被害者意識から抜け出すための自分軸、覚悟、ビジョン、与える意識

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「被害者意識から自分を救ってあげる方法~ニーズと期待、自立の依存、ヴィジョンと男性性~」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、ちょっと最近バタバタしておりまして、更新が滞っておりますけども。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日は、数日前に上げたブログの「被害者意識から自分を救ってあげるには」というテーマのブログを元に、お話をさせていただきたいと思います。

ちょっと痛い話かもしれませんけど、よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録とかフォローもよかったらよろしくお願いします。

で、被害者意識っていうのは、皆さんも耳にしたことはあるかと思いますけども。

「自分ばっかり頑張ってて損だわ」とか、なにかと人のせい、他人のせい、あるいは物事のせいにしてしまって、責任転換っていうようなことをしてしまったりとか。

「どうして私が悪いっていうの!」みたいな感じで、こういうようなニーズが出てきたりとかっていうところがある心理のことを「被害者意識」というふうに言うわけでございます。

もちろんこれは誰にでもある問題でございますが、ここにどっぷり浸かってしまうと、もう自分をかわいそうな人にして、そして誰かに愚痴を言ったり、不平不満を言ったりっていうことが、定常化してしまうということになります。

被害者意識の強いお母さんっていうのがいて、そのお母さんの話をずっと聞いてあげてたけど、ずっと愚痴だ、お父ちゃんだの、おばあちゃんや周りの人達の愚痴ばっかりを、不平不満をいつも聞いてましたっていう方もいらっしゃるかと思いますし。

「自分もついつい友達に愚痴っちゃうのよね」とか、「不平不満ばっか言っちゃうのよね」みたいな方っていうのも、もしかしたら聞いてる方の中にいらっしゃるかもしれません。

で、この被害者意識でいるっていうことに、ほとんどの方は気づいていないというか、気づかないようにしてるっていうところがありましてね。

で、その気づかないようにしてるっていう場合は、なかなか手を打ちようもないんですけども、「あ、もしかして私被害者意識でいるわ」って、気づいてるような、気づいちゃった場合は、そこからどうやって抜け出せるのか?っていうところを、考えていく必要っていうところが出てくるわけですね。

なので、そういう意味では、被害者意識っていうところを、ここにニーズとか不満とか依存心とかっていうところも出てくるんですけども、この辺りっていうところをどうやって抜け出していくかを、今からお話をしていきたいなと思います。

で、この被害者意識にハマってる時っていうのは、さまざまなニーズっていうところがやっぱり出てくるんですけども。

そのニーズが出てきた瞬間に、やっぱりかわいそうな存在っていうか、自分を落としてしまうっていうところがやっぱりありましてね。

で、被害者意識っていうのが、自分を落とすもんですから、そこに不満が溜まってるわけですよ。

で、溜まっていく上に、その上で、自分にとってはなんかかわいそうだったり、惨めだったり、損してたりとかっていうふうなモードにして、要は「被害者になる」ってことは、加害者がいるわけですね。

加害者になんとか自分の面倒を見させようと、加害者に対して補償を求めようっていうことをするっていうやり方で、これはけっこう癖になりやすいわけですね。

で、癖になりやすい上に、相手がなんかしてくれたらいいんですけども、してくれたとしても、満たされちゃったら被害者意識がなくなっちゃうので、被害者意識を保つためには、それに対しても常々不満を言い続けなければいけないというふうになっていて。

ずっと底の方に自分を置いておくっていうことになるんですね。

で、そうすると、やっぱりそこにはさまざまなニーズ・欲求とか、期待っていうのが出てくるんですね。

「きっと相手は自分のやったことを反省してくれてるはずだ」みたいな期待が出てきたとか。

「ちゃんと補償をしてくれるはずだ」っていうのもそうだし、たとえば「本当はもっと私の話を聞いてほしい」とか、「私の気持ちを理解してほしい」とかっていうようなニーズっていうのがたくさん出てきて。

要は被害者意識の裏側には、こうしたニーズっていうのと期待っていうのが、てんこ盛りの状態になって。

で、当然それは満たされることがないので、いわゆる不満っていうのが出てきて、愚痴っていうふうになっていくっていう流れがあるわけですね。

そうすると、やっぱりそのことに気づいても抜け出せないんですけども、これはやはり「依存してる」っていう状態ですね。

「自立の依存」の問題の時もありますけども、依存心がそれを起こしているっていうことに気付くことが大事で。

まぁ嫌な気分かもしれませんけどね。

その上で、軸がやっぱり他人にあるわけですね。

被害者意識っていうのが出てくる時っていうのは、必ず「他人軸」っていうことになってるところがポイントで。

要は、加害者を軸にして、自分をかわいそうな存在にしてる。

そして、期待やニーズに膨らませてるっていうところになりますから、相手が自立モードで、自分が依存になって、他人軸の状態になってしまうわけですね。

なので、「自分軸を取り戻す」っていうことが、まず1つ重要なポイントになってきて。

「私は私」っていうふうに、きちんと線引きをするっていうことですね。

そして、依存の状態ですから、いわゆる「頂戴頂戴モード」になってるので、実は「与える」っていうことができてないわけですね。

なので、そこを抜け出そうと思ったら、その相手にとは限らずに、自分の中で「与える意識」っていうのを、より明確にしていくっていうところがポイントの2つ目になったりします。

そして、自分の軸を確立して、そして相手に与える姿勢、この辺が出てくると、もう被害者ではいられなくなっていくんですね。

ちなみに、加害者・被害者っていう並びでいきますと、目指すのは「無害者」っていうところね。

害のないっていう、無害者っていうところに行くのが目標になるんですけども。

その時に、やっぱり被害者意識を抜け出す時に、この自分軸を確立する。

そして与えていく意識を持つっていうことは、多くの被害者意識が強い人にとっては、見て見ぬふりっていうのをしてしまいます。

それよりも、与えるよりも、やっぱり取引の方がいいわけです。

「取引」っていうのは、「わたしがこれするから、あんたあれしてよね」っていう、交換条件付きのものですね。

「与える」っていうのは、逆に無償の愛につながるものでございまして、「見返りを求めない」という姿勢でございますね。

なので、依存っていうところから抜け出すためには、ちょっと頑張る必要があるというところが、正直なところなんですね。

で、その上で自分軸、そして与える意識っていうところに出てくると、実はここからその相手との関係性において、あるいは自分自身において、「これからどんな人生を生きていきたいのか?」っていうビジョンね。

これが必要になってくるっていうところが、最終的に被害者意識から抜け出せるためのポイントになるわけです。

被害者意識っていうのは、例えるならば、自分をあえて泥沼の中に突っ込ませてる状態なんですね。

そして、「かわいそうな自分」っていうのを演出して、なんとか利益を得ようとする。

加害者っていうのを作って、そこから利益を得ようとするっていう心理だし、そこではさまざまな取引だったり、ニーズ、期待っていうところが出てくるわけですね。

で、そこから抜け出そうという時には、「いやいやいや、自分軸が大事なんですよ」ということで、自分軸を確立する。

これは、その沼にはまってるところから出ましょうっていう意思ですね。

自分の足で立ちましょうと。

自立っていうところも、ここでは含まれるわけですね。

で、自分軸っていうのを確立していきながら、与えていく。

周りの人のを奪うとか、取引じゃなくて、周りの人に喜ばせるようなことをしていこうねっていうことで、与えるって意識を持ちましょうというところからの、目指す方向性、「ビジョン」が必要なわけです。

沼から抜け出したはいいけども、「その先にどんな世界をあなたは見てますか?」っていうところで、ここまで来るとワクワクしたビジョンというところを見ていくことができます。

で、この被害者意識っていうのは、なにも超依存的な人の中に起こるわけじゃなくて、先ほどもちらっと言いましたけど、自立の依存の中でも被害者意識っていうのはけっこう出てくるんですね。

たとえば、社長さんが言うんですよ。

「なんで俺ばっかり会社のことを考えてんねん」と。

「お前ら全然考えてへんやないか。もっと会社のことを考えてくれや」と。

「俺ばっかり頑張ってるやないか」みたいなことを。

これは、社長の中にある依存心でございまして。

これが結局「俺ばっかり頑張って損してるやん」みたいな感じで、被害者意識を作っていくわけですね。

あるいは、自立の立場、リーダーの依存と言ってもいいんですけど、リーダーの立場の人が、「なんか自分ばっかり頑張って、周りの人が頑張ってない」とか、「なにも考えてない」とか、「もう言いなりばっかりでろくな意見も上げてこない」みたい感じで、「俺1人が苦悶してるじゃないか」っていうふうに思うリーダーの依存というところもあって。

これも、広い意味においては被害者意識っていうふうに言えるんじゃないかなと思いますね。

で、そういったリーダーのマインドからいくと、実はそのビジョンが必要な理由っていうところにつながるんですけども。

なんとかしてそのビジョン・目指す方向に向けて突き進んでいくための「覚悟」がないんですね。

で、この覚悟・腹をくくるっていうことがないと、実はこの被害者意識から抜け出すことって本当に難しいんですよ。

自分軸を確立するっていうところまでは、なんとか頑張ったとしても、その後にビジョンに向けて進んでいくときに、腹を括らなきゃいけないんですけど、この「覚悟を決める」っていうところが大きな課題なんです。

だから、そのためには「ビジョン」っていうのがすごく必要になってくるということでございます。

「自分軸」とか、「ビジョン」とか、「覚悟を決める」、この辺りの話を被害者意識から抜けるための参考にしていただければ幸いです。

ありがとうございました。

根本でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?