愛と才能から問題と向き合うとライフワークが見えてくる

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「親密感への怖れ問題を「痛み」ではなく「愛と才能」という観点から解決に導くアプローチとは。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということですいません、ちょっとバタバタしておりまして、今日はカウンセリングのものの見方というか、アプローチっていうのを一つ紹介してみたいなと思っております。

「問題っていうものをどう見ていくのか」という一つの例として、参考にしていただければと思っております。

今日もブログでいただいたネタを元に、こちらでお話をさせていただいてるんですけども。

今日は父親が暴言暴力で、母親が過干渉でちょっとネグレクトがあったっていう方が親密感への怖れっていう問題を抱えて今離婚係争中だったりとか、好きな人がいるんですけども近づくのが怖いっていうテーマをいただきました。

こういう問題はもちろん珍しくはないんですけども。

これはちょっと本文を読んでいただきたかったりするんですけど、説明がちょっと長くなるので。

親がやっぱりそういうちょっと機能不全家庭といえば機能不全家庭だったりとかすると、自立がすごく早まる一方で、子供時代に子供がちゃんとできなかったっていうところもありますし、親という非常に近い距離感でたくさん傷ついてきてるので、やはり他のパートナーシップにおいても親密感への怖れっていうのをすごく持ちやすいという傾向があるんですね。

それを痛みを直接癒やしていきましょうっていうアプローチというのももちろんすごく有効だと思うし、長年取り組まれてきたんですけども。

もう少し深いというか引くというか、違う見方っていうのを僕はすることがあって。

「なぜそういう家庭を選んで生まれてきたんだろう?」っていう視点に立つということなんですね。

親を選んで生まれてくる、ちょっとそれわかんないんだけど・・・って思われる方もけっこういらっしゃるかと思うので、この辺の話は信じますか?信じませんか?みたいなところになってくるんですけど。

ただその分野に関してはけっこう研究というかが進んでて、有名なところで言えば、横浜の産婦人科に池川明先生がそういう本をたくさん出されていて、その先生の本を元にしたドキュメンタリー映画が「かみさまとのやくそく」という映画があります。

こちらをご覧いただくと、「子供たちが親を選んできた」っていう、そういう側面やそういう捉え方もあるんだなっていうふうに認識していただけるんじゃないかなと。

僕はすごくおすすめしてる映画なんですけどね。

で、言ってみれば、親を選んだとするならば、という仮定に立つならば、なぜ暴力的な父親だったりとか、過干渉でネグレクトなお母さんを選んだのかっていう視点にちょっと立ってみたいわけですね。

あくまで前提としてっていうところでいいと思います。

納得できなくてもいいと思います。

そうすると、じゃあこの両親の元にもし自ら望んで生まれてきたとするならば、どういう目的・意図があったんだろうね?っていうふうに見ていくわけですね。

とすると、ある考え方が一つまた出てくるわけです。

それはもしかしたら「助けたかったから」ではないのか。

自分が両親を癒してあげたかった。

救いたかった。

その暴言暴力を吐いたり過干渉になったりとかっていうような人ですから、すごい傷ついてると見ることができるわけですよね。

そういう傷ついた両親をもしあなたが助けに来たとするのであれば、あなたはそういう癒し人のような、人を助ける、これは「セイバー」って言い方もあるんですけども、そんな才能というのをあなたは持ってるんじゃないですか?っていう見方をしていくことができます。

すぐにはそう言われても納得できないかと思うんですけども、じゃあ今日までの人生を振り返ってみましょうっていうところで、たとえば好きになる人とかお付き合いする人がやっぱりなにか問題を持ってる、つまり傷ついた人が多くなかったですか?とか。

友達とか周りの人にもけっこう大変な目に遭った人たち、そしてあなたはその人たちを放っておけなくてなんとか手を差し伸べてきたりしたことっていうのがないでしょうか?とか。

あるいはさまざまな問題に対してすごく憤りを覚えたりとか、それから痛みを感じてなんとか救いたい、助けたいっていうような、そういう思いというのを今まで抱いたことはなかったでしょうか?っていうふうに見ていくと、おそらくこの才能を持った方々っていうのはけっこう当てはまる事例っていうのが多いんですね。

そうすると、両親を助けに来た。

それはなぜかと言うと、「助けられる力」っていうのを持って生まれてきたんじゃないのと。

つまりそれがあなたの才能なんじゃないの?っていうふうに見ていくわけですね。

ところが現実問題として、それだけの才能・実力を持っていたとしても、小さい子供には到底親は助けきらなかったというか、実は本当は助けてたんですけども、自分が思うような、自分がイメージするような助け方っていうのができなかったりとか、結果的にそのミッションっていうのが失敗してしまうような、そういうニュアンスですね。

そういう傷っていうのを持っていくんですね。

つまり無力感といいますか、大きな大きな罪悪感っていうのを持つことになったりするのかなと。

で、両親を助けに来たのにそのミッションを果たせなくて、そしてそこに大きな罪悪感っていうのを抱えてしまったとするのであれば、それはものすごい自分の自分否定するっていうか、自分をさらに傷つけることになるんですけども、でもやっぱりその才能を持ってるので、恋愛であったりとか友達だったりとか、そういった方向で罪悪感っていうものをすごく意識してしまうということになるのかもしれないんですよね。

これが才能っていうところの素晴らしいところなんですけども、やはり人を癒したくて助けたくて生まれてきたので、どうしても癒しが必要な人・助けが必要な人っていうのを見つけてしまう自分っていうのがいるんですね。

そして何度も何度も助けようとして助けられない、救おうとして救えないという無力化を重ねる一方で、そうした経験が逆に自分を成長させるっていう、大きなギフトにつながる。

こういうことが非常によく起きてるわけですね。

だから自分では人を助ける力なんかないよと。

癒す力なんて全然ない、むしろ自分は逆なんだよっていうふうに思うんですけども、現実的にはそういう傷ついた人がいたりとか、すごく助けが必要な人を放っておけない自分とか、自分では意識してないんだけどもやっぱり傷ついた人の方に導かれてしまうっていう、そういったところで葛藤が生まれるんですよね。

でも実はそういう両親だったりそういう人たちの元で育ってきた分だけ、実はその才能というのはめちゃくちゃ磨かれていて、それをたとえばですけども僕らのようなお仕事、カウンセラーであったりセラピストであったりとか、そういうお仕事にしてみたりとか。

もちろんボランティアでも構わないんですけども、そういったかたち・役割っていうことを持つことによって、逆にプライベートでそれを発揮する必要がなくなる。

つまりよく言うんですけど、プライベートで助けるんだったら、ボランティアとかお仕事で助けた方が、これはちょっと自立っていう部分が入るので尚更なんですけども、やりやすいよっていうふうにアドバイスするんですね。

実際そういうことをされてる方、本当にたくさんいらっしゃいます。

そういうふうに才能っていうのを磨かれてきて、そして今実はその生まれ持ってきた癒し人っていう才能、セイバーという才能を十分に成長させてきて今にきてるんじゃないのと。

それを実際に第三者というか、誰かに向けて与えてみたらすごいパワーになったりとか、すごい効果があるっていうことに気づく。

うちのお弟子さんたちにもそういう方々っていうのが実は少なくなくて。

そうすると彼らっていうのはめちゃくちゃいい仕事をするんですね。

もちろんこういう親じゃなきゃダメってわけではもちろんないんですけども。

でもそういう才能っていうところ、つまり問題っていうところを見るのではなく、痛みとして見るのではなく、「むしろそれは才能を示すのでは?」っていうふうな見方をしていくと、今までの人生というところにつじつまが合ってきたり。

つまり、「あぁ、だから自分はこういう人ばかりを好きになってたんだ」とか、「だから自分の周りにはこういう人がたくさんいるんだ」っていうことが本当に理解できたりとか。

それからじゃあその才能を使っていこう・活かしていこうっていうふうにすると、この罪悪感だったり無力感っていうのが非常に逆にパワーを与えてくれるものになって、今までの人生無駄じゃなかったなぁなんていうふうな意識っていうふうに変わっていくことができるんですね。

なのでちょっと今日はマニアックというか、信じられないような話をさせてもらってるかと思うんですけども、問題っていうのは痛みから癒すんじゃなくて、才能とか愛のレベルから癒やしていく、見ていくっていうアプローチもあるんだなと。

そうすることで、自分の本当にライフワークとか今後の生き方が大きく変わってくるっていうこともあるんだよっていうお話でございました。

ということで、最後まで聞いていただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?