都内OLの歯列矯正日記#1

私は生まれつき歯並びが悪い方ではない。
どちらかというと、ナチュラルにしては綺麗な方だ。

小学生の頃に、より高みを目指して(?)
歯列矯正を検討したこともあったが、
当時楽器をやっていたこともあり、
正直そこまで気にならなかったのでやらなかった。

しかし、歳を重ねて上京し、都内私大に進学すると、
まわりの女の子たちは歯が綺麗なひとばっかりで。
決して私の歯並びが崩れたわけではなく、
まわりの友人の歯並びが整いすぎているのだ。

気になりはじめたら止まらなくなり、
この度アラサーにして歯列矯正を検討することにした。

成人してからの歯列矯正となると、
ミニマムでも100万円は超える大きな買い物。
まだ第二新卒くらいの年次の私からすると大変大きな額なので、
カウセ巡りをしてから決めることにした。

このノートは、そのカウセ巡りの備忘録である。


📍1件目:とよまき矯正歯科@恵比寿

診療時間:
月 15:00〜21:00 ※LO 20時目安
火水金 13:00〜19:00
土 10:00〜17:00
日 10:00〜17:00 ※月1回診療

予約方法:2週間前くらいにネット予約
所要時間:45分程
内容  :
問診票を記入したのち、個室に通される。
基本的には助手(綺麗なお姉さん)から矯正器具や金額の話を聞く。
途中で院長が入ってきて診察。無料の初診ではレントゲンや写真は撮らず、医院長が直接口内を確認し、状態や施術想定を教えてくれる。

抜歯  :
保険適用の病院を紹介してくれる。
私は親知らず4本抜かないといけない。。

金額  :
・初診無料
・精密検査 20,350円
・ハーフリンガル(上裏・下表) 銀色
 4段階の価格設定(1,020,800〜1,334,300円)
 私は3番目(1,240,800円)適用想定
→実際の金額は、精密検査を経て確定するが、大きく変動することはまずない(らしい)
・トータルフィー制度を設けており、上記金額には、診断料/毎回の調整料/緊急時の処置料/保定観察料(2年程、マウスピース代も含む)/ゴムかけのゴム などすべて含まれる。

ポイント:
・ドクターは医院長のみで、毎回医院長が診てくれる。
・委員長は、裏側矯正の認定医?を持っている。
・現金一括払いの場合は、10%程値引きされる。
→私の場合は、1,240,800円→1,128,000円!
・裏側矯正器具はオーダーメイドのため、精密検査の後1〜2ヶ月くらい時間が必要。その期間に、抜歯や虫歯治療をするとよい。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?