見出し画像

金継ぎ備忘録、はじめます。

noteの使い方を少し迷ってましたが、金継ぎの記録をしていこうと思います。

私は現在、2歳と0歳の2人の娘を子育て中の30代主婦です。
2019年1月に金継ぎ教室に通いはじめ、妊娠・出産を機にお休みしていますが、自宅では少しずつお直しを続けています。

かぶれない新うるしを使った金継ぎや簡易金継ぎなど、今は様々な方法があるようですが、私の通っていた教室は本物の漆を使った昔ながらの技法を教えて下さる教室でした。

本漆を使った昔ながらの技法は手間も時間もかかるけれど、強度が高く、天然素材なので食器として使用する器のお直しにも安心。そして何より仕上がりが美しいです。

黙々と作業する時間はとても心地よくて、癒される。。
物を大切に扱うということ、娘たちにもいつか伝わるといいなあとも思いながら地道に続けています。

現在は自宅で作業するにあたり、子どもたちが触ってかぶれたら困る、、、という不安も持ちつつなのが現実ですが。。小さな子どもと共に過ごす環境で金継ぎをする上での工夫や注意していることなどを含め、教室で習ったことから自分なりに工夫した点、お直しの経過記録、思い出話など、、金継ぎに関するいろいろを綴っていけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?