいし。

白:大学に駐車場あるの?

T:構内にはないけど、原付なら3時間未満タダで1日置いても300円くらい。中型以上でも1時間無料とか。

白:安っ!でも、バイクだとたしかに安いところもある......。

ま:うちの大学は登山させられるんですよ!歩きだと駅から長ーい上り坂を登っていくことになる。そんななか、バイクで風を切って颯爽と走り抜けるのは最高です(笑)

く:それいいな(笑)

ま:それにバイクに乗り始めると一気に世界が広がる! 今まで遠いと思ってた場所も近く感じるし簡単に気軽に行ける。

ぺ:僕は電車が嫌いだから、一人でのんびり走れるバイクが好き。あと道を覚えるってのも利点かも

T:たしかに!バイク乗ってるとめちゃくちゃ道を覚える。

ま:それにバイクはエンジン切って手で押しちゃえば歩行者扱いだから、車よりも自由に行動できる

白:横断歩道とかも渡れるからね。125ccとかなら、めちゃくちゃ小回り利くしね。

ぺ:あの取り回しはほぼ自転車だと思う(笑)だからこそ、狭い道にも行ける。

く:どこにでも気軽に行ける、本当に自由な乗り物なんですね。

バイクって自由なんです。そんなバイクでする旅は一味違う楽しさを味わえる!

ま:僕はエイプ50乗ってた時に、関東一周したのが本当に楽しかったですね。神奈川からフェリーで千葉に渡って千葉の房総半島をぐるっと回ってそのまま水戸まで行って、水戸から埼玉行って神奈川に帰ってくるっていうのをやりました。

く:すごい!(笑)

ま:一回250㏄に乗っちゃった今は、50㏄であれほど走るってのは絶対できないですね(笑)

T:たしかに、50㏄でそこまで走るのはすごいな(笑)

ま:移動手段が基本的に自転車だけだったものが、ひねれば走るバイクに変わったことで自分がどこまででも行けると思った。その感動で行動できたって感じです(笑)

白:分かるなぁ(笑)。僕も初めてバイトで原付に乗った時に「こんなに楽に進むなんて!」って結構感動して、その瞬間に一気にできることが広がった感覚がした。

ぺ:50㏄なら普通自動車免許で乗れるし、バイク初心者の人はまず50㏄に乗ってみてその感動を味わってほしいよね。

ま:たしかに。そこから始まる気がするなぁ...。

ぺ:それで興味持ってもらったら、125㏄の免許が2日で6万円くらいで取れるよって言って、ゆくゆくはスウィッシュに......。

白:急にスウィッシュ!自分のバイク推してくるなぁ(笑)

T:まあ、旅はバイクの醍醐味だよね、僕も富士山の方にめちゃくちゃ寒い中行ったことがあるけど楽しかった。まっすぐ走れないほど震えてた(笑)

白: 寒い中のバイクはしんどいですよね(笑)。それでも、楽しくてやめられないけど(笑)。それに季節を感じられるってのはバイクの良さの一つですよね。

ぺ:冬は寒すぎるけどね(笑)

バイクは楽しい! 便利 !魅力たっぷり!にもかかわらず大学生ライダーが少ないのは......?

白:危ないからだろうね。

ぺ:やっぱりそこだよね...。

白:ただ、バイクは事故を起こしやすい乗り物ってわけじゃなくて、事故を起こした時に怪我に繋がりやすいってだけだからね。取り回しが利く分事故率はむしろ車の方が高かったりする。バイクは事故率が高いわけじゃない。安全に乗っていれば危険はむしろ少ないんです。

アンバサダーがオススメの125ccバイクは?

白:125㏄って今アツくて、結構個性的で面白いバイクが揃ってるんですよね。

ぺ:女性ならベスパとかオシャレだしかわいいし、イタリア車だし気に入る人も多いと思う。

白:ハンターカブとかクロスカブなんかも結構オシャレだし、かっこよさもあると思う。

ぺ:たしかに、売れるのも分かる。

白:ホンダだと他にもズーマーとか個性的でカスタム性が高くて面白いと思う。あと、50㏄だけどヤマハのボックスなんかもオシャレ。

T:バイク初心者のくろちゃんとしてはどんなバイクに乗りたい?

く:通学考えたら原付がいいなって思います、でもみなさんみたいに趣味で考えたらスポーツタイプとかネイキッドもかっこよくていいなとも思いますね。一つ選べとなると永遠に悩みそうですね(笑)

白:その悩んでる時間も楽しいんですけどね。

ま:僕がオススメするなら自分が昔乗ってたのもあって、エイプが好きですね

ぺ:分かる!モンキー、ゴリラ、エイプ全部好き。

ま:あと、最近だとアプリリアのRX125が気になってるんですよね!

白:どういうバイクなの?

ま: ゴリゴリのオフロードバイクなんです。シート超フラット!125クラスでこれは面白いですね。

白:普段使いは向かなそうだけどね(笑)それに、やっぱりバイクは日本車よ!僕は一つオススメを挙げるとしたらクロスカブ!かっこよくて利便性も高い!もし愛があれば空冷4気筒を......(笑)

画像2

クロスカブ
https://www.honda.co.jp/CROSSCUB/design/より

ぺ:僕はやっぱり自分の乗ってるスウィッシュ!積載能力が高いのと燃費がいいのと小回りが利くのと加速性能の良さが売りです。

スクリーンショット 2021-02-18 10.23.28

スウィッシュ
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_25/ より

白:優等生なバイクだよね、それに目立つ見た目してるのもいいよね。

T:僕はCB125R好きなんだよね、近代的なフォルムでありつつ古いネイキッドのスタイルも残すバランスが好き。

画像3

CB125R
https://www.honda.co.jp/CB125R/design/より

ま:僕はKTMのDUKEですかね。個人的に見た目が好みなのと、フォルムが中型のDUKEとあまり変わらないのもいいですね。ちょっと外車いきたいぜ!って人は入門として良いと思う!でも、やっぱり自分がこれだ!って思ったバイクに乗るのが一番だと思います(笑)

画像4

DUKE
https://www.bikebros.co.jp/catalog/33/25_5/より

バイクは買ったら一生の相棒になる。高いのはたしか。でもそれだけの価値があるんです。

白:もし要らなくなっても、売ればお金になるしね(笑)

一同:たしかに(笑)


以上、最後までお読み頂き、ありがとうございました!
「バイクはお金がかかるけれど、それを上回る魅力がある」ということが伝われば嬉しいです!
Neoriders Projectは今後も、さまざまな切り口でバイクの魅力をお伝えしていきます。ぜひチェックをお願い致します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?