マガジンのカバー画像

デザイナー観察日記

39
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

#28 🌸開催50回を達成!「デザイン教室・オンライン出前授業」🌸参加者の皆さんに感謝を込めて。

デザイナー夫が2020年5月より開講した「デザイン教室・オンライン出前授業」が、2021年4月24日に第16回【後編】の授業にて50回目を迎えました。30回記念のレポートから約5ヶ月、さらなる調整を加え、アップグレードしたオンライン出前授業をレポートします。 ご参加いただいた、のべ305名の皆さん、ありがとうございました! 観察日記#19では、初回から第30回までを振り返りました。デザイナー夫が、どのような思いでデザイン教室の開講に至ったか、そしてこのオンライン出前授業で

#27 NY美大生だった子に "Oh my god! This is this! 🍡" と感動された三色団子の思い出。

今回は番外編🍡 桜が満開のニューヨークから、三色団子を作った6年前の思い出を短くレポートします。今週は思い出につられて久しぶりに三色団子を作りました。 🍡絵文字と同じ団子🍡にそんなに感動されるとは!2015年、春。毎年恒例になっている、近所の日本人のお友達宅でのお花見に、デザイナー夫と一緒に参加しました。友人たちは、毎年【デザイナーの妻】が作るみたらし団子を楽しみにしてくれます。その年は、初めて三色団子に兆戦しました。あんこを乗せる前の写真がこちらです。 デザイナー夫は、

#26 デザインの学習:フィードバックを受ける機会は、大変だけど絶対に成長につながるんだ。と思った話。

「ブラボー!!👏」デザイナー夫が教える美大生のプレゼンと講評会が、どんどん楽しそうな雰囲気になっています。NY美大の春学期も後半戦、これまで教師やクラスメイトからフィードバックを受け、自らもクラスメイトを講評して刺激を与え合ってきた学生たちについて【デザイナーの妻】の感想をレポートします。 自宅で行われている、美大のオンライン授業。【デザイナーの妻】は、毎回その学期の後半になるとジワジワ出てくる「クラスの温度上昇」感が大好きです。デザイナー夫の授業をすべて聞いているわけでは

#25 デザイナーとしての自覚を持つことは、学習段階から始まるようだ👀

[We as designers, ...] =「デザイナーとして私たちは〜」という表現を、デザイナー夫がオンライン授業で教える美大クラスの会話で、たびたび耳にします。デザ夫さんはデザイナー。でも学生たちも [We as designers, ...] と言っています。美大の学生さんも、すでにデザイナーなの?という【デザイナーの妻】の素朴な疑問をデザ夫さんに尋ねてみました。 [We as designers, ...] が使われている場面 2020年3月から、自宅で行なわ