マガジンのカバー画像

【投稿企画】仮想現実での生き方を考えよう

34
【1/20まで】note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト - https://no…
運営しているクリエイター

#仮想現実

優秀作品発表!「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】

2023年12月18日から2024年1月20日にかけて募集した「note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】」に33件ものご応募を頂きました! どの作品も個性的で、素敵で、かけがえのない「生き方」が詰まっていて胸が震えました。仮想現実という無限の荒野でこれから人類は一体どんな人生を送るのか? なにを望むのか? それはまるで、未来への切ない祈りのようでした。みなさんのおかげで未来の人類の「生き方」が垣間見えるような投稿企画になったとおもいます。たく

33件の「仮想現実での生き方」が集結!【VRライフスタイル調査】

「note投稿企画「仮想現実での生き方」を考えよう【VRライフスタイル調査】」に33件のご応募頂きました! 全てじっくり読んで今後の活動の参考にさせていただきます! この記事に全ての投稿作品を私の一言コメントと共にまとめました! 万が一抜けてたら教えてください。ぜひ、他の方のnoteも読んで「いいね」やコメントしてみてくださいね♪ (優秀作品はとっても悩み中なのでもうちょっと待ってくださいね) ※こちらのマガジンにもまとめました!(万が一抜けていたら至急教えてください)

仮想現実の生き方

はじめにバーチャル美少女ねむ様のnote投稿企画に応募するため、仮想現実の生き方というテーマで投稿します。 仮想現実の生き方って人それぞれなので、論理的に説明するのは難しいかなと思う一方、CLUSTER活動を中心に光の速さで駆け抜ける私の日常は、一種の仮想現実での生き方に近いのではと考え記事にすることにしました。 この記事は何を書いてるの? バーチャルSNSと呼ばれるプラットフォームの一つであるCLUSTERで生活している「しちべえ」の仮想現実での生き方についての考察。

kotaが思う「仮想現実での生き方」

自分の夢は「メタバースの八百屋さん」になること。 kotaは現実世界ではトマト農家です。 そこで収穫したトマトなどの野菜を仮想世界を通じて 提供するための活動を主にしています。 それが、「パリピ農業」です。 パリピ農業は毎週土曜日夜9時ごろから、 Clusterで毎週イベントを開催しています🍅 実際にあった農家の出来事や今後メタバースと掛け合わせてやりたいことなどをお話ししたり、農業という少し堅苦しい概念を壊すために、野菜のゲームやリアルに近い畑を創設した「パリピ農園」と

仮想現実での生き方

メタバースに生息するりのたんです🐈💫 今回の記事はバーチャル美少女ねむ様のお題企画へ応募しています。 ソーシャルVRライブスタイル調査2023から参考資料をお借りします。 ここからは私の仮想現実での生き方についてお話していきます。 私の生き方は『なりたい自分で楽しむ』です。 生き方でいうと仮想現実の世界では見出し画像にしたCreators MansionのW2-205号室、なないろというお部屋に住んでいます。 私のお部屋もあるCreators Mansionはcl

仮想現実での生き方、克服したい世界

バーチャル美少女ねむ/Nem⚡さんのnote投稿企画 「仮想現実での生き方」を考えよう こちらの企画に参加したいと思います。 私は昨年から活動を始めてそれまでTwitter(現X)は鍵垢にしていました。 SNS開放と同時にclusterも初めて、現在VRChatにまで辿り着いたといった感じです。理由は「私の夢」に必要だと感じたからです。 深いお話は出来ませんが、この短期間、私の過去の経験に基づき記事を作成したいと思います。 まず私が過去にプレイしたネットゲームを紹介

メタバースは「リッチなサードプレイス」でしかない

「だが、それがいい。最高の居場所だと思わんかね?」 仮想現実(≒メタバース)は、「生き方」という切り口で考えると「リッチなサードプレイス(家庭でも職場でもない第三の場所)」でしかない。 しかし、この「リッチな」という一言に、仮想現実の無限の魅力が込められている。 結論と主張仮想現実(≒メタバース)の本質は、 ① 新しい世界に理想の自己を出力し、 ② 属したいコミュニティに所属することが可能な、 ③ 自己を再定義できるフロンティアである。 アバター|理想の自己を出力する仮