私らしさを出すと受け入れてもらえない問題

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「「私らしさを出すと受け入れてもらえない」という葛藤からどう抜け出したらいいのか?」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

若干ちょっとまだ鼻声が残っておりまして、聞きづらいところもあるかもしれませんけど、申し訳ありませんが、お付き合いいただければと思います。

今日は、「自分を出すと受け入れてもらえないんじゃないか」という、そういうテーマでお話していきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録とかフォローとか、よかったらよろしくお願いします。

で、こういうお話は、本当に仕事絡みでもそう、パートナーシップでもそう、けっこう人間関係の中で出てきて。

自分らしさを発揮すると、周りの人に受け入れてもらえない。

なんなら、ダメ出しされたりとか、ディスられたりとか、あるいはすごく距離を置かれたりみたいな、そういう経験をするっていうテーマってけっこうよくあって。

寂しいし、悲しいし、悔しいし、「じゃあダメじゃん、自分じゃ・・・」みたいなふうに思っちまいがちなんでございますけども。

そういう時にどうしたらいいのかなっていうところを、いつもカウンセリングでやる場合個別論なので、その辺りをいろいろと考える機会っていうのがあるんですけども。

例えばなんですが、「自分らしさを出す」って、今まであんまり出さなかった人の自分らしさを出そうという時に、どういうことが起こるか?っていうのを、ちょっと想像してみましょうよっていうことなんですね。

で、「自分らしさ」っていうものって、非常に曖昧なものだし、変化し続けるものなので、「これが自分らしさだ!」って自分で言えることって、たしかにあるんですけども、それがどこまでの自分らしさか?みたいな議論になると、本当に曖昧な話になるんですね。

で、「承認欲求」っていうのを、僕たちはみんな持ってます。

「誰かに承認されたい、認められたい」っていうので、人間関係を築く上では大切な欲求の1つって言われてますけども。

自分をそもそも隠してる状態では、「自分を受け入れてもらえる」とは思ってないわけですね。

だから、なんとか承認欲求を満たそうとするんだけども、それはあくまで表面的な自分に対して、たとえば認められたとしても、内側の自分が認められなかったら、やっぱり満たされないわけですよね。

「じゃあ自分を出してみよう」っていうふうにやってみたと。

自分を出してみましたと。

ところが、いろいろ考え方はあると思うんですけど、それまで自分を隠してやってきたとするのであれば、いきなりそれを出すって言っても、あんまり上手に出せないですよね。

これはわかりやすいことです。

あんまり上手に出せないと思うんですよ。

で、あんまり上手に出せないし、つまり表現が上手にできなかったりするし、既存の人間関係の場合、今までと違うあなたが出てくるので、最初の反応は「あっ」っていう、普通はびっくりするわけですよ。

差があればあるほど、「へぇ~、そんなキャラだったの?」みたいな感じね。

で、それがたとえば自分の性格とか態度だけじゃなくて、作品であったりとか、あるいはスポーツとかもそういうことになるのかな、であったとかしても、それが今度自分らしさを出せば出すほど、やっぱり「個」っていうものは際立ってくるんです。

個性的になるわけですね。

だから、そうすると自分の個性を出した時っていうのは、それを受け入れられる人もいれば、受け入れられない人もいるっていうことが起こるんですね。

で、そこで僕たちはどっちに注目するかを考えてほしいんですよ。

たとえば、新しい自分を出しましたと。

本来の自分を出してみましたと。

で、その時にそれを受け入れてくれる人と、受け入れてくれない人がいた場合、どっちに意識を捉えるか?っていうと、だいたい受け入れてくれない人の方に目を向けちゃうんですよ。

これはけっこう気づいておいた方が良い法則で、「あぁ、まぁ受け入れてくれない人もいるよね」っていうふうに受け入れられたらいいんですけど。

「あ、なんであの人は受け入れてくれないんだろう。なんで拒否するんだろう。なんで否定的なこと言うんだろう・・・」みたいなところに気を取られるわけです。

で、そうすると、自分としては受け入れてくれてる人がちゃんといるにも関わらず、そこにあんまり価値を感じなくなってくるんですよ。

で、価値を感じなくて、なんか自分を受け入れてくれてない人の方が正しいような感じすらしてしまうんですね。

だから、「やっぱり自分を出しちゃダメなんだ」っていうふうに思うわけです。

これは、自分の意見を言う、自分の考えを表明するとか、自分の作品を提示するなんていう時にも、まだまだ自信がないわけですよ。

経験がないからね。

だから、自信がないから尚更なんですけども、受け入れてくれる人と、そうじゃない人だったら、「そうじゃない方に気を取られちゃう」っていう心の法則は、これけっこう覚えておいた方がいいです。

で、どうしたらいいかっていうと、そっちじゃなくて、こっちを、ちゃんと分かってくれる人、受け入れてくれる人の方に目を向けていきましょうと。

そっちを大事にしましょうよと。

アンチじゃなくて、ファンを大事にしましょうよっていうことですね。

で、そうやって意識は取られがちなんだけども、もう1つさっきチラッと言いましたけど、「自分のことを認めてくれてる人たちに価値を感じられなくなる」という、価値を感じないっていう問題が出てきて。

この辺りは、今日の核心の話になっていくんですけども。

自分の中にある、要は「自己承認」っていうところが鍵になるということなんですね。

で、自分が自分のことをどれくらい認めてあげられてるか。

自分が自分の価値をどれくらい認めてるか。

この部分が、こういった人間関係にやっぱり出てきてしまうんですよ。

だから、「自己肯定感」って言ってもいいんですけども、自己承認ができている場合、自分が自分を認めてあげることができれば、そんな自分を出した時に、受け入れてくれない人がいたとしても、「まぁそういう人もいるだろうね」っていうふうに軽く流せるんですね。

で、受け入れてくれる人に対して「ありがとう。わかってくれる人にわかってもらえたら本当に嬉しいよ」みたいな感じのリアクション、気分になっていくっていうことなんですよ。

ところが、自分で自分を認められてない場合は、そこにさっき言った承認欲求だけが出てくるので、意識はしてないんですよ、でも「みんなに認めてほしい」っていうふうなニーズとして出てきちゃうんですね。

みんなに認めてほしいんですよ。

だから、認めてくれない人の方にフォーカスしてしまうと。

でも、「わかる人だけわかってほしい」っていう意識が持てたら、めちゃくちゃ楽じゃないですか。

というか、それが1番自然だと思うんですけど。

それを狙う、それを目的とするんだったら、やっぱり「自分で自分をどこまで認めてあげるか、受け入れてあげるか」っていうことなんですよね。

で、そうやって、まずは自分自身を承認してあげるっていうことをやるし、自分自身に価値を見ておくことによって、自分のファンのことも大事にできるようになってきます。

ファンっていうのは、いわゆるアイドルのファンとかじゃなくて、自分のことを応援してくれる、自分のことを好きって言ってくれるような人たちのことを、一応ファンって呼んでますよ。

で、そういった人たちを大事にすることができるようになるし、分裂させるわけじゃなくて、「いつかわかってくれたらいいな」みたいな、「いつか認めてくれたらいいな」ぐらいの気持ちでいるっていうのが、僕はおすすめですね。

そこで、自分が自分のことをどういうふうに認めてあげるのか?どういうふうに自分を承認してあげるのか?

これは、いろいろ本とか、そういうブログとかでも、こちらのYoutubeVoicyでも何度も触れてますけども、まずは「自分軸って大事よね」と。

「私は私、人は人なんだよ」っていうところで、線引きをちゃんとしましょうねと。

承認欲求ってやっぱり欲求ですから、どうしても他人軸になりやすい。

「認めてくれない」っていう表現自体が他人軸でございますから、まずは自分で自分を認めるっていうところで、「自分軸」。

それから、自己肯定感を高めるっていうこともそうなんですけど、自己肯定感の1番の基本っていうのは、「良い部分もあるし、悪い部分もある」と。

「ひっくるめて自分なんだよね」っていう認識を持つことなんですよね。

だから、完璧になるわけじゃなくて、今の自分、「不完全な今の自分をただ受け入れること」っていうのが自己肯定感なわけですから。

それはその自分を好きじゃないとか、合わないと思うやつも当然いるだろうし、逆にすごく合うっていう人もいるだろうし、そういうふうに自分の意識っていうのを見ていくことができると、「わかる人にわかってもらえればいいや」っていうのと、わかってくれる人に「ありがとう」っていうふうに思えるようになっていくっていうのが、今日のお話でございました。

若干ちょっといつもより短めでございますけども、今日はこの辺で終了したいと思います。

最後までお聞きくださいまして、ありがとうございました。

根本でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?