自己肯定感が上がるとこうして問題が解決していく。

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「【保存版】自己肯定感があがれば手土産を持たずとも知人宅を訪れることができるようになるのか?」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

だいぶ晴れてきました、今日は東京のセミナールームからお届けしております。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日は、「自己肯定感が上がっていくと、こういうふうに問題というか、自分のイメージっていうのは変わっていきますよ」っていうお話をさせていただきたいなと思います。

保存版かもしれません。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録とかフォローとかもぜひよろしくお願いします。

で、今日もブログのネタを元にお話させていただいてます。

昨日書いた話なんですけども、人に気を使いすぎて、知り合いの家に遊びに行く時もなんかすごく気を使っちゃって疲れるとか、手土産なしでは行けないんだけどもっていうお話からはじまったネタなんでございますけども。

よくよく見ていくと、お母さんとの関係があって、自分のことをすごく目障りな存在だとか、邪魔な存在っていうふうにどうも思い込んできたみたいな、そんな方からのリクエストだったんですね。

で、自己肯定感を上げていくってどういうことなのか?っていうのも含めて、お話をしていきたいなと思うんですね。

皆さんも自分のことをすごくダメ出ししている自分というのがいて、すごく批判的に見てる部分というのがあるかと思いますので、自分に置き換えて聞いていただけたらいいかなと思います。

で、自分のことをすごく邪魔者で迷惑な存在って、そういうふうに思ってると。

これはお母さんの影響とか、周りの人とかの影響とか、自分の判断とかで、過去になんか自分で自分にかけた呪いみたいな感じなんですよね。

で、そういうことに気づくと、ほとんどの人はそういった思い込みっていうか、思いを消したい、なくしたいって思うと思うんですね。

ところが長年染みついてるもんですから、それを消そうとすると、かえってそれが印象深くなるというか、フォーカスされてしまって、より意識がそこに向いてしまうんですね。

つまり、「邪魔者だと思われるんじゃないか」っていうことを、前よりもさらに気にしてしまうようになって、うまくいかないと。

で、「私は邪魔者なんかじゃない」っていうふうに思ったとしても、「いやいやいや、もしかしたらそうかも」みたいな思いっていうのが消えなくて、かえって悪循環になるんですね。

で、そこで自己肯定感っていう言葉を使うと、その問題をどう扱っていくのか?っていうお話なんですけども。

自己肯定感というのは、「そのままの状態を全て受け入れる」っていう覚悟であり、態度であり、そういう気持ちのことを言うんですね。

だから、自分のことを邪魔者だと思ってるとか、迷惑な存在だと思ってるっていうふうに感じてる時に、それをなくすっていうことは発想の中にないんですよ。

で、どういうふうに見るかっていうと、「あぁ、自分は自分のことを邪魔者だと思ってんだな。迷惑をかける存在だと思ってるんだな」って思うことが自己肯定感なんですね。

で、それをなくそうとか、変えようとかではなくて、それがあることをまず受け入れる。

肯定するっていうことなんですね。

で、これは言い替えると「自分を許す」っていうことになりまして、自分が自分のことを邪魔者だと思っている、邪魔者のように自分を扱っているっていうことを、ただ認めるんですね。

「あ、そっか。自分のことを邪魔だと思ってるんだね」みたいな感じ。

「自分は迷惑かける存在だと思って、なんか気を使ってるんだよね」っていうふうに、ただ受容するっていうことなんですね。

で、自分の欠点とかダメなところを直そうとしたり、なくそうとしたりすると、さっきみたいな抵抗が出てくるんですけど、まずそれを欠点だろうがダメなところだろうが、直さなきゃいけないと思ってるところだろうが、それもひっくるめて受け入れていく姿勢が自己肯定感なんですよ。

で、そうすると、「邪魔者だと思っちゃいけない」っていうふうに思って自分と喧嘩するんじゃなくて、「そうだよね。自分のことを邪魔だと思っちゃうんだよね。わかるよ」みたいな感じで、受容をしてあげる。

「受け入れてあげる」っていうことなんですよ。

で、「それを直さなきゃいけないと思ってるんだよね。だよね。なくした方がいいと思ってるんだよね。でもなかなかなくならないよね」みたいな感じで、それこそ友達の話を聞いてあげるように自分の心と対話していくっていうことなんですね。

で、そうするとなにが起こるのかっていうと、そんな自分はダメだとか、直さなきゃいけないっていうふうに思ってる自分が、少しそこで緩和されるんですね。

なんなら、たとえば皆さんも人に「私って邪魔者かな」なんていうふうに言った時に、友達が「そんなことないよ。全然そんなことないよ」みたいなふうに否定してくれることもあれば、「そっかそっか、なんか自分のことを邪魔だと思っちゃうんだね」みたいに共感してくれるっていうこともあると思うんですね。

で、そういうふうに友達と接するように接してあげるときに、この「そうだよね。そういうふうに思っちゃうんだよね」みたいなふうに共感するスタイルっていうことですね。

これを「受容」って言いますけど、そうやって受け入れていくわけですね。

で、そうすると友達になんか受け入れてもらえたっていうときに、すごく安心しません?

「私って迷惑な存在だと思ってるんだ」と言った時に、「え、そんなこと思ってるんだ。それって辛いよね」って言ってくれたら、「あぁ、なんか安心する」って経験ないでしょうか?

それと同じように、自分自身が自分に対して思ってることも自分自身が受け入れてあげることができると、自分で安心感を得ることができるんですね。

これは「自分との対話」っていうのをちょっと続けていかないと、すぐには難しいかもしれないんですけども、邪魔者だっていうふうに思ってる自分を受容すると、自分の中に「安心感」っていうのが生まれてくるんですね。

そうすると、この安心感があると、たとえばそれが他人で自分を受け入れてくれる人がいたら、なんかその人のことをすごく良く思いますよね。

「あぁ、いい人だな」って、「優しい人だな」と思いますよね。

同じことが自分の中でも起きて、自分自身に対しての好感度っていうんですかね、自分のことを好きな気持ちっていうのがまたアップするんですよ。

ここが自己肯定感が上がったよっていうポイントなんですけども。

そうすると、「邪魔者だ」っていう思いって消してないし、消そうともしてないんだけども、それを受容してあげることによって、自分の中で安心感が上がって認めてあげることができるんですよ。

で、そこで「邪魔者じゃないよね」みたいなふうに思いが変わっていってももちろんいいんですけども、その思いがあったとしても、そういうふうに思っている自分を受け入れてもらえるっていう安心感があるがゆえに、邪魔者であるっていうことを気にしなくなっていくんですね。

気にならなくなっていくんですね。

で、これは実は「邪魔者である」って思いをなくそうとする、「迷惑な存在だ」っていう気持ちをなくそうとするとどうなるか?っていうと、なくならないんですよ。

なんでかっていうと、邪魔者じゃないことを証明していこうとするとか、その証拠を集めていくんですけど、たしかにある程度軽くなるんですけど、どこまで行ってもその思いってついて回ってくるんですね。

だから、むしろ強化されて、フォーカスされて、より強く意識しちゃうこともあるし、実際そうじゃないことを証明してそれをなくそうとすればするほど、自分の中でその邪魔者であるっていう思いっていうのはむしろ膨らんでいくことの方が多いんですよ。

かつ、完璧に邪魔じゃなくなろうとするので、ここで完璧主義が発動してしまうんですね。

で、結果、結局多少は軽くなったけど、まだ全然苦しいよみたいな状態になってしまうんですね。

だから、それをなくすんじゃなくて、受容するっていうことが、ここのポイントだったりするわけですね。

で、そうやって自分が自分のことをダメだと思ってる部分を受け入れて、自分が自分に安心感を与えてあげるようになると、その邪魔者であるっていうことが気にならなくなって、「そう思っててもいいじゃん」みたいな、「邪魔者かもしれないけど、それでもいいじゃん」みたいな感じ。

だって受け入れてくれる人がいるんだもん。

しかもそれが自分の絶対的な味方であり、常に自分と一緒にいる自分自身が受け入れてくれるわけですから、その安心感があるがゆえに、邪魔者であることが気にならなくなっていくんですね。

で、気にならなくなった人ってどうなるかっていうと、邪魔者だって思われるっていう、発想自体が消えていくんですよ。

つまり、自分自身が邪魔者であることっていうことを受け入れていくことによって、それが気にならなくなってその自分の発想から抜けていくんですね。

つまり「忘却」っていうことが起こるんですね。

で、心の世界で癒しっていうことはなんぞやっていう表現がいくつかあるんですけども、そのうちの1つが「忘却」なんですね。

「あ、あんな辛いことあったな。すっかり忘れてたわ」みたいな状態だったら、引きずってないわけですよね。

なので、自分が邪魔者だと思って自分にダメ出しをしていたこと自体を忘れていくっていう段階が、次にやってくるんですね。

そうすると、もうそのことに対してとらわれなくなっているので、自分が邪魔者であるっていう発想もなくなっていきますし、気にならなくなりますし、それから自分でもそう思うこともないし、自分は自分の味方だっていう自信もついてるしっていうことで、結局問題っていうか、自分のことを嫌いっていう思いもなくなっていくっていう仕組みなんですね。

なので、変えよう、なくそう、消そうっていうふうに思うよりも、それをどうやって受け入れていくか、どうやって人に受け入れてもらったように、自分で自分が受け入れられるかっていう方に意識を向けた方が、ずっと効率的かつ、うまくいくし、結果的にそれが問題がなくなる、自己嫌悪がなくなるっていう方向に行くんですよっていうのが今日のお話でした。

参考になれば幸いでございます。

根本でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?