もうちょっとでうまく行きそうなところでいつもダメになる心理

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「「好きな人といい感じまではいくんだけど何だかんだでダメになってしまう」というパターンの裏にある心理とは?」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、久々の雨の大阪で、少し肌寒くなってきましたけど、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

あ、今日は休日ですよね。

お出かけの方もいらっしゃるかもしれませんけど。

今日は、「あとちょっとで、あと一歩でうまくいきそうなのに、なぜかうまくいかない」というパターンについてお話してまいりたいと思います。

パートナーシップでも、ビジネスでも出てきやすいテーマかと思いますので、興味ある方はぜひ最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録とかフォローなんかも、よかったらよろしくお願いします。

ということで、今日もブログにいただいたネタを元にお話をさせていただくんですけども。

カウンセリングでも、「いいところまでいくんだけども、あと一歩がうまくいかない」とか、「いい感じになってくるとダメになる」とか。

ビジネスが多いんですけど、いいお話をいただいて、「よっしゃ!」と思って一生懸命取り組んでるんだけども、契約の直前とか、契約した後にダメになっちゃうみたいなね。

あと一歩で・・・っていうような、そういう思いをされることってないですか?っていうお話でございます。

この一歩っていうのも、本当にケースバイケースで。

本当にあとちょっとっていう場合もあれば、意外と長かったりするっていうこともあるんですけども。

少なくとも、「いいな、惜しいな」っていうところまでいくにも関わらず、結果が伴わないのはなんでなの?っていうところで。

だから、そういうご相談が多いということは、やっぱりいろんなパターンがあるんだなと、いろんな傾向があるんだなということが言えるわけでございます。

で、そういう時にカウンセラーってどこを見ていくのか?っていうと、もちろん詳しく状況をお聞きして、今日のブログの方にも書いたんですけども、「もうちょっとトレーニングが必要だよね」とか、「意識を変えて取り組んでみることが必要なんじゃない?」みたいな、そういうちょっとテクニカルというか、表面的なお話を具体的にしていくということもあるんですよね。

今日は、パートナーシップのネタをいただいたんですけども。

もうちょっと男性に対して、接する機会を増やしませんか?っていうのも、提案の一つではあり得るなと思いますし。

実際にデートを重ねていったりとか、恋愛の優先順位をグッと上げてみるみたいな捉え方をすることで、うまくいくっていうこともあるんです。

ただ、そうは言っても、それだけでというと変ですけども、他にもその裏側にもいろいろあって。

「実際やってます」っていう場合もあるし、「そうやっていろんな人に会うというのは気が乗りません」っていう場合があって。

なんでなんだろうね?みたいなふうに見ていくわけですね。

うまくいくっていうことは、どういうことなのか?っていうのも、改めて定義を見つめ直す必要がある場合っていうのも、実際よくあります。

「あなたにとって、うまくいくってどういうことを指しますか?どういう意味ですか?どういう状態を指すんですか?」っていうふうな。

たとえば、恋愛だったら、「パートナーができて仲良く幸せになる」っていう状態だとするならば、それをハッキリと意識してみているかどうか?というか、それをイメージできてますか?っていうのがあって。

たとえば、今までの恋愛がうまくいかないとか、両親が不仲だったりとかっていうと、「幸せなパートナーシップ」っていうのは、モデルとして自分の中にデータがない場合があるわけですよ。

そうすると、「うまくいく」っていうふうに漠然とした思いは持っているんだけど、「うまくいってるイメージ」っていうのが、なかなかできないと。

そうすると、やっぱり「それって本当にあるのかな?」みたいなふうに思いますよね。

そうすると、その結果、うまくいかないっていう現実を作っちゃうっていうこともよくあります。

それから、うまくいくイメージっていうのはできるんだけども、なんか自分がそこにキャスティングされるイメージがないというか、それを自分ができるようなイメージがないっていうこともあります。

最近も、友達が結婚して、その夫婦の仲良さそうなお家にお邪魔したと。

すごく幸せそうで、いい感じで、私も「いいな、そういうふうになりたいな」って思うんだけども、じゃあ自分が逆にそっち側にいるっていうのが、なんか想像できないんですよねっていうようなお話があって。

ここも、自分の気持ちの問題だったりするんですけど。

じゃあ、なんでそうイメージができないんだろう?とか、なぜそこに自分がキャスティングされるイメージがないんだろう?っていうふうに見ていくと、実は成功っていうものを受け取れない、大きな「2つの感情」っていうのがだいたい出てくるんですよ。

そこの感情のルーツはさまざまなんですけども。

今日は、それについてお話したいなと思って。

要は、うまくいくっていう状況を受け取らない自分、受け取り下手な自分がいる。

じゃあそれはなんなの?っていうと、2つの感情がよく出てくる。

その1つ目が、「罪悪感」、2つ目が「無価値感」という感情なんですね。

このVoicyyoutubeを聞いてくださってたりとか、僕のブログを読んでくださっている方は、「あぁ、あれね」っていうふうに思われるかともいらっしゃるかもしれませんけど。

やっぱり、けっこういろんな問題の影に、この「罪悪感」というのは影響を及ぼしてますし、僕は罪悪感の兄弟みたいなもんだと思っているんですけど、「無価値感」という感情が出てくると、なかなかうまくいかないということになるんですね。

今日は、その話をもう少しさせていただこうと思うんですけども。

なんで罪悪感・無価値感があると、よく受け取れないのか?っていうと、罪悪感というのは「自分は幸せになるべきではない」っていう思い込みを作るんです。

だって自分は悪人だから。

自分は罪を犯したんだから。

どんな罪を犯したかっていうのは、もちろん人それぞれだし、それがホンマに罪なの?っていうところは、実は誤解も多かったりするんですけども。

でも、罪悪感があって、「自分は幸せになっちゃいけないんだ」っていうふうに思い込んでいると。

だとするならば、うまくいってしまうっていうことは、マズイですよね。

仕事がうまくいって、成功してしまうのは、大いにマズイわけです。

そうすると、あとちょっとっていうところで取り逃してしまった方が、罪悪感にとっては都合がいいわけですよね。

それで取り逃すことによって、「自分を罰する」っていうことができたりもするわけですよ。

つまり、罪悪感という感情は、自分を罪人のように扱って牢屋にぶち込もうという感情なので、幸せになったり成功したりというのは許せないわけですね。

で、この罪悪感が強い人っていうのは、いろいろ行動はけっこうできる人が多いんですね。

「なんとかしよう」と思って、行動に移せる人は多いんですけども。

逆に、暴走してしまったりとか、逆に動きすぎて誰かを傷つけてしまったりということもあるし。

結局受け取れないもんですから、頑張った割に報酬が少ないっていう、なんか無駄骨とは言えないですけども、なんか空回りしてる感っていうのが、罪悪が強いと出てきやすかったりします。

自立してる分だけ、頑張るんですよ。

頑張るんだけども、受け取れないので、惜しいなっていうところで取り逃して、「なんで自分はこんなダメなんだろう。なんでこんな一生懸命やってるのにうまくいかないんだろう」っていうふうにして、徒労感とか、燃え尽き症候群みたいなものに至るっていうこともよくあります。

一方、無価値感というのは、その名の通り「自分には価値がない」って感じているものですから、幸せとか成功っていうものが、自分にはふさわしくないと思い込んじゃうんですね。

で、罪悪感に対して無価値感が強く出ている人って、どっちかっていうと受け身になりやすい、待つ側になりやすいので、なにかいいチャンスがあっても怖くて手が出せない。

手が届くところに成功が来ても、手をキュッと引いてしまうような感じで、遠慮っちゃ遠慮なんですけども、やっぱり成功を受け取れないんですね。

だってそんな自分は価値がないと思っているからね。

そうすると、ずっと自分は耐える、我慢する状態になって、いろいろ気を使ったりとか、自分なりにいろいろ考えたりするんだけど、動けなくなったりとか。

あるいは、動いた時にはちょっとタイミングを逃してたりみたいなことで、「やっぱり私って選ばれないじゃん。私って価値がないじゃん」っていうふうな思い込みとかにつながっていく。

これは、無価値感っていう感情が作り出すわけですね。

なので、だいたいの問題はどっちかにフォーカスを当てることが多いんですけども、両方だいたい出てきます。

「あと一歩でうまくいかない。もうちょっとうまくいく。いつも取り逃がしてしまう」というパターンの裏側に、多分両方あるという見方をしていって。

なんで罪悪感が出てきたのか?なんで無価値感がそんなに強いのか?っていうところは、その過去の自分が生きてきたプロセスの中で、いろいろなところで見て取れるわけです。

ただ、これらの感情というのはけっこう深いところに潜っているので、表面的なところでは、そういう感情を自分が持っているって気づかないことも多いんですよね。

別の理由をつけているっていうことも、けっこうよくあったりするんですけども。

掘っていくと、この2つの感情のどっちか、もしくは両方が強く作用しているなっていうことに気づいたりします。

なので、じゃあ本質的に、「あとちょっとでうまくいくのに、いつもうまくいかないんだよ」っていう場合は、「じゃあこの罪悪感なり無価値感なりと向き合っていきましょう、癒していきましょう」みたいなふうにアプローチしていくっていうことが、一般的によくあるやり方なんですね。

そうすると、その抵抗がなくなっていくので、手が届くようになるし、受け取れるようになるっていうことにつながっていくわけです。

口で言うのは簡単なんですけども、実際そこと向き合うっていうのはなかなか難しいので、たとえばカウンセラーと二人三脚でやったりとか、ちょっと長期的なビジョン・プランを持ちながらやっていくのがいいですよっていうふうにいつも提案します。

長期的なプランって言って、じゃあうまくいくのに時間かかるのか?って、そういうわけじゃなくて。

その罪悪感を癒さないとうまくいかないわけじゃなくて、癒していくプロセスの中で、うまくいくっていうことが起こってきますので、そんな焦ったり心配せずに、ちょっとそことじっくり向き合ってみようと思っていただけたら幸いでございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?