マガジンのカバー画像

「無意識ー空の章ー」

16
地方の町に突如現れた謎の建物。そこに集まる小さな奇跡(?)の連続で、ある「歌」が出来上がっていく物語です。全12話完結済。この後BGMやちょっと変わったインタビュー記事などを追加…
運営しているクリエイター

#hummingroom

小説の目次は、アルバムの曲名リスト

作りたいものは沢山あるのに 作品としてきちんと仕上げるのがめちゃくちゃ遅い私。 その中で唯一、ひと通り作り終えた作品が 小説「無意識ー空の章ー」です。  去年の春頃「カクヨム」に連載して 全12話が現在も掲載されていますが noteを見てくださる皆さまにも改めて紹介したいと思い この小説のマガジンを作ってみることにしました。 小説の本編はもちろん、合間に解説や裏エピソード等も 挟んで「小説+ガイドブック」のような感じに出来たら いいなあと、イメージしているところです。

「無意識ー空の章ー」 #1 キセキの種

俺は、今の今まで忘れていた。 この店の一階に、ピアノがあったことを。 誰も手を触れようとしない、飾り物のピアノ。 俺たちは一斉に手すりに駆け寄った。 そのまま螺旋階段の横を見下ろすと そこには招き猫が、いや北里泉が あまりにも自然に鍵盤に向かっている。 何年も前からの日課のような顔で。 「コイツ寝てたんじゃなかったんだ…」 俺のつぶやきなんて、たぶん誰も聞いちゃいないだろう。 はじめのうち右手で拾っていたメロディに 少しずつ左手が添えられていく。 時々途切れた

「無意識ー空の章ー」#2 看板

⬇️前回の話はこちら 枠だけの新しい看板と、でっかい建物を交互に見ながら自転車を漕いでいるうち、気が付いたらその看板が目の前に迫って、もう少しでぶつかるところだった。 「空くーん、なに衝突事故起こしてんのー」 やべ。大地だ。 「ぶつかってないんですけど」 「あれ、そうだった?」 ちょっと薄笑いを浮かべながら俺に絡み始めるのはいつものこと。もう慣れてる。何せ小学校からの付き合いなんで。 「気を付けてね。この町じゃ自転車と看板の事故でも大ニュースだから。 ‘高3男子、

「無意識ー空の章ー」#3 チカチカ

⬇️前回の話はこちら 春になって、関東よりもワンテンポ遅れて桜が満開になった町で、俺の生活はあまりにも予想通りに展開している。 4月から通い始めた専門学校では早くも遅刻常習組に定着。 口の悪いクラスメイトからは「重役」などと勝手に呼ばれ、授業は頭に入らず、家に帰ってもつまらないのでナケナシのお金でゲームセンターかカラオケに行ってもそれほど気は晴れず、遅くに帰って母親に叱られ、フテ寝して、寝坊して、また遅刻。 一方、俺との決別宣言をして人生の立て直しを図っている大地君はと

「無意識ー空の章ー」#4 コーヒーの味

⬇️前回の話はこちら 大地が「フレンドシップ」をやめることになった。 夏休みが終わる直前に本人から電話が来て、その衝撃事実を知らされた。 いや、どこかで予想はしていたような気もする。大地のような現実主義者があの安い時給でいつまでも続けるとは思えなかったから。 「なんでやめるの?」 「時給安いから」 ほらね。 (ダテに10年も友達やってないわ) (でももう友達じゃないんだっけ?) 「もったいないんじゃないの。せっかく楽しそうだったのに」 「まあ、でも楽しいだけじゃ」

「無意識ー空の章ー」#5 女子高生

⬇️前回の話はこちら 突然ですが、俺はよく財布を失くします。 極端な言い方をすると、使うたびにその場に置き忘れて、次に使う時に気付くって感じ。 お金を払った安心感から、その後のことを気にしなくなるみたいです。 19才にして老人並みの大らかさ。 でも、何度失くしてもヤなもんですね。慣れませんね。 気づいた瞬間のあのショック。何度味わってもホントに嫌。 「何度味わっても嫌」とか言える程ほど失くしている自分も嫌です。 そんなことを話題にするということは、さては現在(いま)も

3つの「再登場」と、フォトギャラリーのこと

この4日間、カレンダー通り仕事はお休みだったので 「よーし!気合を入れて引きこもるぞ」 と思っていた日向寧々です。 (気合を入れるポイントおかしいと言われます) コロナがどうこうではなくて 何もなくても、隙あらば家に引きこもっていたいと思うタイプなので 連休なんて言ったら、もう思う存分引きこもり放題と喜んでいたら 意外とそうもいかずに、結構外に出る用事が発生しているうちに 3日過ぎてしまいました。 今日こそは、気合を入れて引きこもります! さて、そんな中 嬉しくて

「無意識ー空の章ー」#6 ハリネズミ

⬇️前回の話はこちら 雨がだんだん強くなってきました‥‥‥‥。 「傘持ってきました?」 カウンターから大きなガラスの外をボーっと眺めながら俺が聞くと 横で夏井さんが 「いや、僕は車だから傘要らないんだ」 涼しい顔で答える。 聞く相手を間違えた。つい間が持たなくて思い付きで喋っちゃった。 本気で心配してたわけでもないのに。 「空君は大丈夫?帰りは原チャリでしょ」 「大丈夫ですよ。傘はあるから」 「え、まさか原チャリで傘さし運転?」 わかってますよ。わざとですよわざ