「女性は話が長い」はタブーではないね。たぶんあえてタブーだって言っている。なにかの誘導のために。

そしてね、この発言はね。おかしい人なんだってよ。そうかぁ、おかしい人なんだ。

めんたね(あぶない)
@dmentane
ガイドラインがないと不安で動けない人たちに必要なのは、それこそ「嫌われる勇気」かもしれないよ。世の中、必ずおかしな人がいて、おかしなことを言ってくるからね。おかしい人には嫌われてもいい。

こちらのコメント  めんたね流カウンセリングにも、もしかしたら教本やマニュアルがあるのかもしれないよ。そしてそれに従っただけなのだから、ぼくはレンタル話し相手こと久保さんに向けて、どんな苦悩や苦痛の比較をしたり過去の苦悩を馬鹿にしたりするようなことを発言したっていいんですよ!

重病や入院も手術もしたことないような?(事実関係はわかりません、めんたねさんはそうなのかなと思って書きました。)健康な立場から、そういう本当にタブーのような攻撃的な質問発言を、重病を経験したかもしれないレン話さんに向けてしたって、いいんですよ!なんにも悪くないんですよ!それにぼく、そんなことそもそも、してなんかいませんよ!カウンセリングの中で、カウンセラーのような立場から、そんな発言したことなんてありませんよ! だからぼくはなにも悪くないとかって、なんとなくめんたねさんは思ってそう、言いそう(偏見)

くぼたか史 読んでて思われたのはこれですよ。めんたねさんたぶんこういう質問しちゃったんじゃないの。「キミは世界平和を目指すって言うんだよね?」「ハイ!」「世界平和のためを言うなら、世界の子どもの貧困がどうこうで、中略、キミの入院中の苦しみなんか 略」「キミ、矛盾してるよね?」「中学時代のエピソード、もっとよこせ!恋愛告白エピソードよこせ!失敗したエピソードよこせ」などではないといいと思うけど、ちょっと、そういうのがあったのか、なかったのかは、わかりません。それは、取り調べのところを見たり聞いたりしていないから。レン話くぼたかしパパさんとのキャスは、見ました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?