見出し画像

71. Swimava(スイマーバ)を使ってみた!

毎晩2時−3時くらいに目覚める娘が起きず。
習慣化されているせいか私だけ目覚める。

20時前に寝たのでもうすぐ7時間連続睡眠。
新記録達成か?!

その間に、先日購入したSwimavaがとっても良かったことについて書きたいと思います。

■Swimava(スイマーバ)とは
 浮き輪型スポーツ知育用具
 新生児から使用可(HP情報)


先日、夫と娘と3人で初めて電車に乗り(と言っても3駅)、近くのトイザらス&ベビザラスに行ってきたのですが、そこで目にしたのがSwimava。

名前は、noteに記載している方がいたのでかろうじて知っていたのですが、どんなものかは知らず。夫も私も興味津々で即買い決定。

夏場ということもあり、入ってすぐの目立つ場所にあったというのも要因。
トイザらスの陳列戦略にまんまとハマりました。

お値段は3300円と浮き輪にしては、決して安くはないですが、個人的には買って良かった!と初日から思った品物です!

■使用した感想
1番懸念していたことは、
首座ってないのに使えるの?ということ。

結論: 問題なく使えます!

娘は、2ヶ月(正確には、2ヶ月になる1日前)になったばかりでしたが、初日から、浮き輪を首につけられることも嫌がらず、めちゃくちゃ楽しそうだったし、危なっかしい様子も心地悪い様子もありませんでした。

※娘は2ヶ月になったばかりですが、生まれてから縦抱っこ好きだったこともあってか、既に首が結構しっかりしてきているので使用時の不安はありませんでした。


水の中では体が浮くので、首への負担は無さそうですし、羊水にいた頃を思い出して快適みたいです。

自分で浴槽の側面をキックしてスイスイ泳いでいるように見えました。

我が家は夫婦のどちらかが一緒に浴槽に入って、安全確保。

我が家がスイマーバに出会ったのが2ヶ月目でしたが、多分1ヶ月でも使えると思います。
ただ、浮き輪の内側の輪のふちに顎を乗せて耳を出すのですが、1ヶ月の頭のサイズでもきちんと耳出るのかなぁ?と思ったり。

個人的には、2ヶ月から使用開始で良かったかなと思っています。

夏場は毎日お風呂沸かすのもなぁと思い、今でもお風呂を沸かさない日は、沐浴しているのですが、スイマーバ購入後はスイマーバを使いたいがために、頻度高くお風呂沸かしています。

関心がある方はぜひ使ってみてください✨

トップの写真は娘が泳ぐ様子です。
ほんとはもっと楽しそうに泳いでるのもあるのですが、上手く載せられるショットがなく断念😱

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?