マガジンのカバー画像

デザイナー観察日記

39
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

#38🍷明日の夜はワインを飲もう!ワイン×デザインのお話12/22(水)20時より🍷

🍷12月22日(水)午後8時より🍷デザイナー夫が、フランスで修行を積んだソムリエ 石田陽介さんをお迎えして、ワインを美味しく飲みながらワインとデザインの話をするという楽しいイベントへのご招待です。当日お昼まで申し込み可能です。 ストリートアカデミー・オンラインで「デザインの仕組み」講座を開催し、デザインの出前授業を行なっているデザイナー夫。このたび「ワインとデザインの美味しい仕組み」という2時間のイベントを開くことになりました。 イベントの対象: こんなことが知りたい方🍷

#37「タイポグラフィで最初に覚えると良い15書体」の紹介。

デザイナー夫の関心事のひとつは「いまデザインを勉強している方はどんなことを知りたいのか?」ということです。今回は、そんなデザ夫さんがTwitterでつぶやいた「タイポグラフィのクラスで最初に覚えると良い15書体」がちょっとバズったことと、学習者やデザインの仕事をされている方の関心事に触れることができてデザイナー夫がちょっとウキウキ(ニヤニヤ)しているというレポートです👀 「タイポグラフィで最初に覚えると良い15書体」 先日、デザイナー夫がデザインの学習者に向けてこんなことを

#36 伸び悩み?自分はデザイナーに向いていない?学べば学ぶほどデザインがわからなくなる、学習のジレンマを乗り越える。

デザイン学習者に共通のジレンマデザイナー夫が出会うデザイン学習者の背景は様々です。美大の学生たちもいれば、オンラインで開催している「デザインの仕組み」講座に参加される独学でデザイン学んでいる方もいます。また、すでにデザイナーとして仕事をしながらスキルアップに励んでいる方たちも少なくありません。 皆さん、デザインの勉強そのものは「目からウロコ」の連続で、新たな発見を楽しんでおられるようですが、共通の悩みもあるようです。例を挙げると、 しかしデザイナー夫は、 「デザインを学