Monet

2021年の夏に病気で無職になってからの人生立て直し記、エッセイ、趣味のことなどを書い…

Monet

2021年の夏に病気で無職になってからの人生立て直し記、エッセイ、趣味のことなどを書いていきます。 現代日本を生きづらい人にとって少しでも参考になる記事を書ければと思っています。 主にTwitterにいて、趣味の映画の感想(ネタバレなし)、音楽、生活のことなどを記録しています。

記事一覧

固定された記事

【フェデリコ・フェリーニ生誕102周年】初見&苦手な人にこそ観てほしいフェリーニ監督作品2選(ネタバレなし)

はじめに本日1月20日はイタリアが世界に誇る映画監督フェデリコ・フェリーニ(1920-1993)の102回目の誕生日である。 この名監督の誕生日を記念して、きょうはフェリーニに…

Monet
2年前
12

「ノート買わないチャレンジ」が楽しくて実益を兼ねていたという話

ノート類、際限なく増えがち。 そもそも文房具は増えがち。ボールペン、クリアファイル、付箋など、油断するとなんかめちゃ増えてる(近年になってようやく増やさないこと…

Monet
2年前
8

「欲」はある程度あったほうがいい

いろんな「欲」があるけど、「ある程度『欲』はあったほうがいい」と思うきょうこのごろである。きょうはそんな話をする。 去年、図らずも無職になった。無職(状態)とい…

Monet
2年前
10

しばらく更新休止状態になってしまっていましたが、ぼちぼちまた投稿していきます。いろいろ書くぞ!!

Monet
2年前
1

簿記2級に独学で合格した話

はじめに簿記といえば、説明不要レベルの有名資格であるが、先日簿記2級に合格することができた(勉強時間:約3ヶ月)ので、せっかくなので合格体験記(のようなもの)を書…

Monet
2年前
11

体質的に仕方なくなかった

※ヘッダー画像は実在の組織や人物とは関係ありません 子どものころ、無理をするタイプだった。たとえば、「なんか体調が悪い気がする(うまく言語化できない)」と思いつ…

Monet
2年前
9

左耳のピアスの話

週イチでnoteを更新したいという目標を(自分の中で)掲げていたが、なんだかとても時間が経ってしまっていた。いろいろ書きたいことはあったが、なんだかまとまらず。でも…

Monet
2年前
13

noteは内職に入りますか?

「バナナはおやつに入りますか?」風のタイトルであるが、本稿は雇用保険受給中、または受給予定のnote民に向けた、真面目な話である。 本稿では、「雇用保険を受給するた…

Monet
2年前
10

映画との距離感の話

先日、フェリーニについての長い記事を書いた。その日はフェリーニの誕生日だったし、フェリーニが大好きだから書いた。 もちろん映画が大好きだからというのもある。 きょ…

Monet
2年前
8

脳トレとしての日商簿記検定3級受験のススメ

はじめに病気になったら、一時的に本が読めなくなり、映画を観られなくなった(現在は回復)特に本、文字列が全部目の前を滑っていく。やばい。本、読めない。 音楽は聴け…

Monet
2年前
16

プロフィール

名前:Monet (読み方:モネ) 美術部時代につけてもらった愛称をずっと使っています。それにしても美術部員には畏れ多い愛称(笑) 経歴 生まれは福島県、東京都在住。修…

Monet
2年前
14
【フェデリコ・フェリーニ生誕102周年】初見&苦手な人にこそ観てほしいフェリーニ監督作品2選(ネタバレなし)

【フェデリコ・フェリーニ生誕102周年】初見&苦手な人にこそ観てほしいフェリーニ監督作品2選(ネタバレなし)

はじめに本日1月20日はイタリアが世界に誇る映画監督フェデリコ・フェリーニ(1920-1993)の102回目の誕生日である。
この名監督の誕生日を記念して、きょうはフェリーニについて書きたいと思う。
題して「フェリーニ初見&苦手な人にこそ観てほしい作品2選」。具体的に言うと『青春群像』(1953)『フェリーニの道化師』(1970)の2本。

興味がありましたらぜひお付き合いください。

フェデリコ

もっとみる
「ノート買わないチャレンジ」が楽しくて実益を兼ねていたという話

「ノート買わないチャレンジ」が楽しくて実益を兼ねていたという話

ノート類、際限なく増えがち。
そもそも文房具は増えがち。ボールペン、クリアファイル、付箋など、油断するとなんかめちゃ増えてる(近年になってようやく増やさないことを習得した)
小さかったり薄かったりするこれらはともかく、ノート、なかなかスペースを取る。いわば紙の束だから「何も書かれてない本」みたいなものだし。

わたしはふだんクロッキー帳をノート・メモ帳がわりにしていたのだが、この春めでたく使い切っ

もっとみる
「欲」はある程度あったほうがいい

「欲」はある程度あったほうがいい

いろんな「欲」があるけど、「ある程度『欲』はあったほうがいい」と思うきょうこのごろである。きょうはそんな話をする。

去年、図らずも無職になった。無職(状態)というのは、良いこともたくさんあるが(特に時間の面で)、とにかくいろいろ心許ない。特に心許ないのが、収入の面である。無職になると収入がすぐ激減するが、反対にそこから収入をすぐ上げるのは難しい。というわけで、とりあえず生存戦略としては「支出の見

もっとみる

しばらく更新休止状態になってしまっていましたが、ぼちぼちまた投稿していきます。いろいろ書くぞ!!

簿記2級に独学で合格した話

簿記2級に独学で合格した話

はじめに簿記といえば、説明不要レベルの有名資格であるが、先日簿記2級に合格することができた(勉強時間:約3ヶ月)ので、せっかくなので合格体験記(のようなもの)を書いておく。感想としては、3級はわりと脳トレ感覚で勉強できたが、2級となるとなかなかガッツリやらないと難しかった(ここ数年難化傾向にあるそう)なんか唐突に工業簿記が登場するし、商業簿記の範囲がめちゃ広がるし。

3級のときの合格体験記(のよ

もっとみる
体質的に仕方なくなかった

体質的に仕方なくなかった

※ヘッダー画像は実在の組織や人物とは関係ありません

子どものころ、無理をするタイプだった。たとえば、「なんか体調が悪い気がする(うまく言語化できない)」と思いつつ学校に行って耐えるも、途中で運ばれて強制送還されるようなタイプだった。迷惑をかけたくないというより、自己主張が苦手だったのだと思う。

身体のあちこちの中でも、子どものころから歯がとりわけ弱かった。それゆえ歯科健診だけは欠かさず連れて行

もっとみる

左耳のピアスの話

週イチでnoteを更新したいという目標を(自分の中で)掲げていたが、なんだかとても時間が経ってしまっていた。いろいろ書きたいことはあったが、なんだかまとまらず。でも「完璧を目指すよりまず終わらせろ」と某顔本のひとも言っていたし、こうしてささやかな下書きのひとつを完成させてここに載せる。

本題に入るが、わたしはよくフープピアスをつける。その場合、左右で同じフープピアスをつけることがあれば、左にフー

もっとみる
noteは内職に入りますか?

noteは内職に入りますか?

「バナナはおやつに入りますか?」風のタイトルであるが、本稿は雇用保険受給中、または受給予定のnote民に向けた、真面目な話である。
本稿では、「雇用保険を受給するための『失業認定申告書』に、note(での執筆活動)は申告する必要があるかどうか」という話をしたい。

最初に結論を書くと、「note(での執筆活動)は内職に入ります」(わたしの住む自治体の場合)

すでに数回言っているが、わたしは現在、

もっとみる
映画との距離感の話

映画との距離感の話

先日、フェリーニについての長い記事を書いた。その日はフェリーニの誕生日だったし、フェリーニが大好きだから書いた。
もちろん映画が大好きだからというのもある。
きょうは、最近の映画と自分の距離感について、短い自分語りをすることにする。

映画が大好きで、まあまあ観る。映画館にもそこそこ行く。
プロフィールにも書いたが、2021年は236本、2020年は239本観た。
(以下、別途説明がない限り、同じ

もっとみる

脳トレとしての日商簿記検定3級受験のススメ

はじめに病気になったら、一時的に本が読めなくなり、映画を観られなくなった(現在は回復)特に本、文字列が全部目の前を滑っていく。やばい。本、読めない。
音楽は聴けたので、リハビリも兼ねて、のろのろと『アメリカン・ユートピア』を観に映画館に通った(ちなみに、当時限定公開していた『ストップ・メイキング・センス』も観た。家でも観てた。音楽って良いな)
ところで、「のろのろと」といえば、ふだん歩くスピードが

もっとみる
プロフィール

プロフィール

名前:Monet (読み方:モネ)
美術部時代につけてもらった愛称をずっと使っています。それにしても美術部員には畏れ多い愛称(笑)

経歴
生まれは福島県、東京都在住。修士(文学)。
大学院修了後、複数のメーカーでの勤務(海外向け事業)を経て、現在は無職の(半)病人。
体調がだいぶ回復した現在は、新生活に向けて準備中。
何かを書くことに夢中なので、仕事でも活かしていきたいなと思っています。

本ペ

もっとみる