優等生としてずっと他人の期待に応えて頑張ってきた自分が本当の自分を見つけるには?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「優等生としてずっと他人の期待に応えて頑張ってきた自分が「ほんとうの自分」「自分らしい生き方」を見つけるプロセスとは?」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、今日は東京のホテルからお届けしておりますけども。

すごく外はいい天気でございますけども、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日は、非常によくあるケースなんですけども、「ずっといい子・優等生をしてきたので、自分がわからなくなっちゃう」っていう問題について、お話していきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録とかシェアとか、それからフォローとか、ぜひともよろしくお願いします。

子供の頃からすごくいい子ちゃんをやってきた。

手のかからない子だった。

親の顔色を伺うっていうとネガティブに聞こえますけども、親がどうしたら喜ぶかなと思うことを見つけて、頑張ってきたっていうね。

で、学校でも優等生になりましたっていうような方って、僕のクライアントさんでも大変多いんでございますけども。

その生き方が悪いっていうわけではないんですけども、メリットもものすごくたくさんあるんですけども。

今回お話するような問題っていうのも、実は生まれやすいんですよっていうところで、参考にしてもらえればなと思います。

今回もブログのネタを元にお話させていただいてるんですけども。

ずっといい子をしてきただけじゃなくて、周りの期待に応え続けたっていうことで、現在までやってきたと。

学校でも先生の期待に応えるとか、就職してからも、多分周りの人たちからの期待っていうのに応えてきたんだろうなっていうふうに推測されるんですけども。

いわゆる、そこまで期待に応え続けられるだけの「能力がある」っていうことは、やっぱり素晴らしいことでございまして。

途中で「もう期待に応えられないよ」っていうことで挫折したり、ドロップアウトしちゃうケースっていうのもたくさんあるんですけども。

ずっと期待に応え続けてきた。

そうすると、自然ともうどんな人間関係であっても、自分が相手になにを期待されてるか、自分がどう振る舞えばいいのかっていうのを、察する能力も非常に高いと思うんですね。

そうすると、相手が望む通りに動いたりとか、そういう結果を出したりっていうところで努力をする。

この「努力して頑張る」っていうところも、実は素晴らしい魅力というか、長所なんですね。

ところが、ここまで僕のVoicyYoutubeを聞いていただいてる方は、「ははぁ~」と思われるかもしれないんですけども。

その期待に応え続ける人生っていうのは、その一方で、実は「他人軸」になりやすいんですよね。

たとえば、親の「あ、学校に進学してほしいんだな、こういう職業についてほしいんだな」みたいなことを察知して、自分でもそれが悪くないなっていうふうに考える。

で、そこを目指す。

で、それでその道に進めちゃうというのは、素晴らしい能力がある証拠なんですけども。

これって、じゃあ自分で選んだんだろうか?自分で決めたんだろうか?っていうと、でっかい「?」がいくつもつくわけですね。

「いやぁ、もしかして、これって他人の人生を生きてるんじゃないの?」みたいなことが、実は言えちゃったりするわけですね。

で、多くの方は、こういった自分の人生と向き合うっていうところって、やっぱりなんらかの壁にぶつかるとか、挫折するとか、失敗するっていうことがきっかけかと思うんですよ。

で、そこで自分を見つめ直していって、「あぁ、なんか他人軸で生きてきたなぁ。人の期待に応えてきたんだけど、自分で選んだわけじゃなかったよな。じゃあ、自分の意思ってどこにあるんだろう。・・・え、自分の意思がわからない」みたいなところで、こういった問題というところと出会うわけですね。

ですから、広い目で見れば、そうやって失敗したり、挫折したり、壁にぶち当たったりとかして、自分を見つめ直す機会が与えられたっていう意味では、それって大きなことなので、素晴らしいことって言っちゃうと、ちょっと語弊があるかもしれませんけども。

辛くて嫌なんだけども、でも実は、「意味がないわけじゃないんだよ」っていうところも、お伝えしておきたいなと思います。

で、周りの人の期待に応えてきた分だけ、やっぱり自分の意思とか、自分の思いっていうところは後回しになる、他人軸になっちゃうわけですよね。

はたとじゃあ、「自分がどうしたいのか?なにがしたいのか?」っていうことを考えた時に、なにも浮かばない、さっぱりわからないっていうことになってきます。

で、今回のネタをいただいた相談者さんも書いていらっしゃいましたけど、ずっと周りの期待に応え続けてきて、今医療従事者っていう立派なお仕事をされてるんですけども、「果たしてこれが本当に自分がやりたかったことなのか?」って、やっぱり疑問が出てきちゃうわけですね。

周りの人が望むように進んできたので、はたと自分を見つめ直した時に、「本当に自分はこの仕事をやっていたいんだろうか?やりたいんだろうか?」っていうふうに考えてしまったりとか。

それがきっかけでモチベーションがガクンと下がって、学ぶことであったりとか、そのお仕事自体に対してやる気が出なくなっちゃうっていうふうな状態になったりっていうことも、とってもよくあるんですね。

で、やっぱりこれは、人生において非常に大きな分岐点になるんだろうなとは思うんですけども。

やはり、ここで僕たちは考えさせられるわけですよね。

じゃあ、自分は本当はなにがしたいんだろうか?

でも、ずっと他人軸で生きてきたからわからないんですよ。

いきなり自分の気持ちを問いかけたって、もうずっとそれをやってきてないから、すぐに答えなんて返ってこないですね。

そこで絶望しちゃう場合もあるんですけども。

できれば、それをずっと続けてみるっていうことをおすすめしたいわけです。

自分に「どうしたいの?」っていうことを聞き続けること。

そして、今までは人のために頑張ってきたんだから、今度は「自分のためになにかしてあげよう」っていうふうに意識を切り替えていって、そして自分を知っていくっていうことをおすすめしていきたいんですね。

自分ってどういう人間なのか?

たとえば、人のために頑張れるって、これも非常に長所だし、誰かを喜ばせたいなんていうのは、愛の塊の人なわけですよ。

だから、そこ自体は間違いじゃなかったんですよね。

ただ、それが自分を放置してしまったが故に困ったことになってるわけで。

じゃあ、自分が本当にしたいことってなんだろう?っていうことを探すためにも、じゃあ「自分っていうのをもっと知る」っていうことが、1つのプロセスっていうところにあります。

で、これはこの方と実際にまだお話してないからなんとも言えないんですけども。

似たようなケースを思い返してみれば、こうやってずっと他人軸というか、周囲の期待に応え続けてきた方っていうのは、エリートさんに大変多いんですけども、実は精神的なストレスがすごい溜まってるっていうことが多いんですね。

一言で言えば、「なんか疲れてる」っていう感じ。

で、だいたいこういった状態っていうのは、20代はなんとか乗り切れても、30代ぐらいになってくると、やっぱり蓄積したものがあったりとか、体力的な衰えみたいのも始まったりとかっていうところで、30代ぐらいでけっこう出てくることが多いですね。

だから、本当に今回と同じようなご相談って、30代前半、中盤、後半、場合によって40代の方からもいただくんですけども、そのあたりに多い。

僕のクライアントさんはだいたい30、40代なんですけども。

だから、自然にそうなるのかもしれませんけどね。

そうやって、実はちょっと蓄積疲労みたいのが溜まってるから、「アクを抜こうよ」みたいな提案ということをさせてもらうことも実は多いんですね。

ちょっと長期の旅行に行ってみたりとか。

なかなか仕事が休めないとか、遠くに行けないっていう方であれば、住んでる地域の温泉だったりとか、ホテルだったりとか、ちょっと風光明媚なところっていうところに、定期的に通う。

もうなんなら、「毎週エステ行きなさいよ」とか、「毎週土日は、もう箱根に行きましょうよ」とか、そんな提案ということもけっこうよくしてるんですよ。

で、そういったかたちで、やっぱりその溜めてきた疲れっていうのを抜いてあげなきゃいけないので、しばらく時間はかかるんですが。

そうやって、自分に目を向けていくこと。

これ日頃からもできることってたくさんあって。

ランチタイムに、「じゃあ、今日のお昼はなににしようか?」っていうところを、自分で選ぶ。

当たり前のことなんだけども、そこで「自分は今なにが食べたいの?」って。

コンビニでなにか買う時も、「自分は今なにが欲しいの?」っていうことを、きちんと自分に問いかけをするっていう癖っていうのをつけていきます。

こうやって、こういうプロセスを、僕は“自分を取り戻す”っていう表現をするんですけども。

他人の期待に応え続けるだけの能力っていうのはあるから、その能力を今度は、「自分のために生かそうよ」っていうことなんですね。

で、結論から言っちゃうと、もし今の仕事をけっこう長く、5年以上とか続けられてるのであれば、実は本当にやりたいことも、あながちそこから大きくズレることはないと思っていまして。

ライフワークっていうのは、けっこういろんな考え方があるんですけども、あながち今のところに戻ってくることも多いんですよ。

だから、まずは自分を知る、休めるというところから始めてみてはいかがでしょうか。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?