自分を肯定し始めたら性格が悪くなっちゃった!?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「自分を肯定し始めたら性格が悪くなってきちゃってヤバいんだけど!!」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

実はさっきちょっと撮りかけたんですけども、Youtubeの方で音声が聞こえないと。

マイクがオフになっちゃってまして、すいません、取り直しております。

ということで、実質は1本目でございますけども。

あ、2本目でございますけども。

今日は、「自己肯定感があがった時に起こりがちなお話」を。

前にもお話したことあると思うんですけど、けっこうあるあるで、重要なテーマなので、またお話させていただきたいと思います。

ぜひ最後まで聞いていただければと思います。

そして、チャンネル登録とか、フォローもよかったらよろしくお願いします。

で、自己肯定感があがってきましたと。

そうすると。生きやすくなったり、楽になったりとか、人間関係がすごく風通しが良くなったりとか、いろんな肩こりが治った、頭痛が治ったとか、いろんな肉体的にも変化があるお話をよく聞くんですけども。

まぁまぁそういいことばっかりじゃないぜっていう話でございます。

ただ、本質的にネガティブなことが起こってるか?っていうと、そうではなくて、過渡期ですね。

古い私から新しい私というか、自己肯定感が低い状態から、あがった状態になって、その変化っていうのは、季節の変わり目みたいなもので、けっこうぐちゃぐちゃすることがあります。

よく「古い私と新しい自分が喧嘩する」って話もしてますけども。

自己肯定感があがっていくと、やっぱりそういった良いことだけじゃなくて、ちょっとしんどいこともあったりしますよっていうところの話です。

今日もいただいたネタを元にお話をさせていただいてるんですけども、その方も、「なんかわがままになって、自己中になって、なんかやばいやつになった、性格が悪いやつになった」みたいなふうに感じるところもあるみたいなんですが。

今まで僕たちが、今の自分ってどういうふうになってきているか?っていうと、昔はある程度素のままで生きてたんですよね。

ある調査によりますと、もう0才児でも気を使ってるっていうことがわかったそうですけども。

周りの人に気を使いながら、「自分がどういうふうにここで振る舞ったらいいのか?」っていうことを、僕たちはやっぱり研究っていうか、学んでいくんですよ。

で、その時に、「自分のこういう性格っていうのは、ちょっと周りの人とうまくいかないな」とか、「こういうところを出してると嫌われる、愛されないな」と思ったりとか。

あるいは、親とか周りの人から、「あんた、本当にわがままなんだから」みたいな感じで怒られたりとか。

そういったネガティブな体験をすることによって、傷つくんですよね。

傷つくことで、「あ、この自分はダメなんだ。じゃあ変えなきゃ」っていうふうに思うようになって、本来の自分に蓋をするというか、本来の自分を隠して、違うキャラを作り出す。

これを「ペルソナ」とか「仮面」っていうふうに言いますけど。

っていうことをやって、周りとうまく人間関係を築いていこうっていうふうにしていくんですね。

で、これが少なからずあることは、まぁ自然だと思いますし、それから悪いこととは言えない部分もやっぱりありまして。

それがなにが問題か?っていうと、「この自分は本当にダメなんだ。こんな自分じゃ愛されないんだ。こんな自分じゃ本当にうまくいかないんだ」っていうふうに強く思い込んで、そのキャラ・自分を完全に否定することっていうことをやっちゃうんですね。

親からずっと「あんたはわがままだから」とか、「気が利かないから」とか、バンバンバンバン言われるっていうこともけっこう大きいですし。

自分なりに、人間関係でギクシャクした時に、「自分のわがままなところがやっぱりダメなんだな」って。

「わがままを言わないようにしなきゃな」っていうことで、わがままであるっていうことを、本当に悪いように捉えるっていうふうして、結果自分の意見を言わないとか、周りの人に合わせる自分っていうのを作っていくんですね。

で、それがある程度わがままな部分もあるけど、人に合わせるところもできるよねっていう、チョイス・選択ができる状態だったら、まぁまぁいいんですよ。

まぁ良くはないこともありますけど、まだいいんですけど。

完全にこっち側、周りに合わせるっていう方に、自分の気持ちを抑えていってしまうっていうこともよくあって。

で、これをやりがちなのは、その人にとっての魅力・才能・価値・長所、この辺にやっぱり強く出やすい。

強い魅力であればあるほど、やっぱりインパクトがあるというか、強いですから、その分だけ強い力で抑え込む。

強い力で抑え込むっていうことは、「全否定」っていうことをやっちまうってわけですね。

なので、せっかく持ち合わせた長所であったりとか、才能・魅力っていうものを全否定して、隠してしまうっていうことを僕たちはよくやるんです。

でも、これが人間関係の中で、やっぱり親に嫌われたくないとか、みんなと仲良くやりたいとか、友達が欲しいとか、パートナーが欲しいみたいな気持ちが強いですから、やっぱり自分の個性を生かすっていうよりも、周りの人に合わせるっていう方がいいと思っちゃうんですよ。

これはもうね、日本の文化的というか、社会性みたいなところがやっぱりありますよね。

「同調圧力」とか、「みんな一緒がいい」っていう価値観なんですよ。

そうすると、「まぁ君はそういう個性だから」っていうふうに認められても、「みんなと一緒にしなさい」って言われることが多いので、どうしても飛び出た個性っていうのは、叩かれやすいっていう残念な状況にあるわけですね。

もちろん、それでもメリットっていうのもないわけじゃないですから、あながち悪いことでもないんですけども。

でも、それによって自分が受けるダメージってやっぱり大きくて。

本当に自分の最大の長所を隠しちゃうなんていうことも、よくあるんですね。

で、たとえば自分のわがままだとか、自己中だっていうふうにいうと、悪いように聞こえますけども、自由奔放であるとか、自分というものをしっかり持ってるとか、自分の考えがあるみたいなふうに見たらポジティブでしょ。

つまり、長所とか短所っていうのは、見方によっていかようにも変えられるんでけど。

やっぱり自分がそこを悪いと思うのは、「自由奔放で自由人だ」みたいな、そういう長所で才能の部分も、「こいつはわがままで自己中なダメなやつなんだ」っていうふうに自分に思い込ませないと、出ちゃうんですね。

だから、隠すっていうことをやっぱりやっちゃうんですね。

で、それは当然苦しいですよ。

苦しいんだけども、それで周りの人とうまくいくんだったら・・・っていう、ある種涙ぐましいと言いますか、すごい頑張って、そういう自分っていうのを作り上げて生きているのが、今の私たちっていうふうに言ってもいいんですよね。

ところが、自己肯定感をあげていくっていうプロセスでは、自分の中のいろんな部分を認めていくわけですよ。

だから、そういったわがままで自己中だと思ってた部分も認めていくし、それを嫌った自分も許していくし、そしてそういうふうにせざるを得なかった自分というのも肯定していくっていうことをやっていくんですね。

つまり、なにが悪いとかっていうのはないんですよ。

すべて「もうしゃあなかったね。もうしゃあないよ、それは」っていうふうに許していくっていうプロセスが自己肯定感なんですね。

で、そういったプロセスに入っていって、「それも自分やし」みたいな感じで受け入れていくと、今まで抑えてたものがだんだん抑えが効かなくなって、出てきちゃうわけですよ。

で、そうすると、かつて「自分はすごいわがままだから、人に嫌われる。そんなわがままを言っちゃいけないよ」って言って、周りの人に合わせるようにしてきた自分がですよ、わがままを言っちゃうとか、わがままが出ちゃうとか、我慢できなくなっちゃうっていうことが出てくるんですよ。

で、今まで散々その自分っていうのをダメだ!ダメだ!ダメだ!って自分に言ってきたわけですから、そこですごい自分が嫌なやつになってる、嫌なやつになっちゃったように感じるんですよ。

でも、これは誤解なんですよね。

誤解なんです。

わがままだって決めつけて、それを抑圧したのが自分だから、それが出てくれば「ダメだ」って思うのは、当然なんです。

ずっとダメだと思ってるわけですから。

で、それを抑え込めてるうちは良かったんだけど、出てきちゃったから、その自分に猛烈なバッシングを、自分で浴びせかけるっていうのも理解できるんじゃないかなと思う次第でございます。

で、そういった自分っていうものが出てきて、ここで葛藤が出てくるので、「自己肯定感をあげて自分らしく生きようと思ったら、どんどん嫌な自分が出てきました」って思うんですけども。

それが嫌かどうかっていうのは、自分の判断なので、自己判断ってけっこう間違ってるんですよ、残念ながらね。

だって処世術のためにそうやってやってきたわけだから、本当にダメだと確信を持ってるわけじゃないんですよ。

嫌われるからダメだと思っただけなんですよね。

だから、「そういった自分っていうのを受容していく」っていうことは、自己肯定感をさらに高める秘訣でもあります。

でもね、それをやるのはきついんですよ。

だから、カウンセリングとかではどういうことをしていくか?っていうと、その古い私と、新しい自分が戦ってるわけだから、そこで戦う必要もないんですけども、「全部受容していきましょう」っていうことをやっぱり提案するとともに、やっぱり成功体験って必要ですよね、どうしたってね。

なので、良くなったところないですか?と。

そういうネガティブに思うところもあるんだけども、わがままが出ちゃって、別に問題なかったりとかしたことないですか?っていうような、「成功体験」っていうのを見つけていくっていうのが、やっぱり僕は大事だと思っています。

なので、そのまま時間を経過しながら、そうやって成功体験を繰り返しつつ、もう1つはその先の自分、新しい本来の自分にとってのビジョン、つまり「ライフワークを描いていきましょう」ということを提案していきます。

本来の自分って、どういう自分なんだろう?っていうライフワークを描いていくことで、こういった新しい自分にどんどんどんどん定着していくっていうのが、今日のお話でございました。

最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?