54. 産休期間(17) 26日目 育休期間と不妊治療

本日で36w3d
昨日定期検診に行ったら赤ちゃんは2400gになっていました。1週間で200g成長。
このまま、大きくなりすぎず出産を迎えたいけど、私自身の食欲が爆発中、、。
しかも、ご飯と糖分を欲するようで、昨日はコンビニの四個入りのドーナッツをぺろりと平らげてしまった、、。反省。

そんなこととはつゆしらず、我が家の赤ちゃんは夜な夜な動きまくり。臨月になったら赤ちゃんが固定されて胎動が減るという記事もありましたが、そんなことはなさそうです。もちろん胎動がないと困るので激しいくらいの方がいいのですが。

前回の投稿から色々あり、残しておきたい気持ちとか考えはたくさんあるのですが、本日は育休期間と不妊治療について。

以前、育休期間についてnoteを書きました。
改めて読んでみると、妊娠9週目の時の投稿ですね。
不安定な気持ちがめちゃくちゃでている・・・。
今まで日記とか一切続かなかったので、こうやって過去の自分の記事が残っているのってやっぱりいいなと思いました。

1. 2人目不妊治療をするためには
2. 不妊治療を再開すべきか、いつからするか
3. 親へ不妊治療のことを話すか

1. 2人目不妊治療をするためには

先日、noteで二人目不妊治療している方の記事を読みました。その方は、不妊治療を再開するために、5ヶ月で断乳をし、ミルクに変えたとのことでした。
※不妊治療を再開するには、下記2点が最低条件
 ①卒乳していること 
 ②生理が再開していること

妊娠期間が長くなり出産が近づくにつれ、不妊治療のことをすっかり忘れている自分。不妊治療のことなんて頭からさっぱり抜け落ちて、母乳が出るか、夜だけはミルクにするか、なんて考えていました。

でも、不妊治療を早めに再開するなら、なるべく早くからミルクに慣れさせる必要がある!と記事を読んで再認識したというわけです。
(自分が昨年11月に書いた記事にも同じこと書いてあったのにすっかり忘れていました)

2. 不妊治療を再開すべきか、いつからするか

そもそも、2人目不妊治療をするのか。
本件について夫婦で話し合いをするところからはじめました。夫に率直に聞いたら、すごく歯切れの悪い?遠回りの?回答でした。よくよく深掘りして聞いてみると、結局、『出来れば兄妹ができたらいいと思うから不妊治療してほしいけど、自分が原因(男性不妊)なので、当たり前のようにやってほしいと言えなかった』とのこと。

我が家は、有難いことに一度目の顕微授精で着床したので、私自身ももう一度トライしたいな、と漠然とは思っていました。

ただ、凍結している胚は、初期胚一つだけ。自分の年齢のことを考えると、採卵だけは早めにした方がいいのではと思っています。でも、そうなると断乳/卒乳をいつまでにするか問題が浮上。まだ子供が産まれていないので何とも言えませんが、そんなに早くミルクに切り替えられるのか、いやむしろ最初から早々にミルクに切り替える前提で育てた方がいいのか、、。  

そもそも、いつから不妊治療再開したらいいのだろうか。最短で始めるとしたら、うまくいけば育休期間中に採卵だけは済ませられそうです。
というか、会社復帰して、子供いて、不妊治療できる気がしない、、。でも出来れば、前通っていた病院に通いたい。(けど、引越してしまったため、以前は電車で10分くらいだったのに、今は1時間半くらい)やはり、近場に転院した方がいいのか、、。

11月のnoteには、仕事のことなんて気にしすぎず、割り切って長めに育休取る!的なことを書いていましたが、保育園の見学とか、今後のライフ設計を考えるとお金はあるに越したことはない。復帰できるなら早く復帰した方がいい。
でもなぁ、、。

優先順位をどうしたらいいか、ぐちゃぐちゃですね。頭と状況を整理せねば。子供が産まれたら会社に育休期間の申請もしないといけないですしね。

3. 親へ不妊治療のことを話すか

あと、もう一つの問題は、親に不妊治療のことを話すか。我が家は、どちらの両親にも不妊治療のことは伝えていません。理由は、変に心配をさせたくなかったから。子供が無事産まれて、特に何も問題がなければさらっと言おうかなぁなんて漠然と考えていた程度です。

でも、もし不妊治療を早々に開始するなら、早めにミルクに切り替えるだろうし、そうなると母乳推奨派の母には、なんでお乳が出るのにミルクに変えるの!と言われそうですし、いざ治療を開始したら、子供の面倒を少し頼む、といった事も出てくるかもしれません。(今は実家の近くに引っ越ししたため)

とはいえ、うちの親にだけ言うわけにはいかないから、夫のお義母さんにも報告する必要があるし。そうなると大ごとだし、第二子がスムーズに妊娠できなかったら、不妊治療の進捗を心配されそうだし、正直かなり面倒です、、。

とまぁ、考えもまとまっておらず、長文になってしまいましたが、できれば赤ちゃんが産まれてくる前までに、大体の方向性を決めておきたいなぁと思っています。

はぁ、どうなることやら、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?