見出し画像

秋、サウナの季節 富士見湯・サウナリウム高円寺(サウナレポ)

最近オープンした2件のサウナをレポします。
どっちもとてもよかったのでおすすめです。

要約

  • 富士見湯はモダンなデザインですごく良い!サウナ→水風呂→外気浴がひとつのおしゃれ空間にまとまっているのもグッド。近くに行ったらぜひ行きたい。

  • サウナリウム高円寺は、ROOFTOPと双璧の外気浴に強いサウナ。サウナと水風呂も良くできてるし、周りに高い建物もないので景色がすごくいい!外気浴日和におすすめ。

本編

富士見湯

戸越銀座の付近にあったサウナがリノベされ、先月初めにオープンしたらしい。こういう案件を逃さないために、「サウナイキタイ」の登録日順検索を定期的にやっている。

狭い番台を抜けると、中央に風呂、壁際に洗い場がある関西風の配置の浴室がある。明るく清潔感があり、流行りの陶板バイブラがあったりもする。
しかし、一見してサウナや水風呂らしきものが見えない。だまされたか?(何が?)と思いつつ見渡すと、浴室の隅にサウナキーを入れる扉があった。

扉を開けると、同じ銭湯とは思えない光景が広がっていた。コンクリ打ちっぱなしの空間、水中からライトが照らされゆらめき光る水風呂、畳風の寝転び外気浴スペース……サウナ・水風呂・外気浴のサイクルを内包したサウナスペースが、浴室の外にあったのだ。室内とは完全に雰囲気が違うので、これには驚いた。

サウナ室に入ると、新しいサウナらしく清潔で静かだった。ほんのり木の香りもする。しっかり熱い空間の中で、目を引くのが奥にある富士山型の何か。気になってのぞいてみると、富士山型の木製のついたての向こうには、寝転がれるスペースがあった。ロスコやマルシンスパの貴族シート(勝手に呼んでいるだけ)もそうだが、この手の寝転がれるスペースは個人的に評価が高い。壇上にあるので、ぬるすぎないところも良い。
ついたてにあいた穴から、おっさんの顔だけが見えるというのは、ちょっと面白い。

水風呂はかなり冷たく、しかし冷たすぎることはない、ちょうどよい温度だ。水の感触もかなり良い。何回かつかると、こうしたちょうどいい温度とちょうどいい水の時にだけできる「委ね」のモードに入れる。良い水風呂の証拠だ。サウナからの導線も良い。
(なぜ最近の水風呂は中が光ってるんだろう?いっそ1765万色に遷移してゲーミング水風呂とかやればいいのに)

外気浴スペースへの導線ももちろんよく、しかも外気浴はインフィニティチェアと椅子、寝転びと3種類あるのがすごい。最近のリノベ銭湯にはインフィニティチェアが必ずあってえらい。
富士見湯の外気浴スペースのすばらしいところは、屋外でありながら屋根があるので雨があたらないところだ。ちょうどいい具合の風が通るので、かなり良い環境だ。コンクリ打ちっぱなしの壁に当たらないよう、寝転べる場所にはクッションがあるのも気が利いていて良い。

値段は少し高めだが、かなり良いサウナだと言えた。帰りにはちょっと歩いて戸越銀座を見ていくと楽しい。

新しくてデザインがいい
謎のペンギン
戸越銀座はおもしろい

サウナリウム高円寺

もう良さそうな感じがする

こちらも最近オープンしたサウナ。リノベ銭湯ではなく純然たるサウナ施設で、しかも個室サウナでないので気軽に行けて良い。

高円寺駅から商店街を抜けてすぐのところにあり、入っているビルの一階にファミマがある。
入店時に「外気浴は共用部を通るのでポンチョがいる」と300円でレンタルできるが、これは絶対に借りるべきなのでケチらないこと。
ビルの階がまるごとひとつサウナ関係施設になっており、こじゃれた更衣室から浴室に入ると、内気浴スペースとシャワー、水風呂、サウナがあり、浴槽がないというのが攻めてる。最近のサウナ施設にありがちな構成だ。

サウナはこれもまた静かで大変よく、天井が低いのが若干最上段にいるときに怖いが、逆に熱の循環がよくなっている感じもするので問題ない。
素晴らしいのは、サウナストーブの位置が座席の1段目と同じぐらいの高さにあり、上昇する熱に無駄がないところだ。
その上セルフロウリュまでできて、座席はあぐらがかけるぐらい広い。完全に言うことなしのサウナだ。

水風呂は、可もなく不可もなくといったところ。ただ、ここが都内のビルの一室であることを考えれば、カルキくさくもなくぬるくもなく、「可もなく不可もなく」レベルを提供してくれることのありがたさがわかるだろう。サウナのすぐとなりにあるので導線も申し分なく、深さもしっかりあるので良い。

外気浴!今回お伝えしたいのは、サウナリウム高円寺の外気浴が素晴らしいということだ。屋上がまるまる外気浴スペースになっており、当然一度浴室を出て、ポンチョを着て階段を上らなければならないのだが、その手間を補って余りある解放感がある。
広い屋上には当然のようにインフィニティチェアがあり、空を見上げながら外気浴をすることができる。これがたまらない。
秋の少しだけ涼しくなってきた風がポンチョ越しでちょうどよく、無限に外気浴をしていられる気分だ。景色もいい。

完璧な秋の日、外気浴から見える景色


同じ屋上外気浴ができる施設として、西荻窪のルーフトップがある。ルーフトップは裸で外気浴ができる点で勝るが、周囲に建物より高いビルがあったりして、実際のところ日陰になっている時間帯が多い。
しかしサウナリウム高円寺は、太陽を遮るような高い建物が周囲に一つもない。椅子にねころんで見上げれば、あるのは空だけなのだ。日光浴もできる。これが素晴らしい。
完璧な秋の日にぴったりのサウナだ。


サウナに行きたいです!