
<2024年値上がり銘柄(6836 ぷらっとホーム>そのとき株価はブレイクした
そのとき株価はブレイクした」、今日は<6836> ぷらっとホームです。

ぷらっとホームは、昔々、秋葉原ラジオデパートにあった「本多通商」が前身です。マイクロサーバーやサーバーストレージ製品を扱っており、Linux等の無償OS利用したサーバーやシステム構築に強みがあります。
ぷらっとホームは、東京都千代田区に本社を置くコンピュータ周辺機器やネットワーク機器の販売を(一部企画開発も)行う企業である。生産工場を持たないファブレス企業である。また独自企画製品に関しては他社製品を自社ブランドとして販売したものがある。前身の本多通商の時代からユニークな品揃と、その店主の「看板おやじの店」として親しまれていた。'90年代の現法人設立後も引き続き、BeBoxなど話題の情報に早いことと、Unix関係や、その中でもPC-UNIXのようなオープンソース系の新しいアーキテクチャに強い店として業界に知られた。その後に2000年に独自企画したネットワーク・アプライアンス製品「OpenBlocks」シリーズは、店舗撤退後の現在も主力商品系列のひとつとなっている。名前は「platform」に「ぷらっと立ち寄れるアットホームなお店・plathome」の意を掛けている
初動は、2024年8月1日です。その前々日に材料ニュースがあり、ちょっと遅れて、出来高を伴って株価が上昇しています。
7月30日にスイスを拠点とするRyodan Systems AGが開発するイーサリアムのL2ブロックチェーン「INTMAX」と、「モノ(Things)」を含むRWA(Real World Assets)を記述する汎用トークンプロトコルの商用化を目的とした戦略的パートナーシップを発表し、これををきっかけに人気化している。

では、その時の決算はどうだったでしょうか?
<6836> ぷらっとホーム 2024/08/01 時点
$$
\begin{array}{|c|c|c|c|c|c|c|} \hline
決算期&売増率&営増率&EPS(増率)&売営率&ROE&日付\\ \hline
21.03 & 10.4\% & 赤字 & -98.4~(-17\%) & -9.7\% & -26.7 & 21/05/14\\ \hline
22.03 & -1.1\% & 赤字 & -25.5~(-74\%) & -4.6\% & -7.6 & 22/05/13\\ \hline
23.03 & -18.5\% & 赤字 & -75.9~(198\%) & -9.9\% & -22.2 & 23/05/12\\ \hline
24.03 & 0.4\% & 赤字 & -70.6~(-7\%) & -10.1\% & -26.1 & 24/05/10\\ \hline
25.03* & 16.2\% & 赤字 & 9.5~(-113\%) & -3.5\% & 3.7 & 24/05/10\\ \hline
\end{array}
$$
$$
\begin{array}{|c|c|c|c|c|c|} \hline
決算期&売増率&営増率&EPS(増率)&売営率&日付\\ \hline
23.04.06/1Q & -16.2\% & 赤字 & -22.9~(44\%) & -13.8\% & 23/08/04\\ \hline
23.07.09/2Q & 35.5\% & 赤字 & -24~(-38\%) & -14.8\% & 23/11/10\\ \hline
23.10.12/3Q & 5.6\% & 赤字 & -16~(-35\%) & -9.8\% & 24/02/09\\ \hline
24.01.03/4Q & -7.6\% & 赤字 & -8.6~(-673\%) & -3.8\% & 24/05/10\\ \hline
\end{array}
$$
通期では売上が上昇していますが、営業利益は縮小しているとはいえ、赤字継続予想です。
9月5日をピークに下降し、半値戻し(2,500円前後)のところで落ち着いています。その後、2Q決算発表(11/8)でストップ高(11/11)をつけますが、2,600円前後で落ち着きます。
そして、11月26日に材料が出るものの、すぐ売り込まれてます。

11月8日発表の「2025年3月期中間期決算説明資料」を見てみます。本決算の営業利益は赤字縮小、経常利益は黒字化の予想となっています。

なお、営業利益がマイナスなのに、経常利益以降の利益がプラスなのは、Web3事業に関連した農林水産省の補助金が含まれているとのことです。

現在は2,700円前後で推移しておりますが、その後は特に材料はなさそうです。一時的に買われたものの、材料出尽くしの感があります。

今後の期待として、ソフトウェアサービス中心の事業形態への変化があります。その他、Web3事業である、RWAの汎用トークンプロトコルの商用化にむけて、INTMAXとの業務提携となります。
近い将来、上記の取り組みによって、営業利益の黒字化を期待します。
まとめ
<今後に期待すること>
・ソフトウェアサービス中心の事業形態
・Web3事業の商用化
<チャートからわかること>
・出来高を伴って3,700円をブレイクしたら、カップウィズハンドルの出現を期待して、ピボットポイントでエントリー
・2,300円を下ると、下降トレンド入りか
以上です。今日はここまでとします。(分析時間およそ1時間)
次回は、<4107> 伊勢化学工業です。