更新があったので

とりいそぎ、メモ書くと。レンタルなんもしない人さんの マジカルバナナ は なにもしないが できているのか できていないのか、あいまいだ。メモ ヒカキンTV マジカルキノコ あれだね、いま思ったけど 性教育みたいだ 途中過程をすっ飛ばした  コウノトリが運んでくるんです みたいな 挿入なんて ありません みたいな  そういえば 先日のななまがりのも  早送り すっ飛ばしだ。morimotoshojie アカウント 参考

そういえば前回炎上していたときは、その弱い話アカウントのアイコンとそっくりな 森本さん 裏アカウント 探したけど見当たらなかった。でも亀きのこのアイコンの人は、たしかDMのスクショのところに あったけど、裏アカウントあったのかなかったのかは、確認、できない。万が一の場合は、その人がひどければ、捏造だってできてしまう恐れあるけど、それはないと思うけど、でも書いとこう。

メモ つづき とりいそぎ  レンタル話し相手 くぼたかしさん 「優秀になっても悪口をやめないとぼくは思います。」だれだろうって思っていたら、久保さん、久保先生視点の じゃじゃまるさんの話だったのか。 答え合わせまたは、回答提示という感じだ。たしかに、じゃじゃまるさんはたぶん、いわゆるいい会社で、いわゆる管理職やマネージャーポジションみたいな地位を得ている人なんじゃないの? だけど、お酒を飲みたくなって、あるいは、レンタル話し相手叩きいじめに参加したくなるっていうことは、そういうことだと思う。ご自身が優秀で、優秀だからこそ不安または安心感から、自己肯定感の高さや低さから、きっと叩きたくなるんだと思う。あれこれ人のこと詮索したりされたりするの普通は嫌だから、自分だってされたら嫌だから、ぼやかして書きました。ぼやかせてないかもしれないけど。

あととりいそぎ書きたかったのなんだっけ? レンタルなんもしない人さんの「先生から殺されると思った」発言は、なんなのだろう。先生にほんとうにそんな殺気などないはずなのに、あるのだとか、感じ取ったりしているんだよということ?めんたね流用語の転移をしてるってこと? それとも、だれかを演じているんですか? ないものを あるあると盛りつける人物なんですよと。

それとも、無能がいたら 昔とか国の背景や文化によっては、ただちに殺されてもおかしくないんだよだとか、わきおこる性欲や、無能への殺意のようなもの。そんなものが、今の現代日本は平和ボケしてるかもしれないけど、あるんだよというのを、あるものをないとか、ないものをあるとか、もにかくでも、あるんだよというのをいいたいの?  わからない、わからない。鬼滅の刃批判したい人がいるとしたら、そこじゃないの? フェミニスト批判のようなものが、レンタルなんもしない人だったってこと? 

そして元に戻ると、その高校の文化祭片付けのエピソードも、あえてなにもしないができているのか、それともしているのかできていないのか、あいまいだ。よくわからない。さっきははっきりどっちって思い浮かんだんだけど、わからなくなってきた。

ツイッターのような場にこそ、下ネタのような笑いは、とくに男性にとって、平和のためにも、必要なことなのであるってたぶんあるんですよ。それをたとえば、過剰なるフェミニストや表現の自由規制派が、抑圧排除に向かっているような事実があるのであれば、その批判をしたいのかな?なんて今になって、レンタルなんもしない人というドラマやツイッターアカウントはそういうことを言いたかったの?ってもなってきそうだけれども、でも、どうなんだろう。

マジカルバナナのエピソードは、たとえ参加しないのに笑ったのだとしても、笑ったというところだけ見たら、なんだなんもしてなくない!に見えたとしても、下ネタにはぐらかした結果 笑ったのではないという考え方をするなら(参考 morimotoshojie アカウント) それは、なにもしないができているかのように見えるのである。

つまり、フェミニスト批判とか、それもごく一部の極端な表現の自由規制派フェミニストとか。あるいは少女漫画批判とか、鬼滅の刃批判、そういう視点があるとしたら、男性には性欲というものや殺意があっても当然なのですよ、わきまえなさい、ないものをないか、あるものをないかのように扱うことはやめなさい。そんなテーマでも、めんたねらいむ界隈の発言を見ていても 見えてきそうなものではあるのですが、でも、ほんとうにそういう存在の人なんて、いるの? 現代日本においてです。

バナナ グアテマラ コーヒー 

あとはなんだっけ、文化祭のエピソード。先生に殺気がもしあってそれを感じていたのだとしたら、じゃあボーッとわざとしたってことになるの?なにもしないをしたってことなの?でもそれじゃあ、おかしくない?って、なりそうです。なにもしないをあえてしていたんですよ ぼくは っていうこと? このエピソード 何回も出てくる。

ほんとうに殺気を察知していたなら、いやでもこわくて 動き回らざるを得ないと思う。だから、ないものをあったあったって言い張ろうとしているのか、それともほんとうにあったのを、平和ボケの人物を演じるためにあえてそういったエピソードを出してきて、そこまで作り出してまで演じているかっていうと、そんなことではなく、素でそうだったのではっていう気がするけど、でも、どちらかは、わからない。

ぼくは人を殺せる能力だってあるのに、それをしないでやってるのだから感謝しろとか、「殺気をかんじました、殺されかけました」というのは、ご自身こそが常にそういうのを待っていますよっていうことなのかなぁ、それはでも、持っていてもおかしくなさそう。自分が持っているときっていうのは、他者がそういうのを持っていなくても、他者こそが持っている!って盛りつけて見やすくなりがちだと思います。例 うつ病的 依存的 統合失調症的 ニュアンス 

メモ  他者視点が足りないこと、あること、ないこと。もちろん視点は、ある程度、その人の段階に合わせて、増やすことが望ましいと思う。それが年齢と比べてあまりにも遅れている人って、いるの? ミソジニーって 性別を問わずあっていいと思う。ちょっとわからなくなってきたので、コーヒーかお茶をのみたいと思います。

あの映画は夢を壊すようなエンドで叩かれてたけど、でも立場やポジションによっては、そうせざるを得ないような人もいるかもしれないし

メモ  めんたねらいむさん  中身がらいむさんなのか  メディカルダイアローグ  医師 。経営方法や 社内ルールの定め方が最初から完璧ではなかったからこそ 従業員に一斉にやめられる経験をするような人が ぼくのもとに相談にあらわれるのだろうなww と、昨日くらいから急に見えかたの変わってきた、めんたねらいむさんは、考えておっしゃっているのだろうな。

ミソジニーのような心は、あってもいいと思う。

メモ  ツイッターの炎上噛みつきや 広告への怒り反応をモニタリングすることによる救済やセラピーのようなものがもし実験的に行われるようなことがあるなら、それはいいと思う。でも勝手に何か 介入されたらやだなぁ。でもなんだかんだで受け取ってしまうと思う、でもそうすると、ほうら!受け取ったじゃないか!  になってしまう恐れはあると思う。

レンタルなんもしない人さん「もちろん今もできません」だって、おかしいな、謙遜する人だったかな  初日ころコメントそうだったのかな わからない、わからない。

メモ  今後のテーマはなんだろう。よくわからない。わからない。でも、見続けます。めんたねらいむ界隈を。

https://twitter.com/Rentaltalker/status/1445675181104513030?s=20

こうやって言ってる。そう、こめかみを損傷する言葉をはきかけてくるんだよ、やつらは。ニシキリギリスとかも。そのせいでたぶん、瞳孔開きかけるし(ちゆさん記事写真参照)あるいは、太ったり、精神の平穏を奪い取られたりすると思う。眠くなったりぼんやりしたり、こめかみに苦痛がたまったり、手足が痺れたり、吐きそうにもなると思う。呪いの言葉もやつらは吐いてきました。



じゃじゃまる
@JajacircleS
Replying to
@Rentaltalker
俺は悪口言ってるつもり無いからなあ。「悪口」を「『言われた方が』嫌な気分になる言葉」とするか「『言う方が』悪意を伴って使う言葉」とするか、だと俺の理解は後者だし、最初のアドラー的なやつもその文脈で理解してるから違和感は無かった。

ここにめんたねじゃじゃまるらいむ元11才レンタルなんもしない人界隈のぬるぬる詭弁があると思う。独自解釈の危険な理論。アドラー心理学サロンみたいなインターネットのだれかがそういう教えを説いているの?安全性はどうなの?実践しても問題ないようなものなの?売り手は、危険性をわかっていて売ってない?そのままで。どうなのだろう。ひとのこと、こちらは いえる いえない。トヨタ プリウス  レバー 年寄り 右下  暴走  危険性  安全性  

レンタル話し相手さんが 「悪意があるのをわかっててあえてやる」のような新たな言い回し発言を、その考え方を提示してくれている。これもめずらしいことだ。なにかリフレーミングが少しずつ積み重なった結果、なにかを変えてこられたのかなぁ。

商売するときって、必ずしも安全性 優先しなければならないこと  ないと思う。だから行政とかが監視に入ると思う。じゃあ消費者は? 企業にクレームしないで 消費者センターにいえばいいのかなぁ。じぶんはひとのことをいえるかいえないか  わからない。

「いやなら見なければいいじゃないかで解決する問題がある、または、ない」の、フェミニスト萌え絵にたとえた、レンタル話し相手さんの発言、ろ〜しさんとのやりとり。これも、本質に近い気がする。

さっきのつぶやきでシェアしたYahoo!記事 に「たくさんひき殺しちゃったんです」というようなセリフあり。

なんらかの問題は、逃げたら終わりのこともあるかもしれないが、見て見ぬ振りしてブロックして終わりじゃ済まないことがある。だから、向き合わないといけないように思います、わかりません。だから向き合い続けてきました のつもりです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?