インナーチャイルドをどう愛するのか?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字お越ししているものです。

「可愛いと思えないインナーチャイルドをどう愛するのか?は“大人な”チャレンジです。」

***

どうもこんばんは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、今日は心理学というかセラピー・カウンセリングに興味のある方なら一度は聞いたことがあるんじゃないかなという、「インナーチャイルド」っていうお話をさせていただきたいなと思います。

ちょっと心理学といいますか、セラピー的な解説もちょっと含みなので若干難しいところもあるかもしれませんけども、よかったら最後までお付き合いくださいませ。

ということで、インナーチャイルドっていうのは日本語で言うと「内なる子供」と訳されるんですけども。

これは概要的に言うと、小さい頃、自分が子供時代に我慢したりとか、自分を犠牲にしたりとか、周りに合わせることによって本来の自分を抑え込んでしまってるっていうことが、誰もが少なからずあるわけですね。

これはどんな環境でも、少なからず起こります。

たとえばすごく元気いっぱいの子供だったんだけども、家族はみんなおとなしいからその元気を抑圧しちゃうっていう場合もありますし。

すごいお喋りなんだけども、周りから「うるさい!」とか「静かにしろ!」とかって厳しい家だったりとかして、そうすると自分のコミュニケーション能力っていうものを封印してしまうとか。

他によくあるのが、すごくクリエイティブな才能を持ってるんだけども、それが環境的な要因によって抑え込まれてしまうみたいな感じですね。

そうやって僕たちは、なにかしら愛されるためにとか必要とされるため、そして迷惑をかけないように良い関係を築くように、そしてなによりも家族・パパ・ママのことが大好きだから、自分自身を犠牲にしても、自分らしさっていうものを抑圧してでも、良い関係を築いて愛し愛されたいっていう欲求を僕たちは持って成長していくわけですね。

そうやって無理やり抑え込まれてきた・抑え込んできた部分が、大人になっていってもずっとそのまま心の中に残ってしまう。

そうすると、本来の自分らしさを封印した分だけ生きづらさを感じるようになるんですね。

本来すごく明るいのにおとなしくしてたら、なんかそわそわそわそわしたりとかして、自分らしさを発揮できないので全然楽しくないし面白くもないわけですね。

もちろんなんとか周りの人に合わせて人間関係をうまくやってたとしても、なんかつまらなかったりもするわけです。

もちろんそれは大人になってライフワークを生きようだとか、それから真実のパートナーパートナーシップを築こうとしても、本来の自分を封印してる分だけなかなか道が開けなかったりとか、自分と合わない人とお付き合いしてしまって恋愛がうまくいかなくなったりとか。

なによりもやはりこの子供時代に抑えたものが、すごくエネルギーがあってパワフルでございますので、そのエネルギーを封印してる分だけなんか疲れやすくなったりとか、つまらなかったりとか、退屈してたりとか、そういった状況というものに陥りやすいっていうことが、このインナーチャイルドの抑圧問題としてよく出てくるんですね。

なのでこれがめっちゃでっかいトラウマがありますなんていう場合だけじゃなくても、一般の方々に対してもそういった自分の抑圧した本来の自分、子供時代の自分を取り戻していく目的として、インナーチャイルドセラピー・インナーチャイルドワークっていうのをカウンセリングやセラピストっていうのが使っていくっていうこともよくあるわけですね。

これがインナーチャイルドの概要的な話でございまして、これの副次的というか講義といいますか、別の見方・読み方をすると、「感情のシンボル」っていうのがインナーチャイルドのもう一つの姿なんですね。

大人になると大泣きしたりとか、大笑いしたりとか、暴れたりとか、そういった子供のらしい感情表現というのはどんどん封印されていきますね。

子供だったら大笑いしたり大泣きしても許されるんだけども、大人だとちょっとはしたないなんていうふうにして抑圧しちゃうことや我慢しちゃうことっていうのがあって、だんだんだんだん笑う時間っていうものも減っていくと思うんですね。

そうした生き生きとした感情っていうものを封印してしまってるっていう解釈があって。

なのでインナーチャイルドを解放をすることによって、今の自分、今現在の自分が生き生きとした、そんな自分を取り戻して人生が楽しくなったり面白くなったり、思いっきり毎日を生きられるようになっていくっていう意味で、感情のシンボルとしてインナーチャイルドというのを捉えるということもよくあります。

どちらにせよ、今の自分にフォーカスなんですね。

今の自分がより自分らしく生きられるように、今の自分がより人生を楽しめるようになるために、このインナーチャイルドワークっていうものは活用されるものだったりするわけですね。

これは僕の解釈ですので人によって解釈が変わってくるということもあるということは、ご了承いただきたいなと思っております。

で、このインナーチャイルドっていうのはセラピー的に言うと、自分の心の中にいる男性だったら男の子、女性だったら女の子と出会っていくっていう誘導瞑想・イメージワークの一種なんですけども。

時々出てくるのが、自分の内なる子供、たとえば「目をつぶって深呼吸をしていただいて、三、四歳の小さな女の子・男の子を思い出してくださいね」と。

そうすると「どんな女の子が出てきますか?その子はどんな表情をしてますか?どんな雰囲気でしょうか?」っていうことをイメージしてみると、これが一種のインナーチャイルドが出てきます。

ただこれが、子供の頃の自分と一致してるかどうかっていうのはあまり重要ではないというのがポイントなんですね。

少なくとも今の自分がイメージする子供の自分だったりするので、どっちかっていうと今のようなライトな入り方をすると、今の心の状態・今の心理状態、あるいは潜在意識の状態が見えてくることっていうのが多いんですね。

キチっと誘導していくと子供時代の記憶が蘇るなんていうこともありますけども、今のような簡単な入り口だと、どっちかっていうと今の自分の心の状態が出てくるっていうふうに思っていただいた方がいいかなと思います。

そうやってイメージした、男性だったら男の子・女性だったら女の子が、かわいくないとか、なんかすごく嫌な感じがするとか、なんかみすぼらしいとか、なんかちょっと近づきたくないみたいな、そういうイメージを持って現れるっていうことがよくあります。

これはいろんなレベルでお話ができるんですけども、シンプルな見方をすると、「自分自身の中にある自分のなにかの象徴」がそのイメージの中に出てきてるんですね。

昔の私かもしれないし、今の心の状態かもしれないし、それは子供の頃じゃなくて大人になってからかもしれない、過去のなにかかもしれないんですけども。

インナーチャイルドというかちっちゃい子を思い浮かべたときに出てくる、なんかちょっと嫌だなっていう、愛せないなっていう子が出てきた場合、これは一種の「シャドウ」と言ってもいいんですけども、「自分の中にあるけど自分の中にあるとは認めたくない自分の要素」だったりするんですね。

結局自分自身なんですね。

こういう部分が出てくると、ちょっとショックを受けたりとか、なんかちょっともう見たくないよみたいな感じになったりとか、目を背けたりしたくなるものなんですけども。

ここでのポイントっていうのが「大人の私を発動する」こと。

これはインナーアダルトって言い方をするときもありますけども、大人の私を発動して、この醜い、近づきたくないこのインナーチャイルドをどう愛していこうかっていうテーマ、これが与えられてるってことなんですね。

つまり、自分の心の中、めちゃくちゃ広い心の中なんですけども、この中に自分の愛せない自分がいて、それがインナーチャイルドというかたちで出てきたんじゃないかっていうふうに解釈するわけです。

結局自分自身なので、これをできるだけ受け入れて愛していきたいですよねっていうところなんですね。

それでどうするかっていうと、「その子とちょっと一緒にコミュニケーションを取ってみましょう」と。

「じーっとその子を見つめてみましょう。その子の魅力・価値、良いところを探してみよう。その子とコミュニケーションをとってみて、その子のかわいらしさとか子供らしさとか、そういうところを見ていきましょう」と。

それから場合によっては「なんでその子がそんなに拗ねてるのかとかいじけてるのか、怒ってるのかっていうところを解明していきましょう」っていうふうにして、これは自分の心との対話、自分の感情との対話っていうことになるわけです、実はね。

そうしていって、だんだんその子と仲良くなるというか、その子を笑顔にしていくっていうことをやっていくわけですね。

これがいわゆるインナーチャイルドセラピー・インナーチャイルドワークっていうものになるんですけども。

実はこれ、自分の心との対話、自分の心を愛する、自分の心と仲良くなるという、そういう手法なので、さまざまな恩恵を与えられます。

つまりこれはパートナーシップにおいても、子育てにおいても、職場の人間関係においても、抜群の効能を発揮するトレーニングになるわけですね。

従ってインナーチャイルドとどう向き合っていいか、どう愛していこうかっていう試みは大きな恩恵が与えられるので、ぜひチャレンジしていただきたいところでございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?