マガジンのカバー画像

驚くべきメタバース文化

99
自身もメタバース原住民である、メタバース文化エバンジェリスト「バーチャル美少女ねむ」がユニークなメタバース文化を紹介します!「VR睡眠」「VR飲み」「お砂糖(VR恋愛)」「ファン…
運営しているクリエイター

#バーチャル美少女ねむ

メタバース完全に理解した【原住民が解説する定義・現在・課題・可能性】

最近話題の「メタバース」とは一体何なのか!? 実際にそこで暮らすメタバース原住民であり、メタバース文化エバンジェリストとして活動する私VTuber「バーチャル美少女ねむ」が、その定義や由来・よくある誤解・現在・課題そして「未来」をまるっと7,000字で解説します! ※2022/6/19 「400いいね」突破を記念して5,000字→7,000字に大幅加筆して記事を全面改訂しました! Facebookの「Meta宣言」 その思惑とは?2021年10月29日、GAFAの一角であ

仮想現実時代の"新たな言語表現"の創生 - 『フルトラッキング・プリンセサイザ』刊行記念トークイベント感想

話題の"ことばと新人賞"受賞作『フルトラッキング・プリンセサイザ』、著者池谷和浩さんの狙いは、仮想現実時代の"肌感覚"を再現する「新たな言語表現」の創生!? 実は目指すものはバーチャル美少女ねむと同じだった!? 刊行記念トークイベントで池谷さんとお話させて頂いたら、盛り上がりすぎて2時間半も話してしまいました! この記事では、配信にチャプター機能を付けたのでその紹介と、私自身、池谷さん、そして視聴してくれたみなさんから頂いた感想をまとめました。 6.21 池谷和浩×バー

メタバースチャリティライブ “EXISTENCE” 総参加者2,200名&総支援額27万円 “VR追体験アプリ”公開

1月31日に開催した能登半島地震支援のメタバースチャリティライブ "EXISTENCE" (イグジステンス) で「2,199名」の方に参加頂き、総支援額「269,510円」が集まったことを発表します。こちらは全て「日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県)」に寄付されます。また、VRでイベントを臨場感溢れる形で追体験できる「"EXISTENCE" VR追体験アプリ」を公開しました。 本イベントは有志のボランティアによるもので、物理現実でも山伏をしているバ

仮想空間にて、脳を浮かせられるか

題名: 仮想現実での生活から生まれる役割 序文 「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」を読んで、仮想現実(VR)が私たちの生活にもたらす可能性について考えさせられました。このレポートは、VRがもたらす可能性と、私たちの生活におけるそれらの影響に光を当てています。特に、私が注目したのは、VRが提供する「別の現実」が、寝たきりなどの身体的制約を持つ人々にとって、どのように役立つかという点です。 ※脳脊髄液減少症は横になった姿勢じゃないと意識がハッキリしないなど、症状が

ソーシャルVRライフスタイル調査2023 (Nem x Mila)

メタバースでのライフスタイルを可視化するため、全世界のユーザーを対象に行った大規模公開アンケート調査のレポートを公開しました。第2回となる今回は回答数が2,000件と過去最大になりました。ご協力ありがとうございました。要望の多かった「人口急増による変化」「コミュニティ」「経済」を重点テーマに設定しました。人類とメタバースの未来に向けたオープンな議論を活性化させるため、全80ページ無償公開します。ぜひ感想をお寄せください。 ※English portal here ※11/8

バーチャル学会発表が学術DB「J-STAGE」掲載【Nem x Mila】

私とスイスの研究者ミラによる研究ユニット「Nem x Mila」が「バーチャル学会2020~2022」で行った発表の資料がこのたび学術データーベース「J-STAGE」に掲載されました! 私達だけでなく、バーチャル学会の発表が数多く掲載されました。個人の、しかもバーチャルな存在として活動しているメタバース住人による研究成果が、このような公式な場にバーチャル名義で登録されるというのは本当に凄いことですね。バーチャル学会さんの粋な図らいに感謝です。このページでは、みなさんの感想も合

ゼロから始める、ワタシたちのメタバース!ライフスタイルが凄い!

やっほー!医療メタバースエバンジェリストのうぇあだよ! 今回は、メタバースについて語っちゃうよ! 最近、めっちゃ注目されてるよね? コロナ禍でオンラインビデオ会議が当たり前になった頃に、突如バズワードとなった 「メタバース」 どんな世界が広がっているのかと自分も半信半疑で調べて居たら… メタバース文化エバンジェリストであるバーチャル美少女ねむさんが「メタバース進化論」と言う書籍を出しているらしい! と知り、実際読んでみて衝撃!!! どうやら知らないだけで、メタバ

VRで視力が回復する!? メタバース住人何%の効果を実感? 原理や可能性まとめてみた

VRゴーグルって何となく目に悪そうな気がしてしまうんですが、実はVRChatなどメタバース住人の間では「VR生活で視力が回復した」という話をよく聞くんです。実際のところはどうなのでしょうか!? この記事では、視力が回復したメタバース住人の体験談をまとめ、実際に「何%の住人が回復したと感じているのか」アンケート結果を紹介、VRで視力が回復する「原理」や「可能性」を考察します。 ※後述しますが、リスクも同時に考えられるので効果を過信しないようにしましょう。視力改善の目的で行う場

メタバース住人と仲良くなるコツ

「メタバース始めてみたいんだけど、どうしても人に話しかけるのが苦手で躊躇してしまう」とよく相談されます。初めてだとどうしても緊張してしまいますよね。知り合いのいないイベントなどに参加する時などは、私も未だにドキドキしてしまいます。でも実は「必勝法」があるんです! この記事では、メタバース生活の中で私が気づいた「メタバース住人と仲良くなるコツ」3つとNG行動をまとめてみました。主にVRChatを想定して書いていますが、他のプラットフォームでも有効なものが多いと思います。 1.

VRChat同時アクセス9.2万人を記録! コロナ禍とQuest2で人口急増! メタバース人口統計レポート【2023年1月最新】

コロナ禍とVRゴーグルの低価格化を受けて、近年「メタバース」として注目の集まる世界最大のソーシャルVR「VRChat」のユーザー数が急速に拡大しています。ソーシャルVRというのは、VRゴーグルで没入しオンラインの三次元仮想空間でアバターの姿でコミュニケーションができるサービスの総称です。VRChatは年末年始に世界中のユーザーが集まり、瞬間最大同時アクセスが新記録を更新することが通例なのですが、今年はいったいどうなったのでしょうか。また、ソーシャルVR全体のユーザー数はどの程

新世代VRゴーグル分類マップ&解説【PICO4・Quest Pro・VIVE XR Elite・MeganeX】

現在「メタバース」ブームを受けてぞくぞくと新世代VRゴーグルが登場していますが「多すぎて違いが全然わからない」と言う声を多く頂きます! また、メディアも全く方向性の違う機種を値段だけでヘンテコな比較してしまっていたり、大きな混乱が見られます。そこで、VRヘビーユーザーで『メタバース進化論(技術評論社)』の著者である私「バーチャル美少女ねむ」の「独断と偏見」に基づき、超絶分かりやすい「分類マップ」を作成しました! 解像度の比較表と各機種の詳しい解説もこの記事にまとめたので、ぜひ

「VR無限歩行」メタバースで"無限"の世界を歩き出そう!

人類よ! "無限"への扉を開け! メタバースで密かなブームになっている、仮想空間を無限に歩ける「VR無限歩行」とは一体何なのか!? この記事では、そのテクニックとやり方を紹介します! 無限歩行を身に着けて、アバターの存在感と可愛さを極限まで引き出そう! ※1/15 追記 : 本記事はメタバースカルチャーの最前線を届けるメディア「メタカル最前線」様にも掲載して頂きました! ※2024/4/24 追記 : 本記事はHTC公式メディア「VIVERSE Blog」様でも紹介して頂

うわっ… 私新聞載りすぎ…? 2022年ねむ新聞掲載10回!

うわっ… 私、新聞載りすぎ…? ふと、そう言えば2022年何回新聞に載ったっけ? と思って掲載歴を数え始めたら… ちょwww 私より新聞載ったVTuberいんの!? ①4/9「日本経済新聞」書評欄で東大稲見先生『メタバース進化論』特集記事掲載稲見先生に、私の提唱する「分人経済」の概念について経済文脈で触れて頂き、『メタバース進化論』を紹介して頂きました。 ②5/1「朝日新聞グローブ」の「メタバースのリアル」特集で「ソーシャルVR国勢調査2021」のデータ掲載「朝日新聞グロ

ねむ 「アバターアワード2022 特別功労賞」受賞! キズナアイに続く史上2人目

「アバター文化の発展に最も貢献したバーチャルキャラクター」が… まさかの私!!? 一般社団法人VRMコンソーシアム様「アバターアワード2022 特別功労賞」を私「バーチャル美少女ねむ」が受賞させて頂きました! なんとキズナアイちゃんに続く史上2人目だそうです。これまでの活動が報われました! 本当にありがとうございます。この記事では、受賞の経緯や表彰式での私の受賞コメント、みんなの感想をまとめます! バーチャル美少女ねむ 「アバターアワード2022 特別功労賞」受賞 キズナア