マガジンのカバー画像

noteとかblogとかSNSについてとか。その他雑感。

47
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

きゅんとくる言葉に出会ってもらえたら幸せです。Sunao_HSPのお品書き。

こんにちは。Sunaoワールドへようこそ♡ 出会ってくださりありがとうございます。 noteをはじめてから、本当にたくさんの言葉をここに残してきました。 自分だけの宝石箱をつくるように、(ときにはピーピー泣いたりしながら)大切に書いてきた文章たち。 初めていらっしゃるかたにも、いつもいらしてくださるかたにも、きゅんとくるお気に入りの言葉を見つけてもらえたら嬉しいなと思い、お品書きをつくってみました。 それぞれの記事にお寄せいただいておりますあたたかいメッセージもわた

noteで心の密会を🌷

noteって有料記事でもない限り 基本的にはオープンスペースだと思うんだけど、なんとなく私のスペースってどこかクローズドな感じがしています。 誰でも見れるし出入り自由なんだけど 雰囲気的にたぶん多くの人に向けては開かれていなくて、こう言ったらアレだけど、内容的に すごく読む人を選んでしまうのかもしれない。 なんか私の書く文章って文字の湿度高めだし、考え方の癖がそれなりに強いしエラソーだし、「誰でもカモン」という器の広い感じでは絶対ないし そっ閉じする人多そう。わかんないけ

公開しにくいことを書くということ。

一昨日の記事で「noteスランプだー」などと騒いでいた私ですが、その記事が公開されたすぐ後に書きたい気持ちがなんか自然発生してきました。 そこである種の使命感みたいなものさえ感じながら書いたのが昨日の記事だったんですけど、書いたはいいものの公開することに少しためらいがありました。 人に向けたものではないとはいえ、言葉や主張が少し強い部分があるために公開することに少しの怖さをかんじていたんです。 自分の恥ずかしい側面をオープンにすることにたいする抵抗もありました。 (き

5ヶ月目のスランプ。

趣味でピアノを弾いたりしていますが、ピアノを練習するときに自分の感情が大きく動くタイミングというものが何度かあります。 そのなかでも特に格別なのが、だいすきな曲の練習をはじめたとき。 それまで聴くだけだったところから、弾く側になるときですね。 楽譜を見ながら実際に自分の手で音を出してみたとき、初めてだいすきな音楽とひとつになれたような感動が体中を走り回るのです。 ある程度弾けるようになってからというのももちろん幸福なものですが、やっぱり初期の頃の気持ちには特別なものが

私に優しくしてくれる人がもっともっと幸せになりますように。

11月ですね。早いもので。 今日は月のはじまりということで、お散歩がてら一日のお参りに行ってきました。 毎月かかさずに行っているわけではなく、これから寒くなることも考えると、これが今年最後の朔(ついたち)参りかもしれません。 先月も同じ一日に同じ場所に来たのですが、この一ヶ月で自分の心境が少し変わっていることに気付きました。 先月は自分自身の現状についてくらいしか思いが浮かばなかったのですが、 今日は、フォロワーの皆さんを含め 日頃わたしに優しくしてくれる方々の益々