競争心とプライドがパートナーシップを破壊する。
このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字お越ししているものです。
「どうせ嫌いになれないんだから素直な自分の気持ちにとことん向き合ってみませんか?~プライドと競争心が夫婦関係にヒビを入れる~」
***
どうもこんにちは。
カウンセラーの根本でございます。
いつも聞きくださいましてありがとうございます。
ということで今日は、パートナーシップについてのテーマを取り上げてみたいと思います。
「パートナーシップにヒビを入れる競争心とプライド」っていうテーマでお届けしたいと思います。
ドキッとした方はぜひ最後までお聞きいただけたらなと思います。よろしくお願いします。
これは昨日のブログになるんですけども、夫婦関係のお話で、旦那とこじれてますというテーマでいただいたんですけども。
もちろん夫婦関係もそうですし、恋愛関係というのももちろん繋がってくるところなんですけども。
カウンセラーという職業上、うまくいってるカップルにお会いするということはなくはないです。正直言うと。
この流れだと「ない」って言いたかったんですけど、なくはないんですけども、ほとんどの場合はやっぱり揉めてる状態、こじれてる状態で、どうしたらいいんでしょうっていうご相談をいただいて。
「これこれこういうふうにしたらいいんじゃないの」みたいな提案をさせていただくっていうのが僕のお仕事なんですけども。
その時によく出てくるお話の中で、旦那さんが女をつくるとか、家を出て行くとか、全然帰ってこない状態だったり、家庭内別居になってしまったりとか、そんなケースを扱うことっていうのも比較的多いというか、めっちゃ多いんですね。
もちろんそれで「そうなんや、そうなんや」って話を聞いていって、当然僕の場合は「なんでそうなるんでしょうか」っていうところに興味を持つわけですね。
どうしてそういうことが起こるのかとか、どうしてそんな関係性になっちゃったのか、なにが原因なんだろうなっていうところをちょっと興味深く聞いていくわけですよ。
いつ頃からなの?とか、お互いの性格は?とか、仕事に関してはどう?とか、そういういろんな質問をしていく中で、なんとなくクライアントさんの、だいたい奥さん側がいらっしゃるんですけども、口調であったりとか話っぷり、性格的なものとか、それからお互いの関係性とか、そういうところを聞いていくうちに、「う~ん、まぁもしかしたらこういうことが原因になってんじゃないかな」っていうところが見えてきたりするんですね。
もちろんさまざまなケースがある中で、今日ご紹介したいのは「競争心とプライド」っていうお話でございます。
これはお互いよく言えば大人同士、心理学的に言うと自立同士の関係性、いわゆるマウント合戦っていうとわかりやすいかな。
どっちが強いの偉いの、どっちが正しいの間違ってるの、どっちが良いの悪いのというところで張り合うようになるんですね。
これが付き合ってる間は接点というところが外で会うことだったりとか、たとえばたまにおうちデートとかをしても、そこで過ごす時間というのは短いんですけども、一緒に生活をするとなると離れてる時は気にならなかった・気づかなかった、あるいは我慢できたっていうことが、一緒に生活をしていく上で我慢ができなくなってくることっていうのはたくさんあるんですね。
これがたいがい細かいところだったりするんですよ。
本当に家事周りのこと。
食べた食器を直さない(片付けない)とか、食べ方が汚いとか、洗濯物をちゃんと裏返して入れてほしいのにみたいな感じだったりとか、お風呂の使い方から、それから部屋の散らかし方、ゴミの扱いみたいなところ、献立のメニューであったり、もちろん大きなところでいけば家事分担とかお金のこととか。
いろんなことでお互いの価値観っていうものがすれ違ったりすると。
で、多くの場合話し合いをして、「このケースはどうしようか」「あのケースはどうしようか」っていうふうに決められるものもあるんですけど、大概はどっちかが主導権を持って一方的に決めていくっていうことがやっぱり多いと思うんですね。
たとえば家計の管理を奥さんがするのであれば、お金に関しては奥さんがやっぱり主導権を握ってお小遣い制にするだとか、お財布を二つに分けてだとか、それぞれの奥さんにとってやりやすいやり方を貫くでしょうし。
たとえば料理であったりとか家事っていうものも主導権を握る側、これ最近は男性もやってる人多いですけども、たとえば奥さんだったらやっぱり奥さんが主導権を握るでしょうと。
その時にこの競争心とかプライドっていうところがあると、「私に任せなさい」とか「私が決めたんだから」みたいなニュアンスで、そこでいわゆる「ここをこうしたいんだけどいいかな」みたいな問いかけっていうのも、たぶん新婚当初はあったと思うんですけども、だんだんそれが出てこなくなって、ここはこうするからああするからみたいな感じで一方的に決めていく、さらにそれの言い方っていうのが文句を言わせないようにするっていうところだったりとか。
さらにここから「私ばっかり1人頑張ってんだから」みたいな、「あんたなにもしてないじゃないの」って愚痴になってきたりとか。
それからさまざまなことを決める、それは家であったりとか、車も、車はまぁ決めるのは旦那さんだったりするのかな、でも予算を決めるのは奥さんだったりとか。
家具であったりカーテンであったりとかで、さまざまなことを決めていくっていうことに対しても、なんかけっこう奥さん側が主導権を握ってしまうような場合っていうのも多いんですね。
これ僕のクライアントさんのケースで多いということで、社会一般的な奥さんが主導権を握ってるケースが多いっていうこと言いたいわけではなくて、奥さん批判ではないのでそこはご理解いただきたいんですが。
そして一方が主導権を握っていく。
で、こういうケースは旦那さん側は「自分で決めるのもめんどくさいし、よくわかんないし、いいよ、任せるよ」みたいな感じだったんですけども、なにかしら突っかかってくるような言い方だったりとか、自分を下に見るような見方をしてくるだとか、なにかと張り合ってくるだとか、マウント取ってきますみたいな感じのコミュニケーションというのが多くなっていくと、旦那さんも最初はまぁ能天気でボーっとしてて気にならないようにしてたとしても、だんだんだんだん「ん?」っていうところが溜まっていくっていうことがよくあるわけですね。
そうすると今度この奥さん側とすると、マウントを取って自分が優位に立ってる状態っていうところが格差って言い方はちょっと変ですけど、だんだんだんだんその差が広がってくると、上から目線でものを言うのが当たり前になって、だんだん干渉的になっていくんですね。
そして相手のことや行動・気持ちなどを彼女の方が決めつけるみたいなことになっていく。
どんどん過干渉の状態になっていくんですね。
そうなってくると、最初はやっぱりそれを我慢してた、あるいは口では敵わないからって言って抑えてた旦那さんも、だんだん辛くなってきて逃げ出すようになるわけです。
これでワーカホリックになったり、ギャンブルにハマったりとかお酒に走ったりということもありますし、よく相談されるのが女に走るっていうケースですね。
ところが女に走ってんだけども、離婚するのかっていうとそういう素振りも見せなくて、単なる逃げ場として使ってるよねみたいなふうになって。
「じゃあこいつはどうしたいんだ!」みたいなふうに今度は奥さんがまたキーッとなるわけ。
もちろんプライドはズタズタですよ。すごく敗北感・劣等感・屈辱感とかさまざまな嫌な感情をたくさん感じてますよ。
で、その中でもやっぱり出るんです、クセがね。
そしてけっこう旦那に対して文句を言っちゃったりとか、決めつけだったりとか暴言を吐いたりとかっていうこともありますけど、そういう状態になって旦那が完全に貝になってしまったり、家に帰ってこなくなったりとかっていうようなケースもけっこうよくありますよね。
で、そうなった時にどうすればいいかっていう話を残り1分半でするんですけども。
まず「そのことに気づきましょうね」っていうところがまず第一段階なんですよ。
これは奥さん側からすると良かれと思ってやってる、家族のためにやってる、あなたのためにやってるっていう意識があるので、それが原因なってることっていうのことに気づかないんですね。
二つ目のポイントっていうのは、結局「自分が自分が」になってしまって、たとえば旦那さんの気持ちであったり言葉っていうもの、時には存在っていうものもちょっとないがしろにしてませんか?っていうところで。
力関係が「妻>>>>>>>夫」なっちゃってるもんですから、「私が天下よ」みたいになってしまって旦那の気持ちを踏みにじってませんか?と。
ここで起こるのが「旦那さんの愛情を受けとれない問題」っていうのがあるんですね。
たとえば旦那さんが愛してくれてる、自分に愛情を持っててくれてても、それに対して不満で返してしまうということがここで出てくるわけです。
そしてさらに三つ目のポイントっていうところでいくと、「競争を手放しましょう、負けを認めましょう」っていうところになってきます。
たとえば旦那が女をつくったときに、奥さん側が相当プライドをやられてるケースもあるんですけども、その上でもうちょっとこの関係性を対等に持っていきませんか?っていうアプローチをしていこうというところで「負けを認めませんか?」とか「ごめんなさいっていうことを認めませんか?」っていうことで、肩の力を抜いていきましょうってアプローチをけっこうしていくっていうお話でございました。
あとはよかったらブログをご覧いただければと思います。
ということで、今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
根本でした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?