自己完結型恋愛について

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「自己完結型恋愛傾向についての考察。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ちょっと声が響いておりますけど、今日は福岡に来ております。

天神のど真ん中にある、貸会議室・レンタルスペースでおしゃべりをしております。

外はめちゃくちゃいい天気でございますね。

室内にこもってる場合じゃないかもしれませんけども。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ということで、今日は「自己完結型恋愛」というお話をしていきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録・フォローも、シェアもよかったらよろしくお願いします。

私ね、「自立系武闘派女子」とかいう言葉でちょっと名付けたりとかして、とても自立的な生き方をされてる女性を、カウンセリングというか、お会いすることもすごく多いんですけども。

そういう方々の恋愛相談っていうのも、非常にメジャーなメニューの1つなんですけども。

そういう中に、「それって自己完結しちゃってませんか?」っていうようなケースっていうのがたくさんあるので、今日はそれを取り上げてお話させてもらいたいなと思います。

ブログの方にここら辺は細かく書いてますので、よかったら参考にしていただければな、なんて思うんですが。

自己完結型っていうのは、普段でもたとえば「こういうことで困ってるんですけど、どうしたらいいんですか?」ではなく、「こういうふうにしようと思ってるんですけど、いいですよね?」とか。

「こういうふうだと思うんですよ」みたいな感じで、問題提議から結論まで1人でしゃべっちゃうというか、考えちゃうという方を、「自己完結してる」っていうふうな表現ってすると思うんですが。

これが、そういった恋愛とかお仕事とか、いろんな面でパターンとして出てきちゃうっていうことがあってね。

たとえば、パートナーシップで言えば2人のことなんだけども、1人で全部決めちゃうとかね。

よかれと思って、先読みして行動して、いわば「転ばぬ先の杖」みたいなことをやってしまうとか。

それから、なんやかんやそういうふうに面倒を見ているだけじゃなくて、本当に相手を背負い込んで、「私がなんとかしなければ!」みたいな意識っていうのを強く持ってしまうとか。

そういった、1人で頑張りすぎちゃって、よくよく見たら、彼不在・パートナー不在の関係性になってない?みたいなところですね。

それで、なんらかの問題が起きて、こうやってカウセリングみたいなかたちになることが多いわけですけど。

もちろんそういう方々が、悪気があってとか、ネガティブな根拠でそういうことをやってるなんてことはもちろんなくて、よかれと思って、2人がうまくいくようにこうした方がいいと思って、みたいなところなんですけども。

これは相手から見ると、あるいは周りから見ると、すごく1人で抱え込んでるように見えたりとか、自分の価値観で相手を縛ろうとしてみたりとか。

価値観だけじゃなくて、自分が作った「こうすべき、ああすべき」っていうルールで相手を縛っていたりとか。

よかれと思ってなんだけども、先読みして行動しすぎちゃったりとかっていうことで、ちょっと1人よがりになっちゃってるっていうところなんですね。

これはちょっと複雑化することもありまして。

けっこう話し合いをして物事を決めてるって自覚されてる方でも、たとえばなにかでAとBっていう選択肢があったとするじゃないですか。

で、自分ではもうなんとなく「A」っていう答えを持ってるんですね。

でも、ちゃんと話し合おうっていうふうにして、パートナーに「AとBがあるんだけど、どっちがいいかな?どっちが私たちにとっていいかな?」みたいなふうに相談するわけですね。

で、そうすると、彼がたとえば「Bがいいと思う」って言うわけです。

自分はもともと「Aがいい」って思ってたんですね。

そうすると、「あ・・・Bなんだ。Aでしょ、そこは」みたいな感じで、自分の考えを押し付けてしまったりとか。

「え、なんでBなの?Bなんてあり得ないじゃん」みたいな感じで、選択肢を用意してるはずなのに、相手の選択を否定して、自分の希望を通そうとするみたいなっていうこともけっこうあるわけですね。

で、そういうふうに自分でなんでもバリバリ決めちゃったりとか、自分で関係性を進めていくっていうことになると、結果的に1人よがりになって相手を置き去りにしてしまうので、ここでなんらかの問題っていうことが起こっちゃうんですね。

浮気されるっていうのもそうですし、別れようって言われる場合もあるし、「お前のわがままについていけない」と言われる場合もあるし、彼が貝になってしまって音信不通になっちゃうこともあるし。

もちろん、キレちゃうこともあったりとかしますし。

なんでそんなことになってるの?っていうふうになるわけですね。

で、これが意識的に行われてるわけじゃなくて、その過去、自分の生い立ちから学生時代、社会人っていう経験の中で、やっぱり1人でどこか生きてきた、自分でなにかしなきゃいけないと思ってやってきたと。

多いケースでは、お母さんのケースが多いんですけども、お母さんを背負ってきたりとか、家族の中で自分がリーダーシップをとらなきゃいけなかったとか。

学校でもそういう役割だったみたいな感じで、自分が早くに自立して、どこか1人で生きてきた、自分1人で抱え込んできたみたいな、そういうパターンっていうのを根っこに持ってるケースっていうのが非常に多いわけですね。

だから、よかれと思って職場でもそういうふうに動いてるし、パートナーシップでもそれが出ちゃうと。

ところが、職場だとけっこうこれはチームの輪を乱す場合もあるんですけども、そうやって先を読んだりとか、場の空気を見て動いてみたりとか、よかれと思って行動することっていうのは、けっこう利益につながることも多かったりするので、ビジネス上は案外そんなに問題にならないっていう場合もあるんですけども。

パートナーシップっていうのは対等なんですけども、こういう自己完結型に出ちゃう人っていうのは、「自分が上、相手が下」みたいなふうな見方をしちゃうんですね。

「彼はなにもわかってないから自分がやらなきゃいけない」とか、「彼がやるよりも私がやった方がうまくいくから私がやる」とか。

もちろん、職場でもこういった傾向が出てくることはありますけども、対等であるべきはずのパートナーシップにおいては、やっぱり問題っていうことになるわけですね。

そういう方っていうのは、どこかで決め付けがあったりとか、思い込みが激しかったりとか、すごく頭がよかったりとかするので、正論を言ってしまって、相手につけ入る隙を与えなくなっちゃったりとか。

そういった場合の問題として出てくることが多かったりします。

よくそういう方は、すごく仕事ができて、周りから尊敬されたりする一方で、隙がないとか、「あなたといると緊張する」とか、「なんか頑張らなきゃいけない気がする」みたいな感じで、否定的なコメントが寄せられることもあったりするんですが。

自分ではあくまでよかれと思ってやってるので、ここがけっこう気づきにくい、また問題意識を持ちにくいところだったりするわけですね。

そういった方がカウンセリングに来られると、「あぁ、まぁよくある話だよね」なんていうふうに言いながら、今日ここまでお話したことを説明させていただいたりするんですけど。

じゃあどうしたらいいのか?っていうことで言えば、けっこうそういう方って、頭がいい方がやっぱり多いんでしょうね。

「説明不足」になることが多くて。

よかれと思って行動してるんだけども、結果的にその意図が相手に伝わってないっていうことが多かったりします。

また、フリーランスとか経営者とかで、やっぱり1人で頑張らなきゃいけないっていう立場の方なんか、はとくにそうなんですけど、「相談する」っていうことの経験値がなかったりとかするし、そもそも普段から対等に付き合える相手っていうのがあんまりいなかったりするんですよね。

そうすると、やっぱり自分が普段仕事のことなんかで、自分が決断して、自分が行動してっていう自分の責任の中で動いているので、やっぱりパートナーシップっていうのは、「パートナーシップ」っていう通り2人で作るものなんですけども、そこにやっぱり「1人でやる」っていう癖が出てしまってるわけです。

なので、そこら辺の意識を変えるっていうところに行けば、過去の生い立ちなんかを扱うことも1つなんですけども。

たとえば、1つのアイデアとしては、「自分と同じ目線でしゃべれる人たちを探そうね」と。

「対等に話ができる人っていうのを見つけようね」っていうところがあって。

この間も、こんなネタを話してた方に、その方がフリーでお仕事されてる方なので、たとえばビジネス塾みたいなところだったりとか、そういった企業家さんとか経営者さんが集まってる場に参加して、同じ立場同士の人たちと交流するって、これ1つの手としておいしいですよっていう話をしました。

で、2つ目のアイデアとしては、「メンター」ってよく言われますよね。

「自分にとって尊敬できる“心の師匠”みたいな人、こういう人を3、4人作ってみるといいよ」と。

自分がこの人すごいなとか、こんな生き方をしたいなとか、すごく憧れだなと思う人、できれば身近にいらっしゃるといいんですけども。

そういう存在を作って、自分がいわば甘えられるっていうとちょっと大袈裟かもしれませんけども、気軽に相談できたりとか、その人から学ぶっていうことを意識づける。

そうすると、対等だったり自分が見上げるっていう存在っていうのを作ることができるので、そういった経験っていうものがパートナーシップの対等になって、自己完結しないような、そういった恋愛ができるようになっていくんじゃないかという1つの提案でございました。

ということで、今日は「自己完結型恋愛」についてお話させていただきました。

最後まで聞いていただきまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?