「愛されてない」前提を持つと相手をテストして自ら関係を破壊し、その前提を証明し続けようとする。

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「「愛されていない前提」を持ち続ける限り、彼をテストし続けて、自ら関係を破壊していくようになる。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

だんだん昼間になってきて、ちょっと蒸し暑くなってきた大阪でございますけど、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さあ、今回は、「愛されてはいないという前提」というか、「私は愛されない」という前提を持っている、その悪影響というか、影響について語ってまいりたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録・フォローも、よかったらよろしくお願いします。

ということで、これはパートナーシップの話になるんですけど。

でも、それだけじゃなくて、お仕事であったりとか、人間関係全般に言えることだと思うんですけども。

「自分なんて愛されるわけがない」とか、「自分は愛されていない」みたいな前提が、意識している人もいますけども、無意識にそう思っているっていう場合も、やっぱりよくありまして。

そうすると、いろんな影響が出てきちゃうよねっていうことでございます。

皆さんの中にはありますでしょうか?

「私なんて愛されるはずがない」っていう前提がある、という思い込みがあると言ってもいいですけどね。

「私は愛されてない」とか、「必要とされてない」とか、そういった前提、思い込みですね。

とても痛いと言いますか、辛い、苦しい感情ではあるのですけども、もちろんそれに相当するだけの出来事というのがあって。

やっぱりいつもそうなんですけど、子供時代の親子関係、それから思春期というか、中学生前後の友達と、学校での生活っていうところが強いです。

その後の恋愛経験の中で、「私って愛されてないんだ」とか、「愛されるはずがないんだ」みたいな、そういう思い込みを強めていくっていうことも、実際多く見受けられます。

その前提を隠し持つというか、心の中に持っているんだけども、それを出さない状態、出せない状態で、ずっとなんとか頑張ってやろうとするんですね。

でも、やっぱりその前提があるから、そこに引っ張られるっていうことが数多く起こることになります。

僕らの、そういった思い込みとか前提っていうのが怖いのは、やっぱりそれを自分では意識してないんだけど、「維持し続けよう」っていうふうにするっていう習性なんですよ。

っていうのも、そんな思い込みいらないじゃないですか。

そんな前提をとっとと手放したいじゃないですか。

なのに、なくならないのはなにか?っていうことは、そう思うことで、自分を守ること、傷つかないように、自分を守ることができているからなんですよね。

「私なんて愛されるはずがない」っていう前提を持っているならば、仮に好きな人ができて、告白したんだけどフラれちゃったとか、そういう場合にも、「ほらやっぱり、私って愛されてないもんね」っていうふうに、自分で自分を守る。

「ほらやっぱり」って言って、自分を守ることができるわけですね。

だから、もちろんこういった話ってたくさんあって、「うまくいくわけがない」とか、「自分は成功しない」とか、「幸せになれない」とか、さまざまな前提・思い込みっていうのが、僕らにはあるわけですけども。

それは、なんでわかってるのに手放せないのか?っていうと、今言ったような自己防衛的な、そういうガードというか、鎧というか、盾というか、そういう意識、そういうふうな活用方法があるからなんですよね。

だから、たとえば「自分は愛されてない」っていう前提によって、実際に今の人生を作り上げてるみたいなふうに、大げさですけど思っちゃっていいわけですよ。

「自分は愛されてない」っていう前提があるから、たとえば親密な友達っていうのはあんまり作らない。

友達はたくさんいる、もしくはあんまりいない、でも本当に親密な友達は誰もいないとか。

パートナーができても、本当に距離が近いところで、信頼環境を築いていくということはしないようになっていく。

仕事においても、あまり深く入らない、関わらないようにするみたいなかたちで、この前提を持ち続けようとするし、そういった人生を構築していくんですね。

だから、うまくいかなくて辛くなったりとか、あるいは自ら関係を壊しにいくっていうことをやってしまうっていうのも、非常によくあります。

今回の元ネタさんのブログも、ちょっとそれらしき匂いがする文章だったんですけども。

「自分は愛されてない、愛されない」という前提・思い込みがあるとするじゃないですか。

そうすると、たとえば好きな彼ができて、彼が一生懸命私のことを愛してくれる、好きになってくれる。

けど、それを受け入れてしまったら、この前提って壊れちゃって、これは自分を守るために持っているものだから、自分を守れなくなっちゃうじゃないですか。

無防備になっちゃう。

危険なわけですよ。

だとしたら、そういう相手が自分をすごく愛してくれるっていうのを、受け取ってはいけない。

受け取っちゃダメなんですよ。

ダメなんですよ。

受け取りたいんだけど、ダメなんですよ。

そうじゃないと、傷ついちゃうから。

だから、そうするとどうなるか?っていうと、一般的には「彼が自分のことをすごく愛してくれてるな。好きになるな」と思った瞬間に、テストをしたくなるわけですね。

「私のことを好きなら、これぐらいのことはしてよね。私のことを本当に愛してるんだったら、これぐらいはしてくれるよね」みたいな。

そういう言い方は、多分しないと思うんですけども、そういったいろんなニーズ・要求っていうのを出していく。

ハードルを設定する。

「私のことを好きなら、このハードルを飛んでみなさいよ」みたいな感じのテストをするわけです。

それを相手が、「そんなのには乗らないよ。なんで僕のことをテストしてきてるの?そんな僕を信頼できないの?もっと信じてよ」みたいなふうにしてくれる彼も、まぁいないことはないですけど、レアなんですよね。

多くの場合、そのハードルを飛んでくれるんですよ。

とくに、仕事ができる人だったりとか、一生懸命な人、真っすぐな人、真面目な人、要は良い人、良い彼ですよね。

っていうのは、一生懸命あなたのそのニーズに応えようとするわけですね。

で、応えようとして、頑張ってそのハードルを乗り越えてくれるんですよ。

で、その時に、「あぁ、やっぱり私愛されてる。あぁ、もう彼のことを本当に信じよう」みたいなふうに思えるくらいの前提だったら、多分それは前提とは言わないんですよ。

「おぉ、このハードル飛びましたね」みたいな。

「私の要求に応えてくれましたね」って。

飛んだ瞬間、飛んでくれた瞬間に、より不安は強まっちゃうんですよ。

ちょっとだけ安心します。

「あぁ、やっぱり私愛されてる」って、一瞬だけ思います。

でも、その後には前よりも強い不安が出てきます。

だって、そんなことしてくれたら、もっと好きになっちゃうじゃないですか。

そんな誠実な彼だから、裏切れなくなっちゃうじゃないですか。

失いたくないじゃないですか。

つまり、罪悪感も出ちゃうじゃないですか。

テストしてること知ってるからね。

っていうことから、もっと厳しいハードルを課したくなるわけです。

「おぉ、それができた?じゃあ、これもできるわよね。私のことを本当に好きだったら、これぐらいはやってくれるよね」

さらに高いハードルを課していくようになってしまいます。

それも、飛んでくれるんですよ。

一生懸命、一生懸命飛んでくれること自体も、罪悪感になるんです。

そして、「あぁ、そんなことされたら、もっと好きになっちゃう」と思って、不安になって、緊張して、より執着も出てきたりするんですね。

だから、どうするか?

また高いハードルを設定するんですけども。

つまり、彼が飛べなくなるまで、高いハードルを設定することになっちゃうんです。

そうやって、愛されてない前提、つまり、愛されてない前提を本当はなんとかしたい。

でも、「彼からの愛情によってそれをなんとかしたい」っていうふうに思えば思うほど、彼をテストし続けなきゃいけない。

でも、そのテストっていうのは終わることのない、彼がギブアップするまで続くテストになっちゃうんですね。

だから、いずれあなたの望み通りに、「どうせ私は愛されてない」という現実を作り出してしまいます。

まさに、「自作自演」ということなんですけど。

これは、もう癖になってしまうわけですね。

だから、「彼を使ってなんとかしよう」なんていうふうにしても、この問題は解決しないんですね。

残念ながらね、受け取れないからね。

で、テストしていくうちに、「もう僕は君になにもしてあげることがないよ」とか、「僕は、一生懸命君のために頑張ったと思うんだよね」って。

「でもダメなんだ」とか、「多分、どうせ僕では、君とは幸せになれない」みたいな、最後通告を突きつけられることになってしまうんです。

ここまで来ると、けっこうもう実は末期だったりするんですよ。

彼は燃え尽きかけてる、燃え尽きちゃってる状態。

それまで一生懸命ハードルを飛んでくれた分だけ、燃え尽きてしまう。

だから、この前提を「自分でなんとかする」っていう意識がすごく大事なんです。

この前提がどっから来たのか?

そして、どういう傷がそこにあるのか?

じゃあ、その傷と向き合っていきましょうねとか。

そこに、劣等感とか、罪悪感、無価値感、無力感、喪失感、失敗感、いろんな感情がそこにあるわけですけど、じゃあそこと向き合っていきましょうか。

誰かのせいにするのでなく、自分で「自分の問題だ」っていうふうに扱っていくっていう意識が、すごく大事なんですね。

っていうふうに、自分を見ていく。

たとえ、彼を失いそうな瞬間であったとしても、そこでやっぱり自分を振り返るという、これがやっぱり人生を変えるポイントにもなりますし、この愛されていない前提を覆すということになっていくわけですね。

難しいですよ、ここはね。

けっこう根性というか、気合もいるかもしれませんけども、前提は手放せますので、そこに意識を向けていこうというのが、今日のお話でございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?