見出し画像

釣りの新ビジネスについて

こんにちは、大野行康です。
いま、私の経営しているNeophilia株式会社(ネオフィリア)という会社で、「釣り」の新しいビジネスを立ち上げています。

先代の偉人たちが残した数々の名言に出逢いましたので紹介させて下

私自身3歳から釣りを初めて、すでに釣り歴は30年ほどになりますが、これまでの楽しみ方やイメージといったものも含めて「釣り」のUXを変えるようなサービス設計でプロジェクト推進しています。

このnoteでは、数多くある新ビジネスの選択肢の中から「釣り」という領域を選んだ経緯や事業アイデアの序盤が垣間見える部分を少しだけ紹介させて頂きます。

---

Q. そもそも釣りの魅力とは?
A. 過去の偉人たちに聞いてみましょう!

「釣りを知らないことは、人生の楽しみの半分を知らないことだ。」
ジェームス・ヘドン

「釣れない時は魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。」
アーネスト・ヘミングウェイ

「最良の仕事の日よりも最悪の釣りの日の方が、まだマシである。」
ニュージーランドの諺

「最初の一尾が釣れたとき、その釣りは大半が終わったのだ。」
横田一竿

「釣り好きな人に悪い人はいない。」
モーニング娘のお父さん

「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」
中国古諺

「釣り」って何か良さそうですね!?

Q. なぜやるのか?
A. ビジネスチャンスがあるから。

釣りに興味はあるけれど、実際に釣りを知っている人は少ない。
この潜在的な需要を発掘して開発することに、大きな意味がある。

まぁ、それはそうですよね。でも、飲食業界にもアパレル業界にも、同じようなビジネスチャンスはありそうですが、なぜ「釣り」なのかを深掘ってみました。

Q. そもそも、なぜ皆は釣りに行かない(しない)のか。
A. 釣りのハードルは非常に高い。

【未経験者】
・まず、釣りに興味がない。         仮に興味があっても…
・「魚」を知らない。            仮に知っていても…
・どこで、どういう魚が釣れるのか知らない。 仮に知っていても…
・どうやって、釣るのかを知らない。     仮に知っていても…
・魚触れない、気持ち悪い、おしゃれに釣りしたい!っていうのが本音。

【初心者】
・かなり昔に釣りに行ったことあるけれど釣れなかった。
・釣りって朝早く起きて行かないといけないから大変
・釣りの準備とか後片付けをすることが大変
・釣りに行くきっかけがなかったり、一緒に行く人がいない。

パターン1,パターン2に共通するのが、
釣りのハードルが非常に高いということ。

釣り業界の様々な方と、昨年から話をさせて頂きました。
たくさんの釣り人、釣り宿の主人、釣り具メーカー、釣り具の卸、釣り具屋の店員さん、フィールドテスターの方、漁師さん、漁業関係者などなど。
この中から分かったことは、釣り業界のプレイヤーは釣り好きに標準を絞っている(もっと言うと絞りすぎている)ということです。

もっと、釣りの未経験者や初心者が求めていることに関心を持った方が良いんじゃないかと。具体的には、知識も経験もないのに、こんな選択肢の中から選ばないといけないというのが、釣りのハードルなんです。

・When:季節、水温、潮流、風…
・Where:海・川・湖・池…
     防波堤から、砂浜から、磯から、ボートから、船から…
・What:鯛、ブリ、ヒラメ、スズキ、あじ、ブラックバス、ヤマメ、鮎…
・How:釣り竿、リール、糸、仕掛け、ルアー…
    クーラーボックス、ライフジャケット、網、ナイフ…
・Why:釣りたいから、食べたいから、誘われたから、ヒマだから…

玄人 ≒ 釣り好きの課題点については企業秘密とさせて頂きますが、まずは未経験者や初心者向けにこんな現状があるということが、新サービスを立ち上げようと思ったきっかけでした。

具体的な「釣り」のビジネスがどのようなものなのかは、まだここでは明かせないのですが、現代社会を生きる人達に「釣り」を通じて、人生を豊かにしてもらうこと。そして、グローバルレベルでの環境問題に具体的なアクションで貢献することを目標に頑張っていきます!

画像1

2015年に国連サミットで採択された2030年までの国際目標であるSDGs(持続可能な開発目標)のうち、海の豊かさを守ろう(No.14)に向けて、FIRST LUREでは具体的な取り組みを推進していきます。何か取り組みを一緒出来る方、ご連絡ください!

また、下記のような方からのご連絡もお待ちしております。
・釣り業界のプレイヤーの方
・アウトドア(サーフィン、キャンプ、登山)関連の方
・スポーツ・アパレルブランドの方

協業や業務提携など含めて、お気軽にご連絡ください!

それでは、サービスリリースを楽しみにしておいてくださいませ。
よろしくお願いします^^

‐‐‐

大野行康|Yukiyasu Oono
Neophilia Inc. Founder/CEO
#Neophilia #新しいもの好き
https://www.neophilia-inc.com/
https://www.facebook.com/yukiyasu1985

大野行康|Yukiyasu Oono Neophilia Inc. Founder/CEO #Neophilia #新しいもの好き https://www.neophilia-inc.com/ https://www.facebook.com/yukiyasu1985