見出し画像

フライパンdeコーヒー豆焙煎チャレンジ

コーヒーが好きです。特にハンドドリップしたコーヒーが好きです。
最近はコーヒー豆に興味が出てきて、とうとう自宅のキッチンで焙煎をしてみました。

生豆購入

実店舗で生豆を買えるお店もありますが、今回はネットで購入しました。
今回購入した豆は「グアテマラSHB」です。
グアテマラは好きなコーヒーです。酸味がありながらも甘味がしっかりあって、その気になればゴクゴク飲んでしまいます。

guatemala strictly hard bean グアテマラの厳格な高地産の豆という意味らしい

豆そのものを手に取ると冷たくて意外と重たいです。小さな砂利石のようで、豆同士がぶつかるとカチンカチンと少し高い音がします。
色も青緑っぽいので、まさに砂利石。

そして何とも言えない匂いがします。
青臭いような、酸っぱいような…あまりいい匂いではありません。
強烈に匂うわけではなく、なんか匂うな、くんくんと嗅いでみると、…臭い(^-^;
という感じでしょうか。

焙煎準備

フライパン焙煎についてGoogleで調べると様々なサイトがありますが、深いことは考えず、フライパンでコーヒー豆を炒っていきます。

準備するものは豆、フライパン、木べら、うちわ、ボール、ステンレス製ザル、新聞紙

まず、豆をチェックします。
軽く手に取り、色が変なもの、形が不自然なものを取り除きます。
素人の私が行うので、まあこの辺は適当です。これでも「これは変」という豆が出てきました。

豆をチェックして悪いものを取り除くことをハンドピックというらしい

ここで豆を水洗いをして、薄皮(チャフ)を軽くこすり取る工程があるのですが、今回の豆は薄皮を取り除いているそうなのでパスします。

いざ焙煎

我が家にある鉄のフライパンに豆を入れて、火をつけます。
火は弱めの中火です。しかし家のガスコンロにはセンサーがついているので、ずっとその強さだったのかは不明です。

まずはフライパンにコーヒー豆を投入

後は均一に豆に色が入るようにひたすら木べらで混ぜる。混ぜる。混ぜる。

火をつけてから5分後くらい
15分程度経過 結構チャフが出てきていますよ

全然色が均一にならなーい。と焦りながら木べらを回します。ひたすら豆をザザー、ザザーと鳴らします。
ここらへんくらいになると、豆が「パチっ」と鳴ります。これを「ハゼ」と言います。ザザーとやっていたら「ハゼ」は聞こえないじゃん?って思っていたのでちょっとした感動をしました。

そしてこれは「1ハゼ」と言われ、しばらくすると「2ハゼ」が起きるそうです。

だいぶいい色合いになってきたかも

さて、ここで問題です。
『どこで焙煎を終了しましょう?』

豆のパッケージには「推奨焙煎度シティロースト」とありました。
2ハゼ後に火から外します。

2ハゼ起きた?よく分かんないけど、色も何となくシティローストっぽいし、時間も20分過ぎたし、いいんじゃないと、ザルに移してうちわで仰いで熱を冷まします。
と、いうかフライパンに落ちたチャフをシンクに落とす感じです。
さらに広げた新聞に豆を乗せて冷まします。
ちょっと腕が疲れました。

キッチンはほんのり香ばしい香りが漂っています。
あの、青っぽい酸っぱい感じの匂いはいつ変化したのでしょう?

完成

さらに新聞の上で色や形の悪い豆がないか選別します。
できた。なんかできた。ちょっと色、濃い気がするけど完成です!

ハンドピック後コンテナに移し替え 見たことあるコーヒー豆だ~!!

飲んでみる

焙煎後は少し落ち着くまで数日おきます。
2日後、豆を挽いて飲んでみました。

ハンドドリップします
こんな感じ

おいしい~!!

今回のフライパン焙煎は正直手探りで「これ正解かしら?」と思いながらやってみましたが、私の知っているグアテマラの味がしました。
これだけのコーヒーが飲めるなら大成功です。

次はコーヒーで何してみよう。

いいなと思ったら応援しよう!