マガジンのカバー画像

【辞書】neneの国語辞典

21
勝手に決めた自由な意味、勘違いした表記、テキトーな解釈などが満載の日向寧々オリジナル辞書です。 全く役には立ちませんが、世界でこの場所にしか置いていない一冊。ちょっとだけのぞいて…
運営しているクリエイター

#日向猫

キョーフの勘違い語録

みなさまこんにちは!日向寧々です。 前回のこちらの記事⬇️ たくさんの方にお読みいただい…

◇猫の国語辞典◇「ぶたのおにいさん」

◇ぶたのおにいさん(ぶたのお兄さん)※勘違い語録 【意味】 ・かの有名な国民的幼児番組で…

◇猫の国語辞典◇「おさんぽわーい」

◆おさんぽわーい(お散歩わーい)※日常用語(動物・ペット) 【意味】 犬の散歩 またその…

◇猫の国語辞典◇「ラッキーガール」

◆ラッキーガール(らっきーがーる) (オフィス用語)【意味】 日に1回あるかないかのピンポ…

◇猫の国語辞典◇「つの」

◆つの(角)(日常用語/車、および事務処理等) 【意味】 ①積雪、またはフロントガラスの凍…

◇猫の国語辞典◇「そこまではそこまで」

◆そこまではそこまで(そこまではそこまで)※日常用語(やや略語) 【意味】 少し先の予定…

◇猫の国語辞典◇「いいの」

◆いいの(いいの)※幼児期のお決まりフレーズ 【意味】 周囲の人(多くは家族)の気遣い、忠告、確認などに対して「ううん、大丈夫」 「このままでOKなの」「これでいくの」「分かってるの」と自分を通そうとする意思表示。 【補足】 上記の意味の末尾には「!」がつく感じ。 よく言えば意志の強さ、裏を返せば意地っぱり。 マイペースな性格からか、細々したことを言われてもあまり聞かない場面が多く、その際にいちばん手っ取り早い一言が「いいの!」だったと思われる。 【使用例】 「あら

◇猫の国語辞典◇「おなかいっぱいごちそうさま」

おなかいっぱいごちそうさま(お腹いっぱいごちそうさま) ※幼児期のお決まりフレーズ【意味…

◇猫の国語辞典◇「とける」

◆とける(溶ける)※猫の仕事用語 【意味】 ① 混み入った内容の作業や案件が、時間の経過や…

◇猫の国語辞典◇「すいそうがくぶ」

◇すいそうがくぶ(水槽学部) ※勘違い語録 【意味】 ①飼育係の部活バージョンみたいな感…

◇猫の国語辞典◇「とうだいもとくらし(ー)」

◇とうだいもとくらし(ー)①東大モトクラシー②灯台元暮らし※勘違い語録 【意味】 ①頭の…

◇猫の国語辞典◇「いいね」

◆いいね ※SNS関連用語【意味】 SNS上の投稿に対して、たったひとつのボタンで何かしらの気…

◇猫の国語辞典◇「わすれたー」

◆わすれたー(忘れたー)※忘却対象、範囲を示す言葉 【意味】 ①去年の紅白歌合戦の紅白の勝…