見出し画像

東台小・東原小のみなさん、ご卒業おめでとうございます!/ふじみ野市大井の学習塾ネオチャレ

こんにちは、ふじみ野市大井の学習塾ネオチャレ、ふじみ野教室の高木です!

今日3/24は、ふじみ野市立東台小学校、東原小学校の卒業式です!ふじみ野教室にも、それぞれの学校で卒業を迎える卒業生がいます。
ふじみ野教室は東原小学校のすぐ近くにありますが、実は今の6年生は東台小学校の子がほとんどです。
1学年1クラスの小さな学校ではありますが、それだけ同級生の仲がよく、分け隔てのない人間関係を感じることができます。

今、教室にいる東台小学校の子達は、ほとんどの子が5年生の夏から秋にかけて入ってきました。

るい

みんな「勉強は嫌いだ!めんどくさい!」と言いつつも、ほぼ毎日のように教室に来て、真面目に勉強したり、次の日のテストに向けてみんなで問題を出し合ったり、ゲームの話をして遊んだり…とにかく、毎日楽しそうに過ごしていました。

風景

小学生は遊ぶのも大好きで、2ヶ月に1回くらいのペースで「あれやりたい!」「ここ行きたい!」と言いながら、自分たちでイベントを計画して、先生にプレゼンをします。この写真は、初期の「ただただみんなで遊びたい会」の写真です。笑

写真10

教室外にも目を向けるようになり、ふじみ野市から出て、隣の富士見市にある貝塚公園に遊びにも行きました。この日は雨が強くなり、結局資料館でひたすら展示を見る会になってしまいましたが…。
教室の最寄駅ふじみ野駅から、乗る電車、駅からの向かいかたなど、先生は一切声をかけません。自分たちでスマホや印刷しておいた地図などを見ながら、試行錯誤して向かいます。実際、最初は駅から反対方向に歩いていました。それでも何も言わず、先生はついていくだけです。自分たちの力で、いろんな力を養ってくれました。

ディベート

今の小学生たちは、身の回りに色々なデバイスがあります。ゲームやスマホ、パソコンなど、使いようではとても有意義なものになり、ただ時間を浪費するだけのものにもなります。
そうしたものを、どうすれば有意義なツールとして自分の生活に取り入れることができるのかを、考えさせながら、私たちも接しています。

クリスマス会

ついに、そんな彼らも小学校を卒業し、中学生です!
彼らが進学する大井中は、東台小に比べればもちろん規模は大きく、また新たな人間関係や、環境に最初は戸惑うかもしれません。
しかし、今までつけてきた力を十分に発揮して、中学生活もより明るいものにしてくれると心から期待をしています!
ジャージ姿で通塾する姿を、先生たちは今から密かに楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?