自分の価値や魅力を上手に受け取る方法。

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「どうしたら自分の魅力を素直に受け入れてそれを表現できるようになるのか?~自分を観察する意識を持つ~」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、今日はだいぶあったかい大阪でございますけども。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日は、「価値の受け取り方について」っていうお話をさせていただきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、よかったらチャンネル登録とかフォローも、嬉しいです。

よろしくお願いします。

ということで、「自分の魅力・価値っていうのがわからない」とか、「受け取れない」とかっていう声を、めちゃくちゃ昔からもうずっとそうなんですけども、よくお伺いします。

たとえば、友達から言われる、パートナーとかから褒められる、職場の人から認められてる、そういう言葉をもらったんだけども、自分では全然受けとれずに、「とても信じられない」っていうようなこととか。

あるいは、カウンセラーもそうなんですけども、そうやって誰かに相談した時にも、「やっぱり受け取れません」と。

で、自分の価値や魅力を見つける方法っていうのは、いろいろありますけども、そのやり方を使っても、やっぱりなんかしっくりこないというか、ピンとこないみたいな、そういうお話をよく伺います。

で、そういう時にどうしたら受け取れるのか?っていうのは、昔からけっこう僕も考えてきましたし、いろんな方に提案してやっていただいたんですけど。

「あぁ、こういうことだな」っていうふうに、いろんな方のお話を聞いてわかってきたのは、相手の言葉を真に受けるというか、鵜呑みにしようとするというか。

たとえば、今回のネタ元さんとかもそうなんですけど、「綺麗」とか「美人」だとかっていうふうに言われた時に、そう思わなきゃいけないような気がどっかでしてるんですね。

で、美人だって言われたっていう時に、まずそれを真に受けようとするんですよ。

そうすると、自分の中にも「美人の定義」っていうのがまずあったりとかして、「いや、別にあんな女優さんほど私綺麗じゃないし」っていう気持ちが生まれてきたりとか。

それ以上によくあるのが、自分の中の否定的な感情。

要するに、「自己嫌悪」ってやつなんですけど。

自己嫌悪がやっぱり出てくるわけですよ。

今回のネタ元さんは、親から、母親から「ブスだ」と言われて育ったっていうこともあって、「自分は綺麗なんかじゃない、可愛くもない」っていうふうな思い込みっていうのが、幼少期から自分の中に入ってきてたわけですね。

で、そうすると、たとえば「可愛いね」って言われた時に、自分の中にある「私はブスだ」って思いと、この人から言われた言葉が、ここでケンカするんですよ。

どっちが強いか?って言ったら、ブスが強いに決まってるので、自分の思いの方が強いのに決まってるので、そうすると、その言葉を否定してしまう。

あるいは、「もう嘘ばっかり!」とか、場合によっては、「なんか違う狙いがあるんでしょ。そんな褒めておだてて、なにをさせようとしてる?」みたいな感じで、疑ってしまったりとかっていうふうになるんですね。

で、これは相手の言葉に対して、自分の心の中にある思い込みみたいなもの、自己否定的なものが、ケンカをするっていうことになるわけですね。

そうすると、頑張って受け取ろうとするときに、相手の言葉を本当に真正面から受け止めて、鵜呑みにしようとか、信じようとかっていうふうになるんですけど、やっぱり自己嫌悪っていうのはこっちにあるもんですから、そうやって相手からもらった褒め言葉を受け取ろうとすればするほど、葛藤って強くなるんですよ。

そして、その葛藤に疲れてしまうっていうことになります。

自己否定・自己嫌悪っていうのは、「それが存在するために、自分のダメなところを証明し続けようとする」っていう傾向がありまして。

たとえば、「自分は可愛くない」と思って育ってる。

今もそういう思い込みがあると、「可愛くない」っていうふうに思い続けられるような証拠っていうのを探していくんですね。

かと言って、「お前可愛くないな」と言われたら、「うん、そうなの」とは言えなくて傷つくんですけど。

これはまたちょっと違う意味があってね。

だから、「私は可愛くないんだ」っていうふうに、受け取れないようにブロックする、防御している私たちっていうのがいるんですね。

だから、その相手の言葉をそのまんま信じようとしたりとか、受け取ろうとかしても、抵抗しか出ない上に、気分が落ちる。

つまり、褒められれば褒められるほど、気分が悪くなるっていう、なんか変な、そういうパターンにハマる人だっているくらいなんですよ。

で、そういう時に、じゃあどういうふうに考えて、どういうふうに捉えたらいいのかっていうと、実は信じる・信じないの問題ではなく、ちょっとイメージで言うと、「1歩引く」っていうイメージなんですよ。

要するに、「ちょっと自分を観察するっていう意識を持ってみませんか?」っていうことなんですね。

これは、コミュニケーションとか、対人関係において、僕がけっこういろんなところでお話しているところにつながるんですけども、自分を見る意識っていうのを、ちょっと別立てで用意する。

要するに、「自分を客観的に見てみよう」っていうことだったりするんですね。

自分を客観的に見る。

どういうことかって言うと、たとえば「かわいいね」って言われましたと。

その時に、今までの自分だったら、それが正しいかどうかとか、信じる・信じないっていう話なんですけども。

自分を客観的に見る意識っていうのは、どうなるかっていうと、「あ、この人にとっては、私は可愛いって見えるんだ。そういうふうに言ってくれてるんだ」っていう受け止め方をするっていうことなんですね。

で、これはけっこう実は、ものすごく大事な見方だなっていうふうに思っていて。

で、これはある意味、成熟さ・大人みたいなマインドの、そういった成熟さを表すっていうことにも言える、非常に大切な意識の置き方で。

これは自分軸を確立するとか、逆に人からの言葉に対して、振り回されたり傷つかないっていうためにも、とても大切な意識の置き方なんですね。

つまり、「あくまでその人にとっては、私は可愛いって思ってるんだね。言ってくれたんだよね」と。

「それが、どういう意図があるかどうかはわからないんだけども、でもそうやって言ってくれたっていうことについてはありがとうだよね」っていうふうな。

その言葉を信じる・信じないじゃなくて、つまり自分の中にはめ込もうとするのではなく、客観的にその情景っていうのを捉えるイメージなんです。

で、そうすると、それに対して自分が「うわぁ、自己嫌悪出てきてるわ」っていうのも、この意識から見ることができて。

「あ、可愛いねってこの人は思ってくれてるんだけども、まぁ自分っていうのは、それって受け取れないよね。抵抗するよね、やっぱりね。お母さんにずっと可愛くないって言われてきたんだもんね」みたいな感じで、じゃあ自分自身のことを否定するわけでもなく、実はこれが「自己肯定感」っていうことになるんですけども。

それぞれの立場を、客観的に見るポジションに自分の意識を置くっていうことなんですね。

で、そういうことが、たとえばいろんな人に可愛いって言われる。

そうすると、「あ、この人も私のことを可愛いって思ってくれてんだ」と。

「あ、この人も、私のことを可愛いと思う」

「あ、あの人も」みたいな感じになってくると、「あ、私を可愛いって思ってくれる人って、けっこういるんだね」みたいなふうに見えるようになるんですよ。

で、この状態が実は受け取れてるっていうことです。

「私は可愛いです」って、「皆さんがおっしゃるように、可愛いです」って思うことが、受け取るっていうことではなくて、「私を可愛いって思ってくれてる人って、けっこういるのかな」っていうのが、受け取るっていうことなんです。

この辺も、実はちょっと解釈っていうか、ニュアンスが少し違ってる人っていうのも、けっこういると思うんですよ。

そうすると、「可愛いと思ってくれてる人もいれば、まぁそうじゃないと思ってる人もいるよね」っていうふうに受け入れられるようになっていくわけですね。

これが、いろんなワークを通じて自分の価値を見つけた時にしても、こうやって人から言われた時に関しても、ちょっと自分を1歩引いて、「あ、そうなんだ」って、「こういう魅力が私の中にあるんだ、へぇ~そうなんだ。
あったらいいな」みたいな感じで、ちょっと引いて、若干他人事みたいな感じって言ったら、わかりやすいですかね。

そういうふうに見てみると、自分の価値っていうのを知るっていうことができるようになってきますし、それを徐々に受け取るっていうこともやりやすくなります。

で、ここまでお聞きになって、もし「あれ?それって逆のことにも言えんじゃね?」っていうふうに気付いた方もいらっしゃると思うんですけど、そうなんですよ。

たとえば、職場で上司だったりとか、誰かに、「お前のこういうところがダメなんだよ」とか、「お前もっとこうしろよ」みたいなふうに言われたと。

で、今までの自分だと、それをやっぱり真に受けようとして、そのままズドーンと傷ついてましたと。

あるいは、その言葉にカチンと来て、「なに言ってんですか!」みたいな感じで反発をしていましたと。

で、これもやっぱり真に受けてる状態なので、ここも「意識を引く」。

1歩引いて、自分は客観的に見るっていうことをやってみると、「あ、この上司にはそういうふうに見えるんだよね。この先輩にはそういうふうに見えるんだよね」っていう、冷静な自分っていうのを作ることができて、それが結果的に、自分を守ってくれるような意味を持つことになるので、「必要以上に傷つかなくなる」っていうメリットもあります。

で、これは子供っていうのは、やっぱりその意識を持つっていうことが難しいので、全部真に受けて信じ込んでしまうわけですよ。ちっちゃければちっちゃいほど。

でも、大人になると、自分自身とか相手を「客観的に見る」っていうことができるようになるので、そこで自分の価値を客観的に受け入れることができたりとか、逆に人からの言葉に傷つかなくなったり、振り回されなくなったりっていうことができるようになっていくっていうのが、今日のお話でございました。

ぜひ、参考にしていただければなと思います。

最後まで聞いていただきまして、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?