嫉妬=羨ましい×ネガティブな感情

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「【嫉妬=羨ましい!×ネガティブな感情】嫉妬をなくして素直に喜べるようになるにはネガティブな感情を癒すことがカギとなる。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、今日も「嫉妬」の話をするわけでございますけど。

そもそも嫉妬っていう感情ってなんで出てくるの?っていうところで、いろいろ考えてみたところ、純粋に「羨ましい!いいなぁ」って言えることに対しては、それは「嫉妬」って言わないわけですよ。

そこになんかちょっとドロドロした、モヤモヤしたネガティブな要素が湧き出てくるというか、すごい嫌な気分になったりするとか、なんかすごいイライラしてくるとかっていうような現象が起きて、「あ、これは嫉妬だ」っていうふうにわかったりしますよね。

なので嫉妬っていう感情は、タイトルの方にもあるように、「羨ましい」っていう感情に、なんらかのネガティブな感情・否定的な感情がくっつくと、どうも起きるもんだということがわかってくるわけです。

じゃあその否定的な感情ってどんなのがあるの?っていうと、わかりやすいのは「劣等感」ってやつですよね。

その人に対して自分がすごく劣ってるように感じてしまうとか。

「無価値感」っていう感情がありまして、「自分なんて愛される価値なんかないんだ」「自分には価値がないんだ」と思ってるので、すごく嫉妬につながりやすかったりとかね。

それからこの劣等感につながるって言えばそうなんですけども、「競争心」っていうのもありますし、それからもともと自信がなくて「不安」や「怖れ」が強いっていう場合もあるし、「罪悪感」なんていうのも絡んできたりとかします。

「不信感」とか、それから「独占欲」みたいな、そういった気持ちも嫉妬につながる。

つまり、純粋に「羨ましい」って思えればいいんだけども、今お話したようなネガティブな感情が、ある分野・あるジャンルにおいて、嫉妬っていうのが起きやすいっていうことがあります。

だから、嫉妬するジャンルというか、テーマというかって人によってそれぞれ違ってて。

たとえば、「友達が結婚する」って聞いたらちょっと嫉妬しちゃうんだけど、逆にその友達が昇進が決まったって言ったら、むしろ「大変そうだね、大丈夫?」みたいな感じで、嫉妬どころか逆に・・・みたいな感じになったりする。

つまり、みんながみんな同じことに嫉妬するわけじゃなくて、自分にとってどうも苦手というか、弱いというか、言ってみれば先ほどのような、もともと自信がない、自己肯定感が低い、そのジャンルにおいて、どうも嫉妬っていうのが起きやすいんだぞっていうことが、よくよく考えれば当たり前かなと思うんですけども出てくるわけです。

でも、逆に言えば嫉妬を感じるっていうことは、もっとその分野で、そのジャンルにおいて、「自信を持ちなさいよ」と。

もっともっと自分の価値を認めたりとか、競争を手放したりとか、信頼したりとか、自分を磨いたりとか、成長させたりとか、そういうアプローチをしなさいよっていうことを教えてくれるサインっていうふうにも見ることができるんじゃないかって思うわけですよね。

だから、嫉妬ってここ最近悪くないんだぞ、まぁまぁ嫌な感情なんだけども、嫌なことばっかりじゃないんだよっていうことをこうしてお伝えさせてもらってるんですけども。

そもそも嫉妬っていうのは、「自分のここが弱いから鍛えた方がいいよ」っていうふうに出てくるポイントかもしれません。

でもこれを、体に置き換えたりとかするとわかりやすいかなと思います。

たとえば、もともと胃があまり強くないなっていう体質の方いますよね。

僕もどっちかっていうとそんなタイプなんですけど。

そうすると、あんまり刺激物をとると、胃がシクシク痛んだりとか、消化がうまくできなくてお腹を壊したりとかっていうことにつながりますよね。

なので、そうすると普段から胃に気を使って、優しい食べ物を食べたりとか、刺激物をあまり取らないみたいなことっていう行動を取っていくと思うんですよ。

で、たとえばそれが心の世界で言えば、たとえば「ちょっと実はね、男女関係の自信がないんすよ」みたいな、「ちょっと弱みなんすよ」みたいなところであれば、そこに気遣ってやってあげれば、普通の生活は多分できると思うんですよね。

だから、弱いところがダメだっていうふうに思わないでほしいなと思います。

また、漢方とかそういった東洋医学では、「健胃」って言って、胃を強くするようなアプローチっていうのもあったりしますよね。

同じように、じゃあ恋愛のジャンルが弱いということになれば、そのジャンルを磨いて強くするっていうことも可能なんですね。

っていうことは、そういった自分の弱い部分とか、それから自分の苦手なところとか、コンプレックスをもともと持ってるようなところ、そこを強化するために、嫉妬っていう感情が使えるんだぞっていうふうな見方ができるんじゃないかなと思うんですね。

で、本質的に、じゃあその恋愛の分野について強くするってどういうことよ?みたいな、苦手なんだけどどうしたら強くなるの?みたいな、全然恋がうまくいかないのよみたいなふうに、自信が持てないのよというところであれば、先ほど出てきた「ネガティブな感情を癒していきましょう」っていうのが王道路線でございます。

たとえば無価値感が強くて、「自分は愛される価値がないと思ってて、だから恋愛でも異性に愛されるような自信が全然ないんですよね」っていうようなお話ってめちゃくちゃ多いわけですけど。

じゃあその無価値感ってどこから来たの?っていう話になるわけですね。

なんで無価値感が出てきたんだろう?

なぜ恋愛において無価値感っていうのが強くなったんだろう?

たとえばですけども、思春期ぐらいに異性を好きになるわけですけども、その時に全然誰からも見向きされなくて、むしろいじめられたとか、否定されたみたいなことがありましたとか。

かつて大学生時代に、すごい大恋愛をしたんだけども、そこでもう全然うまくいかなくなっちゃって、しかも浮気されて、ひどいかたちで振られてしまったと。

それで男性不信になっちゃって、全然恋愛に自信が持てなくなっちゃったとか。

それからお母さんにダメ出しされ続けてきた。

「もうあんたは器量好しじゃなく悪いんだから、性格で頑張りなさい」みたいな感じで、すごく否定されてきた。

お母さんがいつも自分に対してネガティブなことを言ってきた。

あるいはお姉ちゃんと比べたり、妹と比べたりとかして、「あんたはダメなんだ」みたいなことを言ってきたような場合もあるし、そもそもお母さん自身がパートナーシップにあんまり成功したとは言えなくて、すごくお父さんの愚痴を言ってきたみたいな状況もあるかもしれません。

そういった要因って他にもいろいろありますけども、さまざまなことがあった中で、自分の中に無価値感というのが形成されていってるわけですから、じゃあそういった歴史を振り返りながら、痛みを癒していこうじゃないかっていうことが、1つの大きなアプローチだったりします。

お母さんとの関係であれば、お母さんとちょっと向き合っていくとか。

過去の失恋がなんか大きく尾を引いてるなと思ったら、そこともう1回向き合ってみて手放しをするとか。

そういった感じで、自分自身の過去を振り返りながらその痛みを消していく。

無価値感を作っている痛みっていうところを解放していきましょう、というのが1つのアプローチです。

そもそも自己肯定感っていう考え方っていうか、アプローチから言えば、無価値感を癒すっていうことの癒し方っていうのは、「それを認めることなんだよ」っていうふうな立場をとったりすることもあります。

つまり、さっきの体の例えで言えば、胃が弱いから胃が弱いなりに優しい食べ物を食べて、負担をかけないようにしましょうっていう、一種の対処療法かもしれませんけども。

たとえば、恋愛に対して自分に自信が持てない無価値感があるっていう時に、「あぁ、そっかそっか、自分は無価値感があるんだよね。だから全然自信が持てないんだよね。愛されるなんて信じられないんだよね」っていうふうな、自分のその感情をまずは肯定していく。

でもこの自己肯定感の面白いところは、前のVoicyYoutubeでも多分しゃべりましたけども・・・多分ね、ちょっと自信がない(笑)

最近しゃべったような気がするんですけどね。

自己肯定感って面白いんですけども、その問題があるっていうことを認めていくだけ。

そこに問題があるよっていうことを受容していくわけですけども、それだけ、たったそれだけなんだけども、なんか気持ちの持ち方が変わって楽になったりとか、あったかい気持ちになったりするっていうことがめちゃくちゃよくあるんですよ。

これが自己肯定感の大きな特徴で、大事なところなんですけども。

それによって、ヒーリングっていうことを起こせたりするわけですね。

なので、そういう点で実際に自分にとって自己肯定感を上げるっていうところでのアプローチが、無価値感を癒すことにもなるっていうことを、もしかしたらすごく役立つかもしれませんという話でございます。

で、そういった嫉妬っていうのは「羨ましいな」っていう感情にネガティブな、自信がない、劣等感がある、それから無価値感がある等々の感情っていうものが付随してきて、掛け算になって、くっついてるから、そうすると嫉妬っていう感情が大きくなるんだよ、出てくるんだよっていう話をさせてもらってるんですけども。

そうやっていくと、掛け算なので、ネガティブな感情が少なくなればなるほど嫉妬の量も減っていくっていうことが言えるわけですよね。

なのでもし嫉妬した時には、羨ましいっていう気持ちに、どんな感情・どんなネガティブな感情がくっついて否定的に感じられてしまうのか?っていうところを見てみたらいいんじゃないかなっていうふうに思っております。

ということで、今日はこの辺で失礼したいと思います。

最後までお聞きくださいまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?