見出し画像

いまさら今年の感じ(漢字)

今からちょっとだけ
みなさんがびっくりするようなことを言います。

2024年
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします。にゃ。


日付みてください。
1月28日です。

今日それを言ったひと
世界中でも数人だよね(0とは思ってないところが寧々の甘さ)

てことで
このnoteも今年初の投稿なのですが

まだ今年になって一個も投稿してないSNSアカが
結構あって、慌てています(全然そうは見えないと思いますが)

特にハミル(humming room)のインスタとTikTokが
放置されまくっているのをいつも気にしています
(全然そうは見えないと思いますが)

今年は、何なら毎日ぐらい何か投稿して
アカウントを活性化して、てことは
ハミルにいっぱい時間を使う自分を思い描いていますが

既に1月28日。今年の12分の1がもーすぐ終わっちゃう。

この癖、まじでどうしたら直るんだろう。
誰かほんとに、ぺちぺちおしりを叩いてほしい。
(あ、物理的にじゃなく精神的な方です)(わかってる)

「はよ歌詞仕上げろ。ピアノの練習は?あの曲の録音は?」
て、スパルタな感じで寧々をせき立ててくれる方募集中です!
(他力本願寺なやつ)


話は変わりますが
年末に「今年の漢字」ていうのが決まって
あと、個人的にも「わたしの今年の漢字は」て1年を振り返って
漢字一文字に表したりとか、ありますよね。

わたしも以前はそんなことをしていたのですけど
ここ数年、そんなの決めないうちに年を越してしまうことが多くて

なので年のはじめに(←大して「はじめ」でもない)
2024年の漢字、つまり振り返るんじゃなく抱負的な意味で
一文字決めました。

寧々の2024年の漢字は

「放」

です。

放つ 束縛を解く 解放する 許す 手放す
気ままにする 欲しいままにする 遠ざける

いろんな意味がありますが
個人的には「手放す」「解放する」あたりのイメージです。
(間違っても放置の意味でわない!)

・家の中にある不要なものを手放す
(今の半分ぐらいにするのが目標)
・心の中のネガティブなものを手放す。
(恐れ、不安、固定観念、いらん常識、執着とか)
・何かにしがみつく気持ちを手放す
(安定したもの、しがらみ、SNS内の煩わしい人間関係とか)

ネガティブなものを手放すだけじゃなくて

・ありのままの自分をもっと解放する
・自分のアイディアや作品をもっと自信を持ってシェアする
・これまでに囚われずに新しいことも始めてみる

ていうような、ワクワクする「放」も大切にしたいです。

今年の終わりにこの記事を読んだ時
「出来てたね!」て思えるようにがんばります。


あ、あと「他力本願」を「他力本願寺」て言ってしまうのは
寧々の癖です。


へんな癖!


それでは、また近いうちに‥。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?