鎧を脱いだのはいいけれど距離を縮めるのがやっぱり怖い。

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「鎧を脱いで彼との距離を縮めるために自立系武闘派女子がやるべき大切なプロセス。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、今外出してたんですけど、めちゃくちゃ天気が良くて、「これぞ秋晴れ!」っていう感じの大阪でございます。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

今回は、「鎧いを脱ぐ話」をさせてもらったんですけど、その後の「親密感の怖れ」というか、「距離を縮める際にどうしたらいいか」というお話をさせていただきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録とかフォローとか、よかったらよろしくお願いします。

ということで、今日もブログにいただいたネタを元にお話をさせていただいておりますけども。

よかったら、皆さんもなにか聞きたい、聞いてみたいなということがありましたら、ブログからいつでもネタを募集してますので、いろいろと投げかけていただければなと思っております。

よろしくお願いします。

なぜ鎧を着るかっていうと、自分を守るためとか、守らなきゃいけない環境にあって、鎧を着るっていうことをするんですけども。

それが「心を閉じる」っていうふうな表現もできまして。

悪いこととは限らず、やはりいろんな人たちと出会う社会を生きていくためには、場合によっては鎧が必要な場合っていうのも当然出てくるんですね。

ところが、それが脱き着可能になっていて、「この人の前では鎧を脱げる」とか、「ここでは鎧を着ておく」みたいな、取捨選択ができるんだったらいいんだけども。

その鎧が、幼少期からずっと着続けてるために、もうなんか自分の皮膚の一部になっちゃったみたいな感じになると、さまざまな、とくに心理的に距離の近い関係、パートナーシップだったりとか、そういうところで問題というのが出てくるわけです。

そこで、「鎧を脱げるようになりましょう」というのが、カウンセラーとしての提案・課題の1つになっていくんですね。

で、その鎧を脱ぐという話は、今までVoicyYoutubeでも、ブログでもたくさんしてきたかと思うんですけども。

じゃなくて、「その後の話」っていうのはあまりしてこなかったなと思って、今日もブログを書かせていただきました。

よかったらご一読いただけたらなと思う次第でございます。

で、鎧を着るにはそんな理由があったっていうところが、前提になるんですけども。

じゃあ、実際にそれをなんとかいろいろ取り組んで脱いでみましたと。

脱いでみようと思いましたと。

ところが、たとえば鎧を脱いだ中にはどんな自分がいるか?っていうと、それはやっぱり「守るべき弱い自分」がいたりとか、あるいは「成長を止めた幼い自分」がいたりとか。

自分でもちょっと見たくない、認めたくない自分というのがいるんですね。

そして、誰かと親密になるというか、つながりを感じるというか、距離を縮めるっていうことに対して、強い怖れを持っている。

なぜならば、それだけ近い距離で傷ついてきたから。

また傷つくんじゃないかって、傷がうずいちゃうような感じですね。

そうやって距離が近づく、距離を縮めるっていうことが怖いっていうことになってくるんですね。

で、そこで自立してる分だけ、「なんとかしなきゃ」と思って無理やり頑張ったりもしますし、我慢して受け入れようとしたりとか、自分から近づいたりとかするんですけども、やはりこういったま潜在的な怖れが強いと、うまくいかなかったりしますし。

鎧も「よいしょ」って着るものじゃなくて、無意識で「パッ」と着てしまうものですから、距離を縮めたいと思っても、なぜか鎧が登場してしまうなんていう場合もあったりします。

で、そういう時にどういうふうにアプローチしていけばいいのか?とか、どういうふうに捉えればいいのか?っていうのは、けっこう継続カウンセリングなんかではテーマになることが多くて。

1つ1つ、細かいケースにおいてお話を聞かせていただいてるんですけども。

たとえば、今回のように夫婦関係で、これから2人でやっていきたいと。

仲良くやっていきたいんだけども、旦那が距離を縮めてくることに対して、恐怖心を覚えてしまうなんていうケースっていうのは、意外にけっこうよく扱うんですよね。

今でも継続カウンセリング中の方がいて、そういうテーマでお話を進めさせてもらってるところもあります。

で、そういった時に、今まで鎧を着て頑張って生きてきたっていうのは、ある意味「男性性」で生きてきた部分というところがあって。

すなわち、「女性性」が、その鎧いの中に隠し込まれてしまってるわけですね。

なので、鎧を脱ぐと、すごく弱くなったような感じがしたりとか、感情の起伏っていうのが出てきたりとか、すごい繊細になったり、怖がりになったり、恥ずかしがり屋になったりっていうようなことで、すごく嫌な気分になることも多いんですね。

でも、実はそれは、「女性性が開いてきたんだよね。出せるようになってきたんだよね」っていうことで、そういう意味では貴重なんですよね。

だけど、そういうところで、「じゃあそういった自分っていうのを、どうしたらもっと受け入れられるんでしょうか?どうしたらもっと自分をさらけ出せる、オープンにできるんでしょうか?」っていうことが課題になるわけで。

そうすると、「セクシャリティ」の問題になったりとか、それから「サレンダー」ね。

よく出てきますけども、サレンダー、身を委ねるっていうテーマになってきたりとか。

それから、「信頼する」っていうところが鍵になってくるっていうことが、よく話題の中に出てきます。

で、まずは怖いのは当たり前、恥ずかしいのは当たり前っていうところからスタートするんですけども。

そこで、「自分が今なにを感じてるのか?」っていうところに、素直になっていましょうと。

今まで自立して理性的に生きてきた、男性性優位で生きてきた人っていうのは、考えること、とくに思考がすごく発達しているんですけども、その分感情とか感覚っていうのをちょっと無視してるところがあるんですね。

で、そういった感情とか感覚を無視してきたので、感覚がわからなくなっちゃうっていう場合もあるんです。

つまり、「怖い」かどうかもわからなくて、「なんかやだ」って感じがするとかね。

「恥ずかしい」っていう感覚っていうのがキャッチできずに、「なんかすごく気持ち悪い」っていうような嫌悪感として出てくるっていう場合もよくあったりします。

でも、そういった出てくる感情には、素直になっておこうねっていうのが、やっぱりその基本中の基本なので、「あ、そっか、自分は怖がってるんだな」とか「なんか知らんけど、気持ち悪いって感じちゃうんだよな。なんか、いけないことのような気がする。抵抗がすごく出てくるんだよな」っていうふうに、ちょっと自分の感じてることを観察するようなイメージで、まずは捉えていきましょうと。

もちろん無感覚になっちゃうこともあって、「あ、なにも感じないな」っていうふうに見ておくことも大事です。

なにかを感じてるかどうか?っていうのは、認識の問題なので、「感じにくい感情」っていうのも当然あるんですよね。

だから、そうやって距離が近づいてきますと。

距離が近づいてきた時に、「うわ、なんか怖いな」とか、「なんかやだな」って感じたら、それを否定せずにまずは受け入れましょうっていうところが、第1段階だったりします。

っていうか、「これだけやっておけばいい」っていうふうにいつも言うんですけども(笑)

なかなかね、それってすごく曖昧で、よくわからないじゃないですかと。

実際に距離を縮めてみましたと。

なんかすごく嫌な感じがする。

嫌な感じがするんだけど、それがなにかよくわからないみたいなふうになって。

カウンセリングだったら、そこから掘り下げていけばいいんですけども、なかなか日常の中で、そこを扱うことっていうのは難しいわけですね。

だから、とりあえずは「怖がってるな」と、「なんかやだ、なんか抵抗してるな」っていうことを、距離において感じる。

で、これは別に親密感に関してだけではなくて、あらゆる問題に言えることで。

怒りであったりとか、罪悪感、不信感、いろんな感情に対して、やっぱり「ただ自分が感じてることを受け入れる」というのは基本だったりしますし、それが1つの「女性性の表れ」っていうことも言えたりするわけですね。

で、そうやって、「まずは受け入れましょう」っていうことをやりつつ、次になにをやっていくのか。

同時にやっていくことなんですけども、「相手をよく見ようね」っていうのが、まず1つなんですね。

で、実はここに「投影」というのが出てきてて。

たとえば、パートナーと距離を縮める。

そのパートナーに、「親」を投影してるとか、「昔の恋人」を投影してるなんていうこともあったりするんですけども。

そのパートナーっていうのは、信頼に足るやつなのかどうか?というか、「パートナーの素の部分というのに委ねても大丈夫なのか?」っていうふうな検討っていうのも必要だったりします。

そこを盲目的に受け入れることが正しいわけではなくて、ちゃんと相手を見る。

信頼に至る相手かどうか。

そこでは、やっぱり愛を受け取るとか、相手の優しさとか、それから思いっていうのを受け取るっていうことも含まれてくるんですけども。

そこで、ちゃんと「あ、この人は大丈夫なんだ。この人は安心して近づいても大丈夫なんだ」っていうことを確認していく。

そして、その証拠を見つけていくっていうことをやっていったりもします。

だからといって、すぐに心が納得するわけじゃないんですけども、まずはその部分ですね。

「この人が信頼に足るかどうか?」っていうことも、1つの大事なポイントだなと思うんですね。

で、続いて同時というか、別の見方とをしては、その人と仲良くなりたい、もっと親密になりたいっていう気持ちを大事にして、たとえばその2人のヴィジョンを描く。

「目標をもっとはっきり持つ」と言ってもいいんですけども、「より感覚的にヴィジョンを持つ」っていうことも、すごく大事です。

「そのパートナーともっとラブラブになりたいんだ」とか、「幸せになりたいんだ」っていうことに着目、注目していくわけですね。

そういうふうにして、他にもいろいろあって、ブログを見ていただきたいんですけども。

そういった、まず怖れにしても、なんにしろ感情を受け入れるところからスタートしていくと、徐々に距離が縮められるようになりますし、安心感とつながりっていうのも得られるようになりますよっていうのが、今日のお話でございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?