マガジンのカバー画像

nemuiasa magazine

97年生まれ美大中退フリーランスの日々のあれこれ。役立つことを言ったり言わなかったり。日記(仕事・プライベート)と日々の考えのアウトプットがメイン。たまにSNS考察、カフェ談義。…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

#考察

初投稿のリールがバズって1日で100万回再生された話

こんにちは。桃花です。 最近instagramに追加された『リール機能』について、初投稿がバズって面白かったので、バズりの流れや個人的に思ったことなどをメモしておきます。 『リール機能』とは? まず『リール機能』とは簡単に言うとtiktokのように短尺動画をアップロードできる機能です! ・動画の長さは最長15秒 ・音楽やエフェクトを使用することができる ・位置合わせ機能、速度変更も可 ・フィードに同時投稿もできる → あとから追加したり削除したりもできる ・ストーリーズ

有料
100

都会と田舎、出身地ガチャの話

【概要】 ざっとこんな感じの話をしてます。 ーーー 当たり前だけど、存在すら知らないものを知ろうとすることはできない。シルエットを知るとか尻尾を見るとかして初めて追うことができる。 わたしはSNSのおかげでいろんなものの尻尾を見つけて、その度に追いかけてきた。だから田舎という閉鎖された世界から飛び出すことができた、のかもしれない。 ーーー わたしが生まれたのは、東京・杉並区、阿佐ヶ谷。 共働きの両親と、しょっちゅう熱を出すわたし。茨城にいた祖父母が面倒を見に来て

有料
100

〈SNS考察〉インスタは昔の方がよかった?“映え”について思うこと

きょう、仕事から帰ってきたらこんなツイートがタイムラインにながれてきた。 こういう、インスタが映え重視に変わってしまった、昔の方がよかった〜という声はよく見かける。 特に20代後半〜30代前半の、アラサーと呼ばれる世代のひとたちが多いように思う。でも、わたしの世代や下の世代は言っている人を見たことがない。 結論から言ってしまうと、お察しの通り、わたしはこの意見には頷けない。ものすごく、もやもやしている。 インスタグラムに限らず流行りが時代に合わせて移り変わっていくのは

有料
200