マガジンのカバー画像

【投稿企画】仮想現実での生き方を考えよう

34
【1/20まで】note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト - https://no…
運営しているクリエイター

#note投稿企画

優秀作品発表!「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】

2023年12月18日から2024年1月20日にかけて募集した「note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】」に33件ものご応募を頂きました! どの作品も個性的で、素敵で、かけがえのない「生き方」が詰まっていて胸が震えました。仮想現実という無限の荒野でこれから人類は一体どんな人生を送るのか? なにを望むのか? それはまるで、未来への切ない祈りのようでした。みなさんのおかげで未来の人類の「生き方」が垣間見えるような投稿企画になったとおもいます。たく

【受付終了】note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】

メタバースでのライフスタイルを可視化する「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」のレポートを遂に公開しました! これを記念して、レポートを題材に「仮想現実での生き方」を自由に考えるnote投稿企画を開催します。ぜひ年末年始に未来の人類の在り方に想いを巡らせてみませんか? 調査メンバーでありVTuber/作家の「バーチャル美少女ねむ」が優秀作品を複数選抜し、「ITエンジニア本大賞2023」受賞で話題となった『メタバース進化論』を直筆サイン入りでプレゼントします! 締め切り

私が感じたソーシャルVRが産み出した可能性

はじめにこの記事はバーチャル美少女ねむさんが調査、発表した『ソーシャルVRライフスタイル調査2023』に触発され、note投稿企画「仮想現実での生き方」為に書いた記事です。 前半では、『ソーシャルVRライフスタイル調査2023』の中の私が気になったアバターについての統計の感想を載せ、後半ではそれを踏まえて、メタバースの可能性についての自分なりに考えた事を掲載します。 ソーシャルVRでのアバターの種類の比率ついての考察アバターの種類の比率ついての分析 結論から言えば、ソー