選択に迷ったときどうすれば後悔しない方を選べるのか?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「何の不満もない本業を辞めて、給料が抜群にいい副業一本にしてもいいのだろうか?」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

昨日は、ライブ配信をご視聴いただいた皆さん、ありがとうございました。

Voicyyoutube、それぞれでアーカイブになっておりますので、忘れてたっていう方は、ぜひチェックしてみてください。

ということで、今日は「決め方」っていうところについて、お話していきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録・フォローも、よかったらよろしくお願いします。

今回は、「選択の仕方」っていうところについて、お話させていただこうと思います。

以前、「決められる人になる」という本を書いたこともあるんですけども。

「選択・ものを選ぶ・決める」っていうことが、すごく苦手だなって感じてらっしゃる方って、たくさんいるような感じがします。

「こういうことは簡単に選べるんだけど、こっちの方は全然選べないんだよね」みたいな場合もありますよね。

で、今回いただいたネタは、お仕事に関して、本業の方、会社員の方はなんの不満もなくていいんだけども、始めた副業がめっちゃ好調で、そっち1本にした方がいいんじゃないかみたいなね。

でも、そっち1本にしてしまうと、固定給じゃなくなっちゃうとか、いろいろとそういう不安が出てくることもありますと。

で、どうしたらいいんでしょうか?どっちに決めたらいいんでしょうか?っていうようなお話ですね。

で、カウンセリングでも、そういったお仕事のお話でも、似たようなテーマはありますし、「旦那と離婚した方がいいのかどうか」とか。

それから、「この人と結婚したらいいのかどうか」とか。

それから、「子供って産んだ方がいいのかどうか」みたいなところから、意外とあるのは引っ越しに関してとか。

「ちょっとした相談なんですけど」みたいな感じで、「新しいところに引っ越そうと思うんだけども・・・」みたいな、「引っ越したいんだけども、どうやって決めたらいいでしょうか?」みたいな、そういうお話になってくることもけっこうあったりします。

で、もちろん日々のこと、そんな大きなことだけじゃなくて、日々の選択の連続っていうところがあるわけですけども。

今日いただいたネタで、A・Bと2つの選択肢があった時に、どうやって決めていくのがいいんだろうか?と。

どうやって決めたらいいか?って、「こっちを選んでよかったわ」って思えたりとか、後悔しないっていうことになるんですけど。

だいたいA・Bどっちかで迷ったようなケースって、後悔しないっていうのはちょっと難しいんですよね。

少なからず、どっちを選んでも後悔するんですよ。

だから、どっちの後悔の方がいいか?みたいな、後悔が少ないか?みたいな選択基準になったりするのかなとも思うんですけども。

大きく5段階、5種類の決め方というか、ステップがあるっていうふうに考えていただけるといいかなと思います。

今からお話しますけど、1つ目の方法っていうのは、いわゆる理論的というか、「思考で考えて、頭で考えて決める」っていうやり方ですね。

で、これはメリット・デメリットっていうのを比較検討するとか。

それから、いろんな人に相談したりとか、そういうデータを集めたりとかして判断するというような、客観的っていう言い方もできる、思考的な部分なんですね。

で、2番目っていうのは、「感情で決める」っていう、「気分で」とか、「感情で」っていうところで。

これは、要は好きな方を選ぶとか、興味ある方を選ぶと。

逆に言うと、嫌いなものを遠ざけるっていう選択なんですね。

「好きな方を選びましょう」ってやつです。

3つ目っていうのは、「感覚で選ぶ」。

ちょっとこの辺の区別がややこしいかもしれません。

感覚で選ぶ。

たとえば、違和感がない方を選ぶとか。

違和感というのは、感覚ね。

それから、自分にとって自然だとか、プロセスの流れが自然な方を選ぶ。

これは、僕もすごく意識してるんですけど、自然な方を選ぶ。

自然体の方を選ぶっていうような、そういう感覚で選ぶっていうやつです。

で、4つ目っていうのは、「直感を使う」ってやつで。

パッと見て、パッと決めるみたいな。

インスピレーションですね。

「ふと気になった方」とか、「あ、なんかこっちかな」みたいな、そういう直感的な方法で決めるっていうこと。

そして、5番目っていうのは、「選択を天に委ねる」みたいなね。

「もう自分では選べません。もう神様選んでください」

で、コインを投げたりとかして決めるってやり方。

だんだんだんだん、意識が深いところに入っていく5段階でございまして。

その5つの段階っていうのを、順番にやっていってもいいんですけども、結局ポイントなのは、3番目、4番目、5番目の、感覚、直感、それから神様に委ねるっていうところでいくと、これは「感情」をちょっと無視するんですよ。

だから、たとえばAとBの選択肢に対して、すごくエモーショナルな、感情が動いてるような場合っていうのは、直感を信頼しようとしても、「やっぱり無理」みたいな感じになったりとか、「選べない」っていうふうに、たとえば「こっちかな」と思った出た結論を、感情的にひっくり返してしまうっていうこともあるので、そういう意味ではA・B悩んだ時に、執着っていうのが出てくる。

それぞれの選択肢に対して、思い入れが出てきたりとか、執着が出てきて。

これが「感情」なんですけど、感情的に引っ張られて、選択ができないっていうケースって非常に多いんですよね。

なので、そういった「執着を手放していく」っていうのは、感情はこっちに横に置くっていうことで。

この3・4・5のやり方を使う場合って、日々けっこうトレーニング、意識、感覚を信頼する、直感を信頼する、神様に委ねる練習をするみたいなことを、普段から意識的にやっておかないと、急には難しい部分ではあります。

そういうカウンセリングで、僕がどういうふうにやっていくのかっていうのを、今から紹介しようと思うんですけども。

だいたい最初は、今回のネタのような感じのテーマだった場合は、けっこう詳しく今の本業の仕事とか、副業の仕事っていうところをお聞きしていきます。

どういった仕事なのかとか、どういった将来性があるのかとか、いろいろたくさん質問していくんですけども。

それを、実はそこを聞いてる時に、なんとなくニュアンスでわかっちゃうこともあるんですよ。

「AとBで悩んでるけど、なんかAの話してる時の方が楽しそうだよね」とか。

「なんかBの話してる時はめっちゃ淡々としてて、ちょっとなんかテンション下がってるよね」みたいな感じで、伝わってくる雰囲気で、「あ、本当はAにしたいんじゃない?」みたいなふうに、迷ってるっていうか、そういった意識が伝わってくることもあります。

客観的だから余計そうなんですけどね。

で、そういったデメリットとかメリットっていうのを出して、比べてみましょうと。

あるいは、いろいろとデータを集めて判断してみましょうみたいな、そういうところで選択をしていくっていうこともあるんですけど。

やっぱり我々は人間じゃないですか。

感情の動物じゃないですか。

だから、理論的に出た数字っていうか、結果・結論っていうのが、受け入れられたらいいんですけど、感情的に抵抗が出るって場合がやっぱりあるんですよね。

やっぱり「感情」って非常に重要なんですよ。

そういう意味ではね。

なので、「感情で決める」ということが2番目に出てきて。

で、これがさっきの3番目とちょっと微妙なラインというのもあるので、皆さんは明確に区別する必要はなくて、説明上2と3を分けてるみたいな感じで捉えてもらえたらいいんですけど。

たとえば、自分が仕事をしてる時の気分とか、それから自分が仕事に対して、2つの選択肢に対して出てくる感情っていうのを見ていくわけですね。

どっちがわくわくするのか?

どっちが好きなのか?

どっちがすごく嫌な感じがするというか、嫌いなのか?みたいな。

違和感もそうですし、ワクワクっていうのもすごく大事ですね。

そういう部分っていうところを見ていくっていうのが、2番もしくは3番ぐらいのやり方で。

けっこうこの辺りで迷ってるっていう方が多いんですね。

だから、ポジティブな面もあれば、不安な面もあるよねみたいなところなんですよ。

そういう中で、実は僕がそういう決め方を今紹介してるんですけども、なにを見ていくか?っていうと、「その人の生き方」なんですよ。

いきなり話が大きくなりましたけど。

「その人の価値観」っていうところを見ていくんですね。

たとえば、「仕事」っていうところで言えば、大きく言うと、仕事内容、給料、それから人間関係っていうところがあります。

ポイントとしてはね。

他にも、いろんな仕事の仕方、たとえばフレックスができるとか、在宅可能だとかっていう場合もあれば、転勤がある・なしとか、海外とのやり取りがある・なしとか。

そういったいろんな要件がある中で、たとえばお金、給料ですね。

それから、仕事内容。

それから、人間関係。

この3つのうちで言えば、どれを重視してるのか?

どういうバランスが自分にとって心地よいのか?っていうところっていうのが、けっこう重要なんですね。

で、そうやって選択するときって、「自分のキャラ・自分の価値観を知っておく」っていうことが、なによりもすごく大事なことになってくるんですよ。

だから、たとえば今回のケースのように、副業の方がめちゃくちゃ給料が良くて、伸びてますと。

だから、「こっちの方に行った方が効率いいんじゃないか?」っていうふうに考えるんですけど。

その場合って、自分が仕事に対して、やっぱりお金を稼ぐ手段として、ある程度割り切ってる場合は、それでいいと思うんですよ。

あくまで、「仕事っていうのは、お金を稼ぐ手段であり、だったら効率よく稼げるこっちの方がいいよね」っていう選択になるんですよね。

ところが、たとえば「仕事内容が好きだ」とか、「業界が好きだ」とか。

それから、「人間関係がすごくいい」みたいな。

もし、そういった人間関係とか、働く環境もそうですけど、それから仕事内容も、もちろんそうですね。

仕事の内容自体っていうものが、やっぱり好きとか、やりがいがあるっていうことであれば、お金だけじゃない。

お金は大事、お金は大事なんだけども、そういった「人間関係とか仕事の内容だってすごい大事だよね」っていう場合は、やっぱりこの3つが、それぞれバランスよく自分で納得できる状態であることが、やっぱりすごく必要なところだと思うんですよ。

だから、「お金だけで決めてしまうと、後からやっぱり後悔しやすいですよね」っていうふうに言えるわけですね。

なので、今回は仕事の件でご相談いただいたので、仕事なんですけども。

仕事に対する自分の意識、自分の価値観、「どういうのが自分らしいのかな?」っていうところを、やっぱり探求していくっていう。

だから、要は「自分を知っていく」っていうことが、ものすごく大事っていうことなんですよ。

たとえば、パートナーシップにおいてもそうなんですね。

結婚っていうことについて相談される時も、「じゃあ、どういう結婚生活が向いてると思う?」と。

「どういう生き方があなたに向いてると思う?あなたにとって結婚生活で大事にしたいことはなんなの?」みたいなところをやっぱり見ていく。

それが自分の価値観なわけですよね。

で、そこに嘘をついて、たとえば本当は仕事が好きな仕事がしたくて、人間関係も大事なのに、お金だけで選ぶっていうことは、やっぱり間違いの元になりやすいのかなっていうふうに思うんですね。

逆に、もう割り切ってる方はそれでいいんじゃないの?っていうふうに言えるわけですよ。

なので、人生を左右するような選択って、僕らはめちゃくちゃ考えたり、悩んだりしがちなんですけども、「自分らしいのはどっち?」っていう選択っていうのを1番おすすめしたくて。

それは、感覚的であり、直感的であり、ある意味もうそれでもダメな場合は、もう全ての選択を神様に委ねますみたいな、そういう意識でいられるのがいいんじゃないかなと思って、今日のお話をさせていただきました。

参考になったら幸いでございます。

ということで、最後まで聞いていただきましてありがとうございました。

よかったら、フォロー・チャンネル登録を忘れずによろしくお願いします。

では、バイバーイ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?