理想主義や完璧主義は手放した方がよいのか?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字お越ししているものです。

「理想主義や完璧主義は手放すべきものなのか?~本来の自分を隠して補償行為をしているのならば手放した方が幸せでは?~」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

今日もとってもいい天気でございますけども、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。

こういう時はね、なんか静かでのんびりとボーっとしてるのがいいなと思うんですけど、ボーっとできないキャラなので、いつもなんかしている根本でございます。

ということで今日はですね、「理想主義・完璧主義っていうのは手放した方がいいの?それとも手放さなくてもいいの?」みたいなね、そんなテーマをリクエストをいただきましたのでお答えしていきたいなと。

ブログの方でもいろいろと話題を振っておりますので、よかったらお読みいただけたらと思います。

「理想主義とか完璧主義っていうのは生きづらいから手放した方がいいよ」っていう話を僕のブログでもちょいちょいしているんですけども。

ちょっとそこは齟齬と言いますかね、「手放さないとけいけない」っていうふうに捉えてしまうとちょっと違うケースもあるので、言い訳ですかね、今日はね(笑)

フォローと言いますかね、ちょっとそんなお話をさせていただきたいなというふうに思ってます。

「理想主義」っていうのは、常に理想の自分を掲げてそこに向けて自分を頑張っていく、合わせていく。

だからこれもね、悪いわけではないんですけども、ただその思い込みっていうか、その理想を目指す姿っていうのが、そういうあるべき姿っていうものじゃないと自分はダメだとか、

自己否定をしてですね、愛されないとか役に立てないとかっていうふうに「理想の自分と今の自分を比べて自分にすぐダメ出しをしてしまう状態」っていうのを理想主義っていうふうに呼んでいます。

ただすごく理想に向けて頑張ってるとかね、その理想を掲げることでモチベーションになってやる気になるとかっていうものについては実は問題はないんですけども。

カウンセリングの中で問題となってくる理想主義っていうのはですね、さっきお話したように理想的な自分、こうあるべきという自分と今の自分を比べて、すっかり自己肯定感を落としてしまってる状態というのを指しています。

「完璧主義」というのもちょっと似てますけども、なんでも完璧にきちっとしっかりやらないと気が済まないっていう状態で、それが故にですね、自分をかなり追い詰めてしまうのであればちょっとやりすぎだよねと。

だから完璧にしないと気が済まないので、なんでもキチキチキチキチっとやってどんどん余裕がなくなっていって、心が疲弊していってしまう状態を作る。

これを完璧主義っていうふうによく言いますけども。

この状態だとちょっとしんどいよねってふうに言うので、「それは手放した方がいいんじゃない?」なんていうふうな提案の方に持っていくんですね。

で、そこにちょっとね、いろんなケースバイケースっていうのがやっぱりあって。

さっきも言いましたけども、理想であったり完璧な姿っていうのを追い求めること自体が自分にとって喜びであったりとか楽しみであったりとか、そういう部分であればですね、問題はないのかなと。

別に手放さなくてもいいのかなと思うんですけども。

さっきのように自己否定・自己攻撃につながってしまうようなね、こういう場合っていうのは、その理想を掲げること、完璧であろうとすることっていうのが自分責めになってしまう。

自分を攻撃するネタに使ってしまうということで、これはちょっとしんどいよねっていう話です。

またあるいはですね、今日のブログのネタはどっちかというとこっち側の話なんですけども。

ある程度もともと僕たちって理想主義な部分とか完璧主義な部分っていうのを持って生まれてる人もいるんですね。

つまりこの辺って個性なんですよ。

で、先天的に理想主義な部分がありますと。

これ自体は、だからそれが自然体な自分なので、そういう方は理想を目指して頑張るっていうこと自体が、さっきも言いましたけども喜びになっていきますから、なんの問題もないですよねと。

別にいいんじゃないですか?っていう話になるわけですね。

ところがですね、実際問題となってくるっていうのは、そういったもともとのベースの理想主義・完璧主義度みたいなのがたとえばあったとして。

そのまんまでいけばいいんだけども、たとえば親子関係であったり学校であったりとかっていう、いわゆる“環境”ですね。

環境の中で、たとえばすごく良い子を期待されていたりとか、優等生になることを求められたりするとか、あるいはこうすると嫌われるとか、こんなことしてたら愛されないとか、そういうことを成長とともに感じていくわけですね。

だからたとえばキチっとしてないとみんなから信用されないとか愛されないっていうふうに思い込んでしまったら、愛されるために、みんなからの信用を得るためには、「頑張ってきちんとしなきゃいけない」っていうふうな思い込みを持つわけですね。

この頑張ってきちんとしなきゃいけないっていうのは、本来の自分を否定して、「もっとこうあるべきだ」っていう理想を掲げてる状態ですから、しかもそれが愛されるがためにとかっていうふうに思ってると、これ他人軸ですよね。

ってなってくると、この行為っていうのは非常に犠牲的になったりもします。

またですね、「愛されたい」っていうのもあるんですけども、「迷惑をかけたくない」とか「喜ばせたい」とか「悲しませたくない」とかっていう、いわゆるですね、“愛したい”という欲求を僕たちはたくさん持ってるわけですね。

その愛したいがゆえに、つまり悲しませたくない、喜ばせたいがゆえに、今の自分じゃダメだと思って「もっと素晴らしい自分にならなきゃ」っていって、自分を追い詰めるケースっていうのも沢山あるわけですね。

で、この場合はですね、ちょっとややこしいのは、「相手を喜ばせたい」っていう、これって与えたい気持ちなんですよね。愛したい気持ちなわけですよ。

だからこれをやめてしまうと、非常に罪悪感が出てきてしまって、また自分を責めることになると。

だからたとえばお母さんを悲しませたくないからもっと良い子にならなきゃと思って優等生なるっていうパターンってかなり多いんですけども、

そうすることによってやっぱり本来の自分を否定して、お母さんを悲しませないような立派な人になるっていうことがいわゆる犠牲的、“保証行為”っていうふうに言うんですけども。

犠牲的になってしまうと、やっぱりしんどいんですね。

まぁこの辺はね、もう非常に微妙なんですよ。

理想に向けて頑張ったりすることっていうのが喜びじゃないよっていう場合って少ないと思うんです。

これってね、非常にアナログな世界で、ゼロイチじゃないわけですよね。

でもこの理想を掲げて頑張ってるうちの30%は喜びなんだけど、残りの70%はけっこうしんどいんだよねっていう場合は、たぶん70%余分なんですね。

その30%分で良いと思うんですよ。

ところがやっぱり「誰かのために」とか「迷惑かけたくない」とか「愛したい」「喜ばせたい」みたいな気持ちがあると、やっぱりこの理想っていうのをどんどんどんどん高くしてしまうんですね。

もちろんこれは無価値感側からすると「愛されたい」とか「愛されるにふさわしい自分になりたい」っていうふうに思うわけですから、ちょっとこれは受け身ですし、この状態もやっぱりしんどいわけです。

愛されたいという欲求ために、今の自分じゃ愛されないからこういう自分ならなきゃいけないっていう理想主義ですから、この場合もね、やっぱり辛いわけですよね。

だからこうした要素に関しては、手放していった方がいいよと。

自由になった方がいいよとかっていうふうにお伝えしていくんですね。

結局のところがですね、ポイントになるのは

「本来のあなたってどんな姿なんだろうね?」

「本来の自分って本当にどんなんなんだろうね?」

っていうところにやっぱりポイントがあって。

本来の自分っていうところがあり、そこからズレた分がやっぱり問題っていうことになっちゃうわけですね。

本来の自分から離れれば離れるほど問題って大きくなっちゃうっていう、そういう特徴があるわけですね。

なので、こういう場面ではやっぱり「自分自身ってなんなんだろうね」と。

やっぱりいつも同じこと言ってるように聞こえますけども、自分を見つめていく、自分を追求していく、自分らしさっていうものにこだわるっていうことが、まぁまぁ毎度おなじみですけどやっぱり大事なんだろうなと。

だからついついなんか「こうあらねばならない」とか「完璧さを求めちゃう」とか、「こんな自分じゃダメだ、もっとこういうふうにしなければ」って自分を責めてしまう方っていうのは、もうそれは環境的にしょうがなかったので、あなたが悪いわけではもちろんないんですけども。

だからそれを生きづらさとかね、物事が問題につながってるとするならば、ちょっとずつ加減していけるといいかなと。

つまりその理想を手放して、ありのままの自分でいこうよと。

そして掲げる理想とか目標についてもですね、「こういうふうになりたいな」とか「こんなことしたいな」って、内側から湧き上がってくるような、そういう情熱的なものね。

こういったものに従って目標であったり理想を追い求めるっていうのはむしろですね、自分を元気にしますし、活性化してくれるのでオススメなんですけども。

そこにネガティブな怖れとか不安とかね、罪悪感であったり無価値感であったりというのが出てくると、どうしてもですね、「こういう自分にならないといけない」っていう義務化されて、どんどん自分自身のエネルギーを奪われているわけですね。

なので理想主義とか完璧主義っていうものを手放した方がいいのか、手放せない方がいいのかっていうのは、その個人にもよるし、ケースバイケースにもよるんだよっていうことを今日お伝えしたかったところです。

ということで、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?