見出し画像

77. 娘はひもじくないんだ、とわかったら、「育児は楽しい、幸せ」になった

本日、助産師さんの出張おっぱいマッサージをしてもらいました。

全体の時間で言うと、おっぱいマッサージ1割、話聞いてもらうの9割でしたが😅
(話をたくさん聞いてもらって、母乳より先に涙が出ました笑)

おっぱいマッサージは、産後2週間で行って以来。前回は口コミを見て桶谷式を推奨する助産院に行きましたが、場所が行きにくくてタクシーで片道1800円くらいする、ということもあり、今回は別の方に出張で自宅に来ていただきました。

おっぱいマッサージを申し込んだ理由

・娘の体重の増えが2ヶ月半頃から減ってきていて、飲み足りているのか心配だった

 出産時 3,000g   →    4ヶ月と3週間 5,745g

・先日市で行われた4ヶ月検診でも体重のことを相談したところ、1ヶ月半後に再検診となったため、より心配に。

・私の場合、完母にしたかったわけではないが、結果、基本母乳、夜だけミルクを与えて足りない分は母乳追加、というほぼ完母状態。(ミルクは与えても嫌がる時と飲んでくれる時がある。30-120mlのバラつき、平均50-70mlくらい飲む)
足りているか心配だけど、ミルクは好んで飲まないので量増やせないし、全体的に飲む量が足りているのか心配だった。

・胸が張らない。母乳が出てるかよくわからない。実感なし。

・私の母乳が出ていないのか、この子が飲めていないのか、もしくは充分足りているのか知りたかった。

・娘の成長曲線
 (体重計が家にあるので測り過ぎ😩)

画像1

結果

助産師さん曰く、
 ①母乳はしっかり出ている
 ②寝る前のミルクを母乳にしてもいいくらい
  (吸わせれば吸わせるだけ出るから)
 ③母乳が冷たいので、体を温める食べ物をとるといい
 ④グラフにとらわれず、目の前の赤ちゃんを見てあげる。こんなに元気なので問題ない。
 ⑤おっぱいも乳首も柔らかいので良い
 ⑥よく食べて、水分をとって母乳を作る

今後の方針

①水分補給のため常備していた麦茶をやめる
 (体を冷やすから)代わりに白湯
②寝る前ミルクは続ける
 一回ミルクを挟むくらいなら、母乳の出に大きく影響しないということだったので、哺乳瓶の練習を兼ねて、寝る前ミルクは継続することにしました。
③お腹が空いたら白米を食べる。
 (今まではジャンクとか甘いものだった)
④甘いものとジャンクは気持ち控える
⑤もう体重のことは心配しない、特に相談も自分からは持ちかけない
(購入した体重計は、2月に子どもが生まれる兄夫婦のところに早々に回そうかな。あると測ってしまうので)

今の気持ち

一言で言うと、心の中のモヤモヤが晴れてスッキリしています。
頭の中では、娘も元気だし、おしっこもうんちもしっかり出てるし、たまにむせるし、ちゃんと飲めてるんだろうなと思っていたのですが、ほぼ完母のため、娘の食事の塩梅が私に一任されている気がして精神的に負担だったし、自分のやり方が正しいのか心配だったので、改めて第三者の方に大丈夫と言われて安心しました。

不安が解消されたら、目の前の娘を不安な気持ちで見ることがなくなり、とにかくただただ可愛くなりました。

あぁ、娘よ
ひもじくなかったんだね


自分がきちんと飲ませられないせいで、ひもじい思いをさせてるのではと不安でした、、。

でも、そんなことはなかった。足りてるんだ、きっと。

と、と思えるようになったら、

仕事を休みながら、給付金ももらいながら、四六時中子供と一緒にいられるなんてなんて幸せなんだ!

と産後初めて思えました。
(認可の保育園落ちたら育休延長したいなと、本気で考え始めました)

たった一時間半、助産師さんに話を聞いてもらって、おっぱいが出てるか確認してもらっただけなのに、施術後にこんなにスッキリとした気持ちになるとわ。

本当に来ていただいて良かった!

来週からはいよいよ離乳食!
母乳問題が解決したら、次は離乳食問題かもしれませんが、いつかは子供だって食べるんだから、というつもりでどーんと構えながら、離乳食楽しみたいなと思います😊

助産師訪問のススメ

今回、初診料1000円+施術代4000円+出張費1000円のトータル7000円かかりました。

決して安い金額ではないですが、個人的にはペイするだけの内容でした。

結局私の場合、おっぱいマッサージをしてもらうことはあまり重要ではなく、

「お母さんの育て方間違ってないよ。赤ちゃんしっかり育ってるよ。おっぱいちゃんと出てるよ。これからも今まで通りでいいんだよ」

と言って欲しかっただけなんだと思います。

それに対して7000円は私にとっては高くなかった、ということですね。この辺りは人それぞれですね、感じ方考え方は。

そして、結局私は、自分が言われたいことを言ってくれる人の言うことしか聞く耳持たないんだな、と改めて実感笑。
(体重が増えないことを相談しながら、ミルク足す、授乳間隔を空けるなどアドバイスしてくれた保健師さんのアドバイスには抵抗していました😅面倒な母親ですね😩)

もちろん、おっぱいマッサージというと、胸が張りすぎる、乳腺炎になった、母乳が全然出ない、など具体的な悩みをお持ちの方にはうってつけですが、それ以外にも、育児での悩みや不明点の相談にものってくれるので、具体的に聞きたいことがある方はよりコスパが良くなると思います!

市の助産師訪問などを利用して、安く済ませる方法もあるかもしれませんので、色々調べてみたらいいと思います😊

最終的には助産師さんとの相性はありますが、オススメです!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?