もしかしてそれ、スーパーおかんの影響かもよ?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「人前で緊張したり、焦ったり、自分を出せなかったりするのはスーパーおかんの影響が大きいからじゃない?」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

さあ、例によって久々の更新になってしまいましたけど。

暑い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ちょっと台風情報が気になる昨今でございますけど。

沖縄はね、好きな土地なので、すごく気になります。

友達もいるので、いろいろ心配してます。

僕の知人の中では、被害はなかったみたいですけども。

そういう季節ではありますよね。

ということで、今日は「スーパーオカン」というテーマでお届けしていきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録・フォローも、よかったらよろしくお願いします。

「スーパーオカン」って、僕が個人的に呼んでるんですけども。

仕事もできて、家事も完璧にこなし、育児もちゃんとして、すごい尊敬できる、素晴らしいお母さんのことを「スーパーオカン」なんていうふうに呼びます。

いろいろと、もちろんキャラはいろいろありましてね。

にも関わらず、過干渉だったりとか、非常に強気な女性で、旦那のことを、お父さんのことを、完全に尻に敷いてますみたいな場合もあれば、バリバリバリバリ今も現役でやってますみたいな、そういうパワフルなお母ちゃん、そんなお母さん。

幸せな部分ってたくさんあるんですよね。

信頼できるし、相談相手にもなるし、サポートもしてくれるし、心配いらないというか、「大丈夫なのよ、お母さんは」みたいなふうに、安心させてくれることもあるんですけども。

とくに女子としては、基準がお母さんになってしまうと、なにをやっても自分のことを認められないとか、全然自信がつかないとか、「お母さんみたいにはできない」って言って、なにかと凹みがちみたいな、そういう現象が起こったりします。

今日のブログ、元ネタになっている記事でも、やっぱり人前で緊張したりとか、焦りが強くなったりとか、それから自分を出せないみたいな問題があるっていうお話だったんですけども。

やはり、お母さんが基準になってたりとか、そのお母さんがけっこう過干渉というか、過干渉までいかなくても、けっこうああだこうだと指示する、強いタイプのお母さんだと、子供の頃から「ちゃんとしなきゃ」とか、「早くやらなきゃ」とかって、ちょっと焦り気味とかで生きていくことが多いと思うんですよね。

そういうお母さんが、もし理想像みたいなものを持ってたら、「こういうふうにしなきゃダメよ」みたいなことを言うわけですけど、そういうお母さんですから、めちゃくちゃ説得力というか、「たしかにその通りでございます」ってなっちゃいますよね。

ってなってくると、やっぱり自分自身で、そういったコントロールじゃないですけども、「自分」というものをすごく抑え込んでしまったりとか。

たとえば、「自分はこうしたいんだけども、でもこう言うと、お母さんっていうのがなかなか良いって言わないだろうな」って思ったら、やめてしまったりっていうふうに、影響をやっぱりたくさん受けるんですよね。

で、この影響をたくさん受けるっていうところで言えば、お母さんの影響がすごく大きいからなんですけど、たとえばなにか人生の道を決める、仕事にしても、パートナーシップにしても、なんなら住む家にしても、着る服にしても、ふんだんにお母さんの影響があって。

そういう場合は、「ちょっとオカンが生霊として憑いてますよ」みたいなふうに、冗談で言うんですけども(笑)

そういうふうに、自分が生きていく上で、非常に頼りがいのある素晴らしい目標ではあるんですけども、「お母さんみたいに自分はできないや」って思ってしまうと、本当に自分に自信が持てなくなってしまうということになるんですね。

で、いつもどっちかというと、お母さんを意識しながらやっぱり生きるということになってしまいます。

だから、心理的には非常に近いところにお母さんを置いてしまうということがあって。

だから、パートナーシップにしても、仕事にしても、うまくいかないみたいなことが起こりがちなわけですね。

だから、そういう場合っていうのは、やっぱりお母さんと自分って、当たり前ですけど「違う存在」ですよね。

ここを、受け入れていくというか、自分に言い聞かせていくということがすごい大事でございまして。

僕も、そういうクライアントさんをたくさん見てますので、メリットもたくさんあるんです。

メリットもあるんだけども、やっぱりデメリットとか、それで苦しいところというのも、いっぱい聞いてきたんですよね。

ってなってくると、やっぱり線引き。

「オカン軸」になりやすい、「母軸」になりやすい、なってる。

だから、「自分軸」っていうのを取り戻していこうねっていうのが、やっぱり大きなテーマになるわけです。

「自分軸を取り戻す」っていうことですね。

そうやって、自分というものを取り戻していくっていうプロセスの中で、「ここはお母さんと違うよね」とか、「これはお母さんは完璧にできるけど、自分はそこにはそんなに力はないよね」っていうことを、ネガティブではなく受け入れていく。

そうすると、今回ネタをいただいた方も、「あぁ、お母さんって完璧じゃないんだと思って、今はお母さんをサポートする部分もある」っていうことで、それは本当に素晴らしいことだし、大人同士の関係になっていった証拠だと思うんですけど。

そういうふうに、完璧な存在として、「でも、こういうところは自分も役に立てるところがあるよね」って、恩返しができるようなイメージだったりとか。

自分自身が、本当にそういうお母さんと違う存在、違う人間であるという、ごくごく当たり前、それは頭でわかっているんだけど、心でそれがわかっていくということが、やっぱり今後の大きなテーマになっていくんじゃないかな。

「私は私」「オカンはオカン」ですし、「自分はこうだけど、お母さんはこうだね」みたいな線引きっていうものを、すごい意識していきましょうと。

そして、お母さんと自分っていうものの、適切な心理的距離っていうのを取れるようになっていきましょうっていうのが、この場合の恩恵なんですね。

で、なにかと、たとえば仕事をしててもそうですけども、結婚して家事をやるようになっても、お母さんと比べることが出てきます。

でも、その時に常々やっぱり「オカンはオカン」「自分は自分」と。

「お母さんができて、自分にできないこともあるし、その逆も、もしかしたらあるかもね」みたいな感じで見ていく。

逆にそれは、パートナーシップとか、その他の人間関係でも、たとえばお母さんみたいにちゃんとしている人といるとすごく緊張するとか、なんか自分を出せないっていう男の人もいるわけです。

でも、じゃないタイプのあなただからこそ、彼とうまくいくっていうことも出てくるわけで。

そうすると、スーパースター・スーパーオカンであることが、じゃあ幸せか?っていうと、必ずしもそうでないし、自分がそうなれるか?っていうと、またそうでもないしっていうところなので、ここで比較の罠から抜け出して、どんどん「自分軸自分軸」っていうところを意識していくことで、線引きをしていきましょうねっていうのが、今日のテーマでございました。

メリットっていうのもたくさんあります、たしかに。

そして、そのお母さんに守られてきた自分っていうのもいます。

これもメリットの一つです。

でも、お母さんから独立して、自立していく段階では、逆にお母さんが基準になって自分を責めやすい、自己肯定感が下がりやすい。

だから、線引きを引いていきましょうねっていうのが、今日のお話でございました。

ということで、最後まで聞いていただきまして、ありがとうございました。

では、このへんで失礼したいと思います。

根本でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?