見出し画像

【FX】初心者におすすめ平均足の売買サイン

ローソク足って、始値・高値・安値・終値の四つの数字を示す、その形や組み合わせによってトレンドや転換点を見極めることができるんだけど、もっとはっきりトレンドを読み取るためには、平均足を使うのがオススメだよ。

平均足っていうのは、まあローソク足の改良版って感じだね。四本値にある計算をプラスすることで、細かいノイズをカットして、トレンドが分かりやすくなるんだ。

平均足はトレンドが発生したときに、同じ色の足(日本語で言うと陽線・陰線)が続きやすいのが特徴だよ。

これがまじでパット見でわかりやすいんよね。

平均足の計算式

平均足の計算式は、始値と終値の平均値を計算したものを、高値と安値から引いて求めるよ!ちょっと難しいけど、こんな感じだね:

平均足 = (始値+終値)÷ 2 - (高値+安値)÷ 2

例えば、ある株価の始値が1,000円、高値が1,200円、安値が900円、終値が1,100円だったとすると、平均足は次のように計算できるね!

平均足 = (1,000円 + 1,100円) ÷ 2 - (1,200円 + 900円) ÷ 2= 1,050円 - 1,050円= 0円

この場合、平均足は0円になるよ。つまり、この日の株価はトレンドがない状態だったってことになるね。

平均足、計算式の意味

計算式の意味は、始値と終値の平均値を計算して、高値と安値の平均値から引いたものを平均足としているんだ。


始値と終値の平均値は、その日の株価が上がったか下がったかを表しているよ。そして、高値と安値の平均値から引くことで、その日の株価がどの程度上下に振れたかを表す指標になっているんだ。


つまり、平均足は、株価のトレンドや転換点を判断するために使われる技術指標の一つであり、株価の変動を平均的に示すことで、細かなノイズを取り除いてトレンドをより明確に読み取ることができるんだ。

ヒゲや実体も売買判断にかかせない!

平均足使う上で同じ色の連続性だけじゃなく、実体とヒゲも重要。ローソク足とはちょっと違う見方なんで注意が必要!


平均足の売買サイン

陽線は買い!陰線は売り!
陽線+上ヒゲは「強い買い」
陰線+下ヒゲは「強い売り」

陽線+下ヒゲは「買いにかげり」(陰線+上ヒゲは「売りにかげり」)

前日の実体より短い実体は「変化の兆し」
めっちゃ短い実体は「トレンドの変化」

先ほど言った通り、トレンドが発生しているときは、同じ色の陽線や陰線が続くことが多いよ!だから、単純に陽線で買って陽線で売るトレード戦略が有効になる!

ヒゲについては、通常のローソク足とは逆になることもあるから、気をつけよう!

明確なトレンド発生時に、平均足のヒゲはトレンド方向に伸びるのが特徴で、実体の長さはトレンドの強弱を表すよ。

トレンド発生時は長い実体が連続する特徴があるし前日よりも短い実体の平均足が現れた場合はトレンドに変化が起こる可能性を示唆するよ!実体が極端に短い平均足(実体部分のない十字線も含む)であれば、トレンド転換のサインやね!

平均足のコマ足はトレンド転換のサイン

平均足のコマ足がトレンド転換のサインになることがある。平均足が長期的なトレンドに従って移動している場合、そのトレンドが転換するときには、平均足のコマ足が方向を変える。

つまり、平均足のコマ足がトレンド転換の前兆として機能することがある。

コマ足が出てきたということは、トレンドの勢いが弱まってきている可能性がある。ただ、このサインが出たからといって必ずしもトレンドが転換するわけではないし、必ずしも動きが完全に弱まっているわけじゃなくて、一時的な調整や反発の可能性もあるから、他の指標や情報と合わせて慎重に判断する必要があるよ。

平均足は、ローソク足チャートを単純化して、長期的なトレンドの方向性を把握することができるテクニカル指標の一つ。移動平均線やMACDなどの他のテクニカル指標と相性が良く、組み合わせて使うことで、より正確な売買サインを得ることができる。

平均足は移動平均線やmacdと相性がいい

平均足と移動平均線を組み合わせると、長期的なトレンドの方向性を確認しやすくなる。

例えば、平均足が移動平均線より上にある場合は上昇トレンド、平均足が移動平均線より下にある場合は下降トレンドと判断することができるし、平均足が移動平均線を上抜いた場合は買いシグナル、逆に下抜いた場合は売りシグナルと判断できる。


平均足とMACDを組み合わせることで、短期的なトレンドも把握することができる。MACDは短期的なトレンドの反転を示すことができるんだけど、反転を確認する前に平均足が動きを示すことがあるため、平均足を確認することでより正確な売買サインを得ることができるよ。


平均足を使うことのメリットは、相場のトレンドが継続する場合にはより安定した利益を得られること。

また、単純化されたチャートだから、初心者でも扱いやすく、手軽に使える。
そして、他のテクニカル指標と組み合わせて使うことで、より正確な売買サインを得ることができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?