見出し画像

やりたいことリスト〜2022上半期〜

 あけましておめでとう。そんな言葉ももう聞き飽きてきた頃だろうか。1月に入って既に1週間が経とうとする。時間の流れはあっという間だ。今日は関東に大雪が降っている。学校から帰れないところを救ってくれたお友達と2022やりたいことリストを綴る夜である。

 「ひと月に3個ペース。36個でいいんじゃない?」

 そう話したが、そんな簡単に36個も思い浮かばない2人。しかし言語学のリアペなら待ってくれない。(完全身内ネタだ。) 話の流れが思い浮かんでいなくても何かしら書き始めるしかないのだ。一応、ひと月ずつ書き出してはみるが、その月にやらなきゃいけないってもんでもない。なんなら、1年間ずっとそのように行動してほしいと願っている。


今月の目標。

1、たくさんの友達と会う

 2月から留学に行くという口実を使えば、たくさんの友達に会えるチャンス。いつも「友達がいない( i _ i )」と嘆いているが、周りには多くの友達がいることに改めて気付かされる年明けになるだろう。

2、着付けを復習する

 去年始めたはいいが、教室には数回しか行っていない。「海外で着物を着たい」そんな夢が叶う日はすぐそこなのかもしれない。

3、大学の授業をきちんとこなす

 落単しないとかそういう話ではない。きちんと学んで、その学びを今後に繋げていく。その類の話だ。先輩達と学ぶことができるのも、あと数えられるくらいしかない。いい影響をふんだんに取り入れて、大学3年目の年を締めたい。


さあ、2月。

日本から出ているのかな?

4、海外を知る

 最後に海外旅行に行ったのも、私がまだ小さかった時。ビデオを見なきゃその記憶が思い出せないくらいには遠い昔の話である。そんな子が今年からヨーロッパに飛び立とうとしている。国際航空券の手配の仕方も、住まいの探し方もわからない。手探りの状況が続いているが、待ち構えている未来は一体どのようなものなのか。外語大生として、「生で海外を感じること」それは今年の(というか、私の人生の中で)大きな経験になるだろう。

5、たくさんの友達をつくる

 さあ、知らない土地にやってきた少女はどのように過ごしているだろうか。はじめての1人での生活に病んでしまっているかもしれない。それでも!持ち前の明るさとコミュニケーション力でたくさんの友達をつくってほしい。そんなこともできないよ!ってほどズタズタにされていたとしたら、ひっそりとnoteを投稿してここで友達をつくればいい。

6、写真をたくさん撮る

 別に写真をあまり撮らない人ってわけじゃないんだけど(むしろめちゃめちゃ撮る)、やっぱ見たもの、思ったことってきちんと残しておかなきゃ覚えておくことができないんだって改めて感じたんですよ。自分のツイートを見返して、「たしかに、こんなことあったね〜。」と、そんな風に記憶は薄れていってしまう。綺麗だなと感じたものをたくさん写真に収めてほしい。


3月です。

年度も終わりに近づいてきますね(日本)。

7、ツイートをしよう

 記憶は薄れていってしまう。さっき話した続きにはなるが、感情の記憶もすぐに消え去ってしまうのがこの私。なにか最近悲しいことあったっけ。思い返してみるが詳しくは覚えていない。あの時はあんなに悲しんでいたはずなのに。どんな時に何を思って何を感じていたのか。今の自分を自分の言葉で書き溜めておいてほしい。それはきっと後で見返した時に最高の暇つぶしになり、宝物になるだろうから。ちなみに最近嬉しかったことは、雪が降る夜にお家に泊まらせてくれるお友達がいたことです。らびゅ〜♡

8、noteを月1くらいで投稿する

 いや別に毎日書いたっていいんだよ?だけど、そんな時間もないだろうから。そんな時間がないほど忙しい日々を送っていてほしいから。それっぽい理由をつけて緩めな目標を設定する。本当は緩い目標でないとすぐに諦めてしまうことがわかっているからかもしれない。日本語の能力を忘れないためにも、文章を考えて書く習慣を捨てないでほしい。

9、周りの人への感謝を伝える

 1人暮らしをして初めて親のありがたみを知る。よく聞く話だ。今までお姫様のように育ててくれた親への感謝は忘れないでほしいし、それを伝えてほしい。親だけじゃない、周りにいる私のことを大事にしてくれている人全員に対して、だよ。どうせあと何ヶ月も会えない時間があるんだから、何言っても恥ずかしくないでしょ?あー、海外に染まっちゃったねってなるだけだから、愛はたくさん伝えていこうね!!!すき!!!


4月!

春だね!お花見!!!ん?海外ってお花見あるの?

10、旅行をする

 せっかく海外にいるんだから、友達が行っている他の地域にも飛んでみたい。コロナじゃなければヨーロッパ一周とかしたかったなぁ。もし渡航できなくて日本にいたとしたら、未開拓の県は無くなるくらい飛び回ってほしい。ついでにオタ活も充実させてくれていれば大満足。

11、好きなレストランを見つける

 成人してからやりたかったことのひとつでもあるんだけど、常連になりたいって思えるほどのレストランを見つけたいの。マスターと仲良くなったり、お客さんと仲良くなったり。コミュニティーが増えて、いろんな人たちに出会っていったら、自分の知らない世界がまだまだたくさんあるんだって気付くだろうし、その過程がとっても面白いと思うんだよね。

12、料理をつくる

 そりゃあ、1人で暮らしていたら料理はしているだろうけど。今、全くしていない私からすると、「料理すること」が目標になっちゃうくらい珍しいことなんだよね。本当は、なんとかっていうお洒落な料理を作れるようになる!みたいな目標がいいんだろうけど、自分で作ったってだけで偉いよ。それくらいには甘々で生きていきたいね。


5月かぁ。

んー、今思ったけど、全然月と関係ないよね?まあいっか。(笑)

13、日本食をつくる

 日本食をつくって現地の友達と食べて欲しい。何か作れるようになっているのかなぁ?もしくは練習してから渡航してください。

14、現地のポストカードで誰かにメッセージを送る

 ポストカードって可愛い。けど使わずに終わる。そんなことがしばしば。というか、毎回それ。可愛いポストカードにメッセージを添えて送るだなんてとっても素敵な生活なのでは、?

15、自分の外国語能力の成長日記をつける

 今日はこんなことがわかるようになった!言えるようになった!って適当でいいから書き溜めていれば、成長を振り返ることができるのかも。


6月。

なんともう上半期も終わりです。早すぎておかしくなりそう。

16、美術館に行く

 美術館が多くある国だし、なんならそこら中が芸術作品の一部であるかのような素敵な場所だ。美術にはほとんど触れてこなかったが、少しは絵画にまつわる歴史や人物について勉強していただきたい。

17、絵を描く(可能であれば油絵)

 いやこれは完全にアニメの影響なんです。最近、ブルーピリオドっていう藝大を目指すアニメを見まして…。芸術があふれる日々にいるのなら、一回くらいはやってみて欲しい。やりたい。

18、お酒でバカみたいに酔う

 家系なのかなんなのか、お酒で酷く酔ったことは無い。(振りはある。) バカみたいに酔って許されるのも学生のうちだけ。居酒屋でどんちゃん騒ぎをしている大人を見ていてそう感じる。自分の限界はちゃんと知っておきなさい?そのためにも意味わからんほど酔ってくれ〜!



 上半期はこれで以上。なんだか目標だなんてかっこよく書いてしまったけど、普通に生活していればすんなりとこなせそうなものばかりになってしまった。まあ、それでもいいか。「目標を達成すること」も、それまた目標なのだから。達成できたね偉いね〜ってご機嫌取りしていくのは私。自分自身だけが自分の思うようにご機嫌取りをしてくれる。(そんなことない人もいるかもしれないけど、僕は至って悲しい人間なので。) いや、こんな暗い締め方したくなかったんだけどな?!あれ?!、! そんな風に悲観的になってた時もあったねとネタにできるようにこのままここに書き記しておくことにしよう。

あーーー!下半期も書くかぁ〜!その前に課題やらなきゃ(~_~;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?