マガジンのカバー画像

驚くべきメタバース文化

99
自身もメタバース原住民である、メタバース文化エバンジェリスト「バーチャル美少女ねむ」がユニークなメタバース文化を紹介します!「VR睡眠」「VR飲み」「お砂糖(VR恋愛)」「ファン…
運営しているクリエイター

#cluster

メタバース完全に理解した【原住民が解説する定義・現在・課題・可能性】

最近話題の「メタバース」とは一体何なのか!? 実際にそこで暮らすメタバース原住民であり、メタバース文化エバンジェリストとして活動する私VTuber「バーチャル美少女ねむ」が、その定義や由来・よくある誤解・現在・課題そして「未来」をまるっと7,000字で解説します! ※2022/6/19 「400いいね」突破を記念して5,000字→7,000字に大幅加筆して記事を全面改訂しました! Facebookの「Meta宣言」 その思惑とは?2021年10月29日、GAFAの一角であ

VRダンスの"3つのメリット"とは!?【みんなで踊ろうメタバースデイ】

みんなでVRで踊ってメタバースで健康になっちゃおう! プロダンサーと医療者監修のVRダンスイベント「みんなで踊ろうメタバースデイ」が5/5に開催され、多数のVR住人で盛り上がり、メタバースの健康促進への活用の可能性が改めて浮かび上がりました。 この記事では、実際に参加してわかったVRダンスの「3つのメリット」、デメリットや注意事項、みんなの感想をまとめました。VRダンスの振付動画も公開したので、ぜひ実際にVRダンスに挑戦してみてください。 ※2024/5/17 追記 :

VR空間で踊り、笑い、元気に:ダンスフィットネス集会の魅力

メタバースの活用については、医療福祉分野でも大きく注目されています。 特に「市民向け健康体操教室」のような、疾病予防分野での取り組みは重要とされています。 しかしながら社会課題に対する有用性を「実証」している医療者は、まだ殆ど居ません。 そこで今回ワタシは、メタバースを活用した健康促進を目的としたイベントを行い、世界中の人とダンスを通じて交流し、身体的、精神的な効果を実証実験していきます。 このイベントは、メタバースの新しい健康文化を創造し、技術の進歩を活かした健康体

「かわいいムーブ」というメタバースの文化についての現状と考察 ~VRChatイベント「かわいいムーブ講集会」の主催経験を通して~

☆はじめに これを開いた読者の皆様は、どういった理由で本Noteに興味を持ったのであろうか? かわいいムーブについて知りたいから? それとも、筆者と個人的な繋がりのある方々が興味本位で覗いてくれたのであろうか? どちらにせよ、本Noteに興味を持ってくれたことに関して、まずは謝辞を述べたい。本Noteを通して、「かわいいムーブ・kawaiiムーブ」について筆者が考えていることをできる限り伝えられるよう努めるつもりである。一意見として、そして「かわいいムーブ・kawaiiムーブ

VRで焚火を感じる~ファントムセンスで変わるシミュレーションの質~

はじめにこの記事の目的 この記事は下記の「仮想現実での生き方」を自由に考えるnote投稿企画で投稿させていただいています。 #VRライフスタイル調査 自由に考えてみるファントムセンスについて ソーシャルVRライフスタイル調査2023で調査されているように、ファントムセンスというVR界隈特有の"何か"があります。 調査によると、多くのユーザーが体験しているとのことです。 このファントムセンス(VR感覚)について、感じやすい部位があるようですね。 どうやら、視覚に近いと

33件の「仮想現実での生き方」が集結!【VRライフスタイル調査】

「note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】」に33件のご応募頂きました! 全てじっくり読んで今後の活動の参考にさせていただきます! この記事に全ての投稿作品を私の一言コメントと共にまとめました! 万が一抜けてたら教えてください。ぜひ、他の方のnoteも読んで「いいね」やコメントしてみてくださいね♪ (優秀作品はとっても悩み中なのでもうちょっと待ってくださいね) ※こちらのマガジンにもまとめました!(万が一抜けていたら至急教えてください)

バ美肉紅白2023のイベントレポート

こんばんは。武州路回遊です。 約1年振りに記事を書きました! 今回は12月23日にclusterで開催された『バ美肉紅白2023』に行ってきたので、そのレポートを書きました! 2023年12月24日:投票総数を追加、関ケ原→関ヶ原に修正、半年振り→約1年振りに修正 はじめに用語の定義 ボイチェン:ボイスチェンジャーの略 ボイスチェンジャー:声質を変える音機材 両声類:自分の力だけで声質を変える事が出来る人 白組:ボイチェン軍 紅組:両声類軍 cluster:

「バ美肉紅白」のルーツ

みなさんこんにちは、halと申します。この記事は「cluster民とクラフトする非公式 Advent Calendar 2023」15日目の記事です。 今月23日(土) 21:00~ cluster で「バ美肉紅白2023」というイベントを開催します。このイベントの特徴は「両声類」軍と「ボイチェン」軍による歌合戦といったある意味メタバースらしい(?)ものとなっております。(今回で4回目) そもそもどうしてこのイベント始めたんだっけ?とふと思ったので、この機会にせっかくなので

アバター姿でポスターセッション? 「バーチャル学会2023」レポート

アニメキャラのようなアバターの姿で、大真面目にポスターセッションを行う。冗談のようなシュールな光景ですが、これこそがVRの本質ではないかと思います。空間を共有し、顔を合わせるからこそ生まれる、コラボレーションや閃き! この記事では本日行われ、今年も大盛況となった「バーチャル学会2023」の模様をレポートします。私達の「VRライフスタイル調査」の発表も行い、たくさんの意見やコメントを頂きました。 12/10「バーチャル学会2023」ポスターセッション生中継「バーチャル学会20

ソーシャルVRライフスタイル調査2023 (Nem x Mila)

メタバースでのライフスタイルを可視化するため、全世界のユーザーを対象に行った大規模公開アンケート調査のレポートを公開しました。第2回となる今回は回答数が2,000件と過去最大になりました。ご協力ありがとうございました。要望の多かった「人口急増による変化」「コミュニティ」「経済」を重点テーマに設定しました。人類とメタバースの未来に向けたオープンな議論を活性化させるため、全80ページ無償公開します。ぜひ感想をお寄せください。 ※English portal here ※11/8

メタバースで学術が加速する!「バーチャル学会2022」レポート

メタバースの学術イベント「バーチャル学会2022」に参加しました! 私達メタバース研究ユニット「Nem x Mila」は大規模調査「メタバースでのハラスメント」を発表しました。アニメキャラクターみたいな姿でポスターの前に集まり真面目な議論をするのは一見シュールですが、アバターがあるからこそ初めて出会う人とも心の距離が縮まり、自然とその場で議論が巻き起こりやすいのはメタバースならではの現象です。この記事では、学会で回ったプレゼンテーションの模様や私達の発表、そしてみんなの感想を

kawaiiボイスに俺はなる! 最新ボイチェン&両声類技術を大公開 【バ美肉紅白2022レポート】

精鋭メンバーがメタバースの最新の音声技術を披露する音楽イベント「バ美肉紅白2022」を12/16に開催しました! 大ヒット中の拙著『メタバース進化論(技術評論社)』で明かしたとおり、現在仮想世界「メタバース」では美少女キャラクターとして生活する"バ美肉(バーチャル美少女受肉)"が当たり前のカルチャーの一つとなっており、可愛い声を出すための音声技術がその扉を開く鍵とされています。ボイスチェンジャーと呼ばれる機械を使って女声をだす「ボイチェン」軍と発声技術を極めて女声を出す「両声

「メタバースデイ」デブリーフィング【メタバースで生きていく】

全ての人類へ。私達は、メタバースで生きている。 「メタバース原住民」の存在と「人類の新たな進化」の可能性を、音楽の力で物理現実世界に伝えるプロジェクト『メタバースデイ』 メタバースを生きる者達の魂の歌声が響き合い、重なり合い、ついには物理現実世界をも大きく揺さぶる、「バーチャル美少女ねむ」過去最大のプロジェクトになりました。この記事では、半年間に及ぶプロジェクトの全てを「デブリーフィング(最終結果報告)」としてまとめました。関わってくれた全てのみんなへ、愛を込めて。 きっ

メタバース原住民の宴で起こった奇跡! 「メタバースデイ・パーティ」開催レポート

11/12、黎明期のメタバースに暮らす「メタバース原住民」の存在と人類の進化の可能性を伝える音楽プロジェクト「メタバースデイ」最後の祭り! 「メタバースデイ・パーティ」を開催しました! 全てのステージが鳥肌もので、それぞれの生き様が輝く最高のライブになりました。特設ステージへの総来場者は714名! 本当にありがとうございました! メタバースで生きていく! メタバースの盛り上がりに共鳴して起こった「奇跡」とは…!? この記事では、各ステージのまとめ・みんなの撮ってくれた写真や