見出し画像

米国株師匠🍅アウトライヤー寄稿(2)

🍅🍅

米国株の師匠🍅アウトライヤー様からの寄稿🍅第2回目を皆さまにお届けします。

弟子のNEOさんへ


アウトライヤーより。外れ値です。でも異常値ではありません。

笑って許してくださいね。ごゆるりとお時間ある時ご覧になってください。


背景にある経歴:80年代後半から、ペインウェバー証券会社、メリルリンチ証券会社、ベアー・スターンズ証券会社等々の外資系証券会社東京支店法人営業部門に勤務。外資系企業生活で24年の歳月が流れました。
ペインウェバー証券会社ニューヨーク本社にて、2名のメンターのもと、米国株式業務を基礎から習得。なぜ、2名だったかと言いますと、フロントオフィス業務用に1名=MIT出身のトレーダーで数学者、バックオフィス業務用に1名=米国では名の知れたバックオフィスの専門家でした。当時、NY証券取引所にもしばしば、足を運び、入り口から出口まで、叩き込まれました。その後、日本国内の機関投資家向け外国株式営業に携わり、メリルリンチ証券会社とベアー・スターンズ証券会社では、それぞれ東京支店法人営業部門外国株式営業部長として、東京、ニューヨーク(ウォール街)、ロンドン(シティ)を中心に、アジア諸国も含めて、世界中を飛び回りました。グローバル株式・金融業務に従事する上で、メリルリンチ証券会社では、当時のメリルリンチ・グローバル株式営業部門におけるアジア地域2名のグローバル・エクティ・コーディネーターの1人として、米国株式を中心に、グローバルに株式業務推進役の職責も兼務。(この時とっても楽しかったです)
2012年2月に外資系企業生活を終えました。
同2012年年春から、日本企業の顧問に就任。

一貫して、この30年超の期間、何度も何度も現地に足を運び、そこにいた人々と直接仕事をした事を含めて、アメリカの金融政策、アメリカの株式市場を見つめてきました。


第1回から続く

NEOさんに最大限の敬意を表しながら。

背景にある経歴箇所に、当時、NY証券取引所にもしばしば、足を運び、入り口から出口まで、叩き込まれました。と前回記述したのですが、これは、取引所の建物の入り口から出口までという事ではなくて(笑)、米国株を取引するという事がどういう事かという、その入り口から出口までという意味でした。わかりにくくて、お詫び致します。

世の中に、アメリカ株に特化したコメントを書く方々は、当然、普通にいらっしゃると思います。

僕の場合は、仕事で、頻繁にニューヨークに顔を出すたびに、その時その瞬間その場でよく感じて思っていたのは、そりゃまあ、金融市場はここにあって。僕の仕事とは異なる職責のエコノミスト、ストラテジスト、アナリスト、トレーダーもみんなここで目の前にいて、一緒に話して仕事して、すごく細かいところ、細部にわたるまで神経が行っているのであろうけど。それはそれとして。少し離れた、ワシントンDCで起こっている事、自分達が現実には触れていない事(政治:政治家、献金者、ロビー団体、ロビイスト達でさえ)も、ちょっとは頭に入れておかないと、偏っちゃうかもなあ、って、正直、仕事柄、毎回、思ってました。ブラックスワンの引き金になりうるかもしれない何かをを、ちょっと頭の片隅には、という感じですかね。

特に2015年ごろからのトランプ氏の台頭にともなって、それまであった経済優先で、もし経済や金融市場が暴走したら政治がそのルールをちょっと変えるという構図とは異なり、政治そのものが危機・大統領職の職務怠慢か、と公然と世間に言われてきましたら。

2020年1月6日の議事堂襲撃事件の事の大きさ、これに対する米司法省の捜査は、米国の歴史上最大の、途轍もなく大きな捜査であると米法曹界の重鎮達が認識してる事、これがとっても重要な事であると思っています。この捜査は、他と比較できません。それほど大きいのです。国が割れそうになってさえいるところでの今回の中間選挙です。選挙内容の重要度がこれまでとは異なります。

その状況下でのインフレ、景気後退懸念。景気後退には後ほど触れますが、まずは、政治と経済の両方でアメリカが抱える問題。米国株をはじめ、金融市場全体と実体経済との間にある時差。ごく一般的な人々の生活と金融市場の温度差。でも実体経済における、その労働力を全て含めてのコーポレート・アメリカ。

そして、今後の企業業績。失業率の推移。全体像あっての事ですから。

特に今は、昨日の米ミネアポリス連銀・カシュカリ総裁の発言にもみられたように、FRB・金融当局がインフレに過剰反応することに伴うリスクやコストよりも、インフレ抑制に向けた行動が少なすぎるリスクやコストの方が大きいという事を認識した上でその抑制に取り組んでいる過程ですから。

2008年のサブプライム問題、金融危機のインパクトって、その後のアメリカの政治にも、大きな出来事だったような気がします。結構、全体が保護主義的な流れに突っ込んでいく過程で、ポピュリスト・スティーブ・バノンを候補者トランプ氏が出向いて探して。仕事頼んで、スティーブ・バノンがシナリオ書いて。眠っていた、日の当たる事のなかった有権者を、掘り起こして。ショーマンなんですよね、バノンは。金融危機後、その日の当たらなさに、うまく、付け込んで、クラッシックな手法、古い手法で。「これまであんな変な政府と政治で大変だっただろう。もう大丈夫だよ、私達がやってきたから。私達が、あなた達を救うからさ、というノリですね」(日本でも昔有名だった映画:大統領の陰謀:俳優のロバート・レッドフォード氏が演じた、ワシントンポスト紙の伝説の記者:ボブ・ウッドワード氏の著書などから)

ちなみに、ダスティン・フォフマンが演じたのは、同じく伝説の記者、カール・バーンスタイン氏でした。ニクソン政権時代ですね。スティーブ・バノン登場頃から、アメリカの結束に、少しヒビが入り始めた気はします。だから、少しでも、政治にも触れます。トランプとニクソンを比較する事はできません。もし、100歩引いて比較したら、ウォーターゲート事件のニクソン大統領は、まさに善人に映りますね。比較さえできません。トランプ氏、わけがわからないくらいに、悪すぎて。

ところで、アメリカの70年代って、FRBの幹部達が今でも教訓にしている、悪名高い、インフレ退治政策失敗の時代ですよね。僕子供で、自分の目で見たわけではありません。インフレ退治の手を途中で緩めてしまったので、インフレ再発。コロナのように、第1波、第2波とか。それで、結果強烈なインフレになっちゃって、1979年から1981年終盤まで、約3年間にわたって強烈な引き締め。今のFRBの幹部達は、この70年代の間違いを繰り返さない事は肝に銘じているはずだと報道されてますが。かといって、強烈なインフレ退治を行ったボルカー議長ほどでもないんですよね。利上げのインパクトを慎重に見極めたいと思っている人達もいるようで。ちょっと、数日前のラエル・ブレーナード副議長の発言から、それをまた、感じちゃいました。個人的には、歴代のFRB議長、前述の通り尊敬申し上げておりますが、現議長につきましては、尊敬の念の前に、今の僕にとっては、「人生において避けられない現実」という表現が適切かと個人的に思っています。

繰り返しになりますが、「1981年の終盤から金融緩和の時代に入って、それ以降、ウォール街をざっくり10年毎に振り返ると、前述の通り、80年代はM&Aの10年、90年代は新規の公開株と公募増資のキャピタル・マーケッツの10年、00年代の10年は、ウォール街の投資銀行のバランスシートに思いっきりレバレッジをかけた時代。それで、サブプライム問題から、2008年に金融危機、この金融危機に対処するため、金融緩和。それで、この直近の10年くらいは、金融緩和ステロイド依存体質みたいな10年。まあ、様々な金融商品が存在する中で。」結構、10年単位の終わりの方の数字の年、8とか9とかがつく年を、気を付けてきましたが、今回は全く違いますね。過剰流動性、低金利政策の長期継続、金融緩和ステロイド依存体質でずれちゃって。

今から来年2023年、怖いですね。うぎゃ~。


ちょっと政治も・アメリカ・ファースト


アメリカ・ファーストなんていう言葉にも要注意。アメリカ・ファーストなんて、何せ、攻撃的で、人種差別的な白人至上主義団体のKKK(クー・クラックス・クラン)が、約100年前に掲げていた標語のようなものですから。この言葉を掲げて、三角頭巾のようなものをかぶって、白装束で行進したりしてたわけですから。どこかよその国でも、普通の常識で考えて、○○・ファーストってどうなのよって?少しくらい、思ったりはしますよね~。本来の意味を理解しているのか、していないのか、それさえ、僕にはわかりません。

アメリカでは、時代が変わって、2020年1月6日の議事堂襲撃事件の際、その実働部隊を担った、攻撃的な白人至上主義団体は、プラウド・ボイーズやオース・キーパーズが主です。相当数の人達がすでに起訴されて、すでに収監されているようですが。

ここ10年の間に、いつの間にか、QAnon(キュアノン)なんて陰謀論者が横行して。スティーブ・バノンやマイク・フリン元将軍が、たきつけたんでしょうね、たぶん。陰謀論なんて、この一番直近のおおよそ10年くらいの間に突出してきた事で。

マージョリー・テーラー・グリーン下院議員(ジョージア州選出・共和)に代表されるような、その土地の陰謀論者達が投票、選出した、陰謀論者の議員が大手をふって、わめいたりして。この人、選挙で、圧勝していた事実が驚きです。2020年1月6日の議事堂襲撃事件につながって行ったんでしょうと思います。とんでもない人達です。ガーランド司法長官は、20年1月6日の議事堂襲撃事件について「at any level」「偉いとか下っ端とか関係なく、そのレベルに関わらず、全部くまなく捜査する」って明言していますから、期待しています。今回の中間選挙でも陰謀論にまみれた、2020年の大統領選挙の結果を否定する(バイデン勝ってないよ、実は、まだトランプが大統領なんだよ、トランプ復活するよ)みたいな候補者とその支持者達が結構な数出て来てますもんね。

中間選挙後、トランプ元大統領に、20年1月6日の国会議事堂襲撃事件やホワイトハウスからの機密文書外部への持ち出し(自分のフロリダ州の自宅に政府の機密書類を持ち出した件)のその責任を問って、起訴できるのかどうかにも、注目しています。

トランプ氏って、自分がバイデン大統領に負けたこと、分かってたんですよ。その事実を理解していたんですよ。そのように、側近に話をした記録も残っているんですよ。

にもかかわらず、「ありゃあ、不正選挙だ、選挙が盗まれたあ」なんて、こんな大嘘つき続けて。悪性のナルシストとかソシオパス(反社会的な行動や気質を特徴とする精神疾患(パーソナリティ障害)を抱えた人)だとは、普通に呼ばれていますね。

まあ、ある意味、76歳まで、何の責任も表向きに問われることなく、来た人のようですから。まあ、この方は、自分以外に興味はなく、いつも、Me, Me, Me, Me ですから。

地域格差
言うまでもなく、ニューヨーカーは、そのほとんどが、「90年代から、いかにトランプ氏が失敗、失敗を積み重ねてきた失敗ビジネスマンであるかを(自分の会社6回倒産ですからね・ウォール街からそっぽを向かれ、その挙句、融資については、某ヨーロッパの銀行と密接な関係をもっていた事)をすでにとうの昔から知ってたんだから」、って言いますね。僕なんて、ニューヨーカーでも何でもないけど、彼のビルの前、避けて、歩いてましたもん、何か、縁起悪そうで。(笑)

約12年間くらい続いたアプレンティスというトランプ氏のリアリティ番組の影響が大きくて、成功したビジネスマンという番組上の演出の印象が、そのまま植え付けられて、どうしても、田舎方面の人々は、まだ、その雄姿に幻想を抱き、騙され続けている人もいるのでしょうね。

僕が、しいて言いうなら、ワシントンポスト紙のグレッグ・ミラー氏が何年か前に出版した本(題名:アプレンティス)に書いてありましたが、トランプは、プーチンのアプレンティス(見習い)って感じですかね。

僕の尊敬するアメリカの法曹界の著名人の関係者のひとりは、「いずれどこかでトランプが起訴されることは間違いないだろうけど、まあ、みんながそのこと話題にしなくなって、忘れたころかなあ」ってオンライン上でつぶやいていたのが印象的でした。

まあ、その土地、土地で、土地柄や風土、文化的背景から、こういう、陰謀論者の議員候補や知事候補に圧倒的に投票してしまうような選挙基盤があるわけで。びっくりするというより、危険極まりないですね。どうなってるの、アメリカ?はっきりと共和党主流の州(レッドステート)と民主党主流の州(ブルーステート)に分かれていますからね。都市部はやはり、どこを見ても、ブルーステート民主党主流ですね。「陰謀論者達は、シビル・ワー(内戦)さえ計画しているぞ」と警鐘を鳴らし続けている知識人達もいますから。今回の中間選挙は大事です。普通ですと、大統領の政党は、不利なのですが、今回はそんなこと言ってる場合ではありません。民主主義死守のため。

なんでこんなにトランプ氏の話をするかと言いますと、トランプ氏のカルト党、共和党で、トランプ氏はまだ、圧倒的な支持を得ているからです。

言葉にすると、1月6日の「議事堂襲撃事件」ですが、これが本当に意味するところは、大統領選挙の結果に基づいて(前回の大統領選挙はアメリカの歴史上、最も公平で公正な選挙だったと選挙委員長を務めたクリス・クレブ氏が選挙直後明言しております)、歴代行われてきた平和的な権力移譲を行わなかった。それどころか、武装組織を擁して、議事堂を襲撃。ペンス副大統領を絞首刑にしようとさえした。狂信的な権力への執着。もうクーデーターとよんでもおかしくない行為なのです。共和党は、それをとがめるどころか、強いものには巻かれろ状態で、支持。こんな事、あり得ない事です。民主主義と資本主義、これは理解できますが、アメリカにおいて、権威主義なんてありえないと多くの良識ある人達は考えています。ただでさえ、AI(人工知能)の進化、AIこれこそ、僕は権威主義そのものであると考えてもいます。権威主義が一歩ずれたら、今度は全体主義(ロシアや北朝鮮状態)。ありえません。前回の末尾で申し上げましたが、「ある著名人の関係者のおひとりが、これから良くなる事を願っているけれども、良くなる前に、まず先に相当悪くなるとコメントしていました。経済の事ではありません。政治的観点からのコメントでした。共和党が選挙で勝つことに相当な危機感を持っているのでしょうね、きっと」

今回

さて、話を戻しますと「今回は、2000年から2002年のテックバブル崩壊時に似ている。」企業収益のダメージから、当時、金利が下落局面🍅に入ったフェーズでも株価は下がった🍅事と比較してのアメリカの著名投資家のコメント結構前、この春先に読みました。とにかく時間がかかるんだろうなという印象を持ってます。

2008年の金融危機の時は、すぐ目の前で、もちろん、1998年のロシア金融危機の時もはっきり記憶にあります。

そう言えば、90年代の中頃、1998年に破綻してしまった、
LTCM(Long-Term Capital Management)の主要メンバー6、7名の方々とこちらサイドも6、7名くらいの人数で、直接、2回ほど、お会いさせて頂きました。2回とも、結構、長いミーティングをした記憶が鮮明にあります。当時、彼らはドリームチームと呼ばれていて、元ソロモンのメリウエザー氏が率いていました。僕のような凡人には、全員、天才以外の何物でもないと映った記憶があります。当時おひとりは、20代後半くらいの方で、ハーバード大学の教授も務められておられるとおっしゃっておられた記憶があります。

僕が鮮明に覚えているのは、それぞれ2回とも、ミーティングが終わった後に、「え~、うそ~、お金のにおいが全然しないわ~」真面目に、「お金の匂いがほとんど全くしなかった事」ですね。

お金を儲けようとか、金持ちになろうとか、そういう事ではなく、彼らの考えたモデルや投資手法が、いかに、どのように、市場に寄与し、インパクトをあたえるのか。まるで、科学者の実験でもみているような、実験の話をお聞きしているような、そういう個人的な強烈な印象でした。

1998年にLTCMが破綻した時、ニューヨーク連銀の総裁が音頭を取って、ウォール街の有力投資銀行各社が、秩序だったポジションの解消へと導いたみたいですね。この時、ベアー・スターンズだけが、その歩調に、協力的ではなかった。
みんな忘れてませんね。2008年の時、他の投資銀行はベアー・スターンズに対して協力的ではなかったとも。当時、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長とポールソン米財務長官、のリーダーシップが、米国経済、ひいてはグローバル経済のために、あの週末をはさんだ72時間のドラマを生んだのでしょうね。

今回
今回も金融危機が危惧されながら、たくさん話題になりながら、まだ、それは起こっていませんね。僕には、どうなるかもわかりません。でも、バンカメは、UK, CS(クレディ・スイス)、アメリカのトレジャリーマーケットの流動性、日銀。この4点を引き続き注視すると。マーケットものとクレジットものはそれぞれ、別ですが、これらの要因のどれかひとつでも、マーケット全体に広がった時、そのリアクションによっては、壊れやすくてもろい、アメリカのクレジット市場に十分に影響を及ぼし得る、その引き金になり得るという事で、注視しているという事です。

SPAC(特別買収目的会社)と過剰流動性のお祭りの後ですからね。

今回のアメリカの業績発表では、事前に予想も引き下げられていましたから、まだ、インパクトがでていないような印象を現時点では持ちますが、アメリカの賃金インフレ、実質金利の上昇、今後の企業収益のゆくえ、今後の失業率の上昇のゆくえ、ウォール・ストリート(金融市場)とメイン・ストリート(実態経済)の間にある時差で(実際に金融市場で起こっていることが労働市場やその他の市場に波及・浸透するのに時間がかかります)、時間をかけて、世の中の景色が変わって行く。様変わりする。そういう感じがしますね。気づいたら、全然景色が違うじゃん、みたいな。

2023年、怖いな~。ワオ~。

80年代後半にも、ニューヨークで実体験しました。街は、すでに、強烈な格差社会でした。オフィスでも、夕方、おつかれ~とか言って家路について、翌朝、会社に行ったら、嘘のような本当のような、ひとつの部署が丸ごとなくなってたりとか。まあ、資本主義というのは、いろいろありますね、いつの時代も、どこでも。


第3回へ続く


最後に …

これからもアウトライヤー様からの寄稿🍅を皆さまにお届けするつもりです。
もし、この記事を最後まで読んで頂けて、良かったなと思ったら「スキ」をクリックお願いします!


関連note

🍅注意事項

①不特定多数の者により随時に、誰でも閲覧可能な無料記事です。
投資助言行為に該当するアドバイスは行いません。短期動向や個別の運用相談に関するご質問へのご回答は一切行っておりません
③投資の最終決定はご自身のご判断と責任でおこなってください。

『日刊宝の山』『アウトライヤー寄稿』は利益を保証するものではありません。




サポート🍓本当にいつも有り難うございます。